コラム フォトエッセイ 写真エッセイ 雑記

葉っぱのバトル 昨年も似たような写真撮っているのだけれど、また撮ってしまった

投稿日:

目次

「葉っぱの喧嘩」僕にはそのように見える

昨年も、この葉っぱを見て同じように「葉っぱの喧嘩」と書いているのだけれど、
そして、絵としては昨年の方がいいのだけれど、
この絵にはこの絵にしかない雰囲気があるから…という理由で今年もアップ。

心次第で、物の見え方は変化する

面白いね、物の見方、そういう目(思い)で見れば、そういうように見えてくるから…
で、「そういうように見える」というので、シャッターをきって、こうしてアップしているのだけれど、
「そうだ、去年、こういうイメージで撮ったな」と言うのがあって、今度は、それをイメージして探すのだが、それは難しいということに気づいた。
やっぱり、パッと見て、
「こう見える」というのがインパクトなんだね。
そう、そこには、作為では出せない自然が感じさせる物語というのがあって、これが面白いんだよね。そう、だから発見なのだ。
そして、その発見に面白さを感じて撮っているのだけれど、なかなか、纏めるところまでにはいかない。

「今日はどんな発見があるか」それが楽しくて散歩に出るの

「今日は、何に出会えるか」それが楽しくてね、だから散歩やめられないのだ。
もしかしたらそれは、自分の思い込みの世界だから、僕にしか分からない世界なのかもしれないけれど、
「そうか、俺の心はそういう風にとらえたのか」という、記録になるから、それはそれで楽しいのである。

人と話すの、だんだんとめんどくさくなってきたので、最近はもっぱらこれ

人と話をするのも楽しいけれど、自然を相手の自分遊びを覚えると、奥が深い(笑い)
そして、こういうことをして遊んでいると、なんかいっぱしの作家になったような気分に浸れるから、もしかしたら、それが僕は好きなのかもしれないね(笑い)
チョットお洒落をして、ベレー帽をかぶり、アロマセラピーのパイプ
(ハッカの精油を浸み込ませたティッシュを入れている)
を持って、フラフラしながら、時折シャッターをきるの。

もしかして「ナルシスト」
そうかも知れない。が、そういう雰囲気でいる自分が好きなのである。
ハハハだね、今日も楽し、明日もたのし…

-コラム, フォトエッセイ, 写真エッセイ, 雑記

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

カタツムリの好物は水、柔らかい野菜、バナナ、メロン、リンゴ、卵の殻 

目次 カタツムリもやっぱり、梅雨時の風物詩だよね 子供の頃、小庭(庭の中に土塀で囲ったもう一つの庭が座敷の前にあった)にあった泰山木の木で、カタツムリをよくみかけた。 雨の日曜日などすることがないから …

冷気が紅葉をつくり、太陽が美しさを際立たせる、いいね紅葉、秋の風景

目次 「山が燃える」 確かに、そんな雰囲気だよね。 やっぱり紅葉は、外気がグーンと冷え込んでこなければ、美しくならにのだ。 紅い葉っぱをスポットライトを当てたように太陽が照射して、 山が紅く燃えた時の …

プレウロタリス・タランチュラ蘭なんだけど、ちょっと変わってて、葉っぱの裏で生息するの

目次 プレウロタリス・タランチュラ 蘭の花 変わってるよね、ユニークで可愛いじゃん。 見たのは神代植物園の蘭んの部屋。 これも蘭の“ユルキャラ”だな(笑い) ところで、ユルキャラってなんのこと。 言葉 …

マンテビラ 美しいよね、ここから連想されるのは清楚で素敵な女性の姿

目次   美しいというのは、ただ姿、形がいいということではない 色、形、花の持つ全体の雰囲気から、清楚、優しさ、内面に隠された芯の強さ、包まれた気高さ…そういうものを感じる。 今の時代、こう …

バラ 薔薇 ばら いいね なんとなく品があって、なんとなく雰囲気があって

目次 このバラの写真 僕のお気に入りなの どこがいいの、 そう言われると困ってしまうんだけどね、なんとなく、なんとなく、なんとなく(笑い) 色、形、雰囲気… そう、アトモスフィア、 全体の雰囲気に、男 …