コラム フォトエッセイ 写真エッセイ 雑記

紅葉と書くともみじのこと。では黄色い葉っぱは、黄葉(おうよう)でも、これももみじのこと、ウーン、難しい

投稿日:

紅葉と書くと もみじ 黄色い葉っぱは…

黄色い葉っぱが鮮やかで美しい。
でもこれは紅葉(もみじ)ではい。
調べて見ると、黄色い葉っぱは黄葉(おうよう)というのだそうだが、黄葉も実は、もみじのことと。
もみじの紅葉(こうよう)に対して黄色い葉っぱだから、ちゃんと黄葉(おうよう)という言葉があるじゃん、そう思って喜んだのは束の間で、よく読むと、これももみじのことと。
なんで「もみじ」ばかりがそんなにもてはやされるのと追求するが、残念ながら、その解答は得られなかった。
なので、写真の風景、黄葉(こうよう)ということにした。
だって、「おうよう」聞き慣れないせいか、ピンとこないもの。

紅が好きか黄色が好きか…

「紅葉」と「黄葉」どちらが美しいかと問われると、返答に困るが、「紅葉」には紅葉の風情、奥ゆかしさがあって、それが魅力なのだが、「黄葉」には、残念ながら、そういう奥ゆかしさはない。
しかし、華やかにかけては、紅葉よりも勝っている、僕は、そのように思っているのである。
こういうので、六枚屏風とかやったら、いいねぇ…

そうか、骨組み、やっぱり大事なんだ

それで思い出した話がある。
確か鎌倉の大根料理専門の食事処、そこのご主人だった。
ご主人画家で、桜の絵を描いているのだが、その方法を聞いて驚いたので、よく覚えているのだが、
曰く「僕は、花も葉っぱもない時の枝ぶりを冬の時期に描いておくのです。そして、葉っぱが出、花が咲くと、その枝に、花をつけていくのです、そうすると、本当に生きた桜が描けるのです」と。
以来僕も、そういう写真を撮る時は、できるだけ木の幹、枝ぶりを意識して撮っているのだけれど、やっぱりいいなと思うのである。
そういう話って、もう随分昔に聞いた話でも、記憶の中にキッチリ残っているから面白いね。
そうそう、確か、そこに連れて行ってくれた女性が、その店の常連さんで、僕が写真をやっているということから、そういう話を聞かせてくれたのだった。
そうだよね、いろんなところで、そういういろんな話を聞いて、コツを覚えていったのだった。

やっぱり、本物、一味違う

そう言えば、昔見た、
なんというタイトルの映画だったか忘れたが、トムククルーズだったかな、ヤクザ映画だった。トムクルーズは確か、刑事だった。
お金持ちの親分が言うの
「君の着ているスーツと僕の着ているスーツ、遠目で見ると変わらないが、近くで見ると全然違う、ホラ、これを君にやるよ」
着てみると、ゼンゼン違って、スッカリ、そのスーツの虜になってしまうという、そんなシーンがあったのを思い出した。
そう、その映画を見て、
「ウーン、やっぱり本物は凄いんだ」と意識したのだった。
いろんなところに、吸収すべきものがいっぱいあった。若かったんだね…
そういうの、時折思い出すの、いいねぇ…
雑文でも、やはり、何かないと書けないから…

今日は、フリーランサーになったころからいろいろお世話になっている友達とランチ。
兄弟以上の付き合いなのだが、最近はなかなかなので、久々に。
やっぱり、友達、いいよね…
ではでは今日も、ご機嫌よう。

 

-コラム, フォトエッセイ, 写真エッセイ, 雑記

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

スパティーフィラム 神秘的な花だなと思ったら、名前がやっぱり仏炎苞

目次花の名前を書くのは、正直言って勇気がいる白い部分は花ではなく、花は真ん中のブツブツの棒のようなところらしいこの花を見た瞬間、白が命と感じ、それを撮ったこの花にはやっぱり神秘がよく似合う知的欲求はい …

若い男女が手をつないで歩く姿につい見とれて

目次俺も、これ やりたい若さって、本当にいいよね 手を繋ぐ、やっぱりみんな、難しいんだ私はいつも待っていたのに公園でみかけた素敵な夫婦奥さん 暮れなずむ空を見ながら何を思っていたのだろうか昔、見た外国 …

サギソウ 

目次知り合いの作品に触発されて西荻窪の画廊で知り合いの絵と対話、これも楽しいヘー手書きでシュール 凄いねぇ花が小さいので、手製のルーペで 知り合いの作品に触発されて サギソウ、花を見た瞬間、 シラサギ …

シンニンギアエウモルファ なんとも面白い花 物語がそこに見えると撮りやすい

目次シンニンギアエウモルファという花の中に見た物語般若心経は、声に出して唱えることにこそ意味があるのだ シンニンギアエウモルファという花の中に見た物語 物語りがそこに見えると、写真、とても撮りやすい。 …

十勝ポップコーン 黄金のとうもろこし畑から 食べてみた とっても美味しい

目次包装のポリ袋をとって、袋を広げてチーンするだけで、美味しいポップコーンがそれにしても懐かしいねぇ、ポップコーンアメリカンスタイル、 ポップコーン 青春時代の思い出とともに、忘れられない食べ物なので …

広告


 

名前:クボッチ

写真好き トレンドを中心に書いていきます