コラム フォトエッセイ 写真エッセイ 雑記

何が捕れるんだろう…今もこういう遊びあるんだ…

投稿日:

目次

ヘー魚捕りか、懐かしいねぇ

なんだか随分暖かいよね、2月だよ…
時期的には、最も寒い時だと思うんだけど、スッカリ、春だよね。
野川で写真を撮ってたら、こんな光景に出くわしたの。
そう、裸足で水の中に入って…、
見ていたら、少年の頃の自分を見ているような気がして、つい撮っちゃった。
魚を捕ってどうするということもないのに、しょちゅう川に行って魚とりをしいた。
サーちゃん(竹馬の友)元気してるかなぁ…
スッカリ老人になった今でも、思い出の中に出てくるのは、いつも子供の頃の姿なのである。

童暦(どうれき)この言葉好きだな

「童暦」は、山陰の写真家植田正治氏の写真集につけられたタイトルだが、この言葉いいよね、
子供の頃を思い出すと、この言葉がつい、浮かんでくるのである。
お宮の境内で毎日やったソフトボール(三角ベースの野球、)魚とり、パッチン(メンコ)、ゴム飛び、ケンパ…
懐かしいねぇ
そう言えば、一昨年だったかな、サーチャンに連れられて、サーチャンの従兄弟のマキチャンに、何十年か振りかであった。
僕より4、5歳上だったと思うが、スラっとして、とてもキレイだった。
マキチャン、今もやっぱりキレイだった。ちっとも歳を感じさせなかった。
子供の頃から美人だったからねぇ。
会った瞬間に
「アッラー マー坊、昔の面影あるよ、懐かしいねぇ」
そう言って、思い出話に花が咲かせたのだった。
「マーボー」というのは、僕の本名は「雅明」で、親も含めて、親しい人はみんな僕のことをそう呼んでいるの。
しかし、新しく親戚に加わった人たちは、「マーボー」というのに何か抵抗があるのか「マーボー」に「サン」をつけて、「マーボーサン」と敬意いを表してくれているのである(笑い)
小さな子供、年下の人から「マーボー」と呼び捨てられても、本人は、それが自然だから何にも思わないんだけどね、新しく加わった人は、そうはいかないらしい(笑い)

サーチャン(竹馬の友)元気してるかなぁ

サーチャンの家は、僕の家の門の前で、農業をやっていたから家の前が広場になっていて、そこに蝋石で四角やら○やらを書いてケンパはよくやったな、そう、日が暮れるまで…
セッチャン、ヨウちゃん…懐かしいねぇ
野川で、子供たちが川に入って遊ぶ姿を見ていたら、そんなことを思い出した。
懐古主義と言われそうだが、ドラマ(テレビ)など見るよりも、余程か楽しい。

-コラム, フォトエッセイ, 写真エッセイ, 雑記

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

緋ねむは、いわゆる日本のねむ(ねぶ)ではない…

目次 合歓(ネム)に似ているが、緋ネムはネムではないらしい。 ネムと緋ネム 見た瞬間、「アッ ネムか」 そう思ってカメラを向けたのだが、ズームで引っ張ると、今まで撮っていたネムと、ちょっと違う。 「あ …

Heー 撮れてる、ピントもきてる、凄い、偶然だけど…

目次 よく撮れたよねぇ、自分でも驚いている。 もちろん、飛んでいるのが撮りたくて、意識を持ってカメラを向けたんだけど、確実にこんなの撮れるスキル(腕)は僕にはない。 タイミングが良かったんだね、 アッ …

写真で絵本って面白い、そう思ってちょっと試しに

目次 思いつきをちょっと形にしてみた かねがね思っていたんだけど、いつまでたってもできないから、ちょっと遊んでみたの。 そう、こんな風にしたら、絵本できるかなぁと思って(笑い) 今まで撮った写真を50 …

おやすみなさい。知らず知らずのうちに笑顔がこぼれる。いいね、赤ちゃんの寝顔

目次 欄という花、本当に色んな表情を見せてくれる 「シー、静かに、今赤ちゃんが寝てるの」 なんとなく、そんな雰囲気。 振り返ってみると、人生で最も、夢と希望があった時代かもしれない。 僕と君では住む世 …

電子書籍写真集。いいね、撮ったらやっぱり本だよね。

目次 3冊目の電子書籍写真集 「そら 空 宇宙」 (感じる心を育むために) がアマゾンで販売された。 電子書籍も本なので、グーグルの検索窓に僕の名前「 久保雅督」を打ち込むと、booklog.com …