つれづれ コラム フォトエッセイ 写真エッセイ 雑記

ゆり根

投稿日:2020年12月28日 更新日:

目次

正月用品、雰囲気につられて衝動買い

正月の用意、何もするつもりはなかったのだけれど、皆が買っているのを見ると、つい釣られて(笑い)
小田原「丸う」の蒲鉾、伊達巻、今年が最後と聞くと、エーと思いながら…つい。

簡単な雑煮なら、チンでつくれるしね…
そう思いながら、野菜の方に目をやると、なんと、ゆり根が…
これは買わないわけにはいかない。
岡山は、みんなそうなのかなぁ、
それとも、僕の家がそうだったのかなぁ…
お雑煮には必ずゆり根が入っていたの。
だからゆり根を食べないと、お正月がきた感じがしないのである。

えっ ゆり根、どうやって食べるって

サッと塩茹でするだけ。
だけど、準備が大変なの。
この鱗みたいなやつを一枚一枚はがして、傷んだとところはナイフで削り、
きれいにしてから水で洗い、
お湯を沸かし塩味を適当につけて、沸騰している所に洗ったゆり根をバンと放り込んで、ちょっと茹でると、もうできあがり。
ちょっと早いなという所で火を止め冷水に晒すと、シャキシャキ感がちょっとあって、甘くてとてもおいしいの。

あれが食べたい、そう言われて、お雑煮、随分作ったな…

つい最近まで、親しくしていた女性が、
「あれが食べたい」というものだから、毎年つくって、その女性の友達などにふるまっていたのだけれど、お互い高齢になって、今は行き来してないので、お雑煮もつくらなくなってしまったのである。

えっ どんなお雑煮か

どんなと言われても答えようがないので、入れるものだけ羅列すると、
スープは、大根 ニンジン、ホウレンソウなどを煮た汁をベースにして、鰹節で出しをとり、塩で基本的に味をつけ、それに醤油を少しさして、お吸い物にするの。
だから見た目は薄味なのだけど、実際にはしっかり味がついている。

お餅は焼かないで茹でる。

それを輪島とか金沢の大きな漆塗りのお椀にいれ、その上に、茹でた千切りの大根、ニンジン、ホウレンソウ、紅白の蒲鉾、卵焼き(ちょっと甘い厚焼き)を二切れ、ブリの照り焼きの切り身を乗せ、その上に塩ゆでしたゆり根をパッと入れ、上から、野菜ベースでつくったお吸い物をかけるの。

そう、だから、とってもボリュームがあって、お餅、二つ食べると、もう、大変な量なの。
これが、子供の頃から食べていたお雑煮なんだけれど、思いだしながら作っていたので、多少、僕流のアレンジになっているかもしれない。が、そのお雑煮を食べた人は、毎年、あれが食べたいと言ってきていたのである(笑い)

そんなわけで、ゆり根は欠かせない貴重な食材だったから、見た瞬間に、何を思ってか、3っも買ってしまったのである。
買った以上は、調理しなければね(笑い)
別段、これといってすることもないんだから、それもいいか…
そんなことを思いながら、実はこのブログを書いたのである。

数の子、心惹かれたけどやっぱりやめた

安売り屋に立派な数の子が出ていて、値段を聞くと2500円。
「うちで、2500円だからね」
てっちゃんがそう言ってしきりに声を上げていたが、
「一人でひと箱はねぇ…」
そう言って止めた。

これだけあれば、1週間引き籠もって大丈夫

ゆり根はあるし、蒲鉾はあるし、立派な昆布巻は友達が送ってきてくれたし、イタリアンプロシュートはあるし、フランスパンもあるし、農家でついたお餅というのもある。
これだけあれば、1週間、引き籠もって大丈夫。
1日には恒例の新年会が友達の家であるしね…

昨日、久しぶりに掃除をして、床にモップをかけたら、今日は体の節々が痛い、少し、体を鍛えなければ…ね

-つれづれ, コラム, フォトエッセイ, 写真エッセイ, 雑記

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

写真で絵本って面白い、そう思ってちょっと試しに

目次 思いつきをちょっと形にしてみた かねがね思っていたんだけど、いつまでたってもできないから、ちょっと遊んでみたの。 そう、こんな風にしたら、絵本できるかなぁと思って(笑い) 今まで撮った写真を50 …

背中が超かゆい!クリームを塗りたいけど届かない時の対処法!

目次   今日は久保雅督です、 「撮って書いてワヤで笑える人生日記」 にお越しいただき、ありがとうございます。 今日のテーマは、汗をかいて痒くなった背中に、 ひとり暮らしの高齢者が いかにしてローショ …

なんとなく日劇でミュージックショーを見ている感じ

目次 かつて、東京、有楽町に「日劇」という名で親しまれた大きな劇場があった。 夕方、ショーが終る頃の時間になると、若い女性がウワーと集まってきていた。 田舎から出てきて、そういうことを知らなかった頃、 …

若い男女が手をつないで歩く姿につい見とれて

目次 今日は、久保雅督です。 「撮って書いてワヤで笑える人生日記」 にお越しいただき、ありがとうございます。 公園で見かけた、若い男女の姿がちょっと良かったので、 手をつなぐということについて書いてみ …

モダンな空間 モダンな風景…

目次 モダン 風景では使わない言葉かも知れないけれど、なんとなくモダン、そんな感じ。 モダンとは、現代的な、近代的な、実験的な、前衛的な…という意味があるが、僕は“お洒落な“というニュアンスを感じてい …