コラム フォトエッセイ 写真エッセイ 雑記

何が捕れるんだろう…今もこういう遊びあるんだ…

投稿日:

目次

ヘー魚捕りか、懐かしいねぇ

なんだか随分暖かいよね、2月だよ…
時期的には、最も寒い時だと思うんだけど、スッカリ、春だよね。
野川で写真を撮ってたら、こんな光景に出くわしたの。
そう、裸足で水の中に入って…、
見ていたら、少年の頃の自分を見ているような気がして、つい撮っちゃった。
魚を捕ってどうするということもないのに、しょちゅう川に行って魚とりをしいた。
サーちゃん(竹馬の友)元気してるかなぁ…
スッカリ老人になった今でも、思い出の中に出てくるのは、いつも子供の頃の姿なのである。

童暦(どうれき)この言葉好きだな

「童暦」は、山陰の写真家植田正治氏の写真集につけられたタイトルだが、この言葉いいよね、
子供の頃を思い出すと、この言葉がつい、浮かんでくるのである。
お宮の境内で毎日やったソフトボール(三角ベースの野球、)魚とり、パッチン(メンコ)、ゴム飛び、ケンパ…
懐かしいねぇ
そう言えば、一昨年だったかな、サーチャンに連れられて、サーチャンの従兄弟のマキチャンに、何十年か振りかであった。
僕より4、5歳上だったと思うが、スラっとして、とてもキレイだった。
マキチャン、今もやっぱりキレイだった。ちっとも歳を感じさせなかった。
子供の頃から美人だったからねぇ。
会った瞬間に
「アッラー マー坊、昔の面影あるよ、懐かしいねぇ」
そう言って、思い出話に花が咲かせたのだった。
「マーボー」というのは、僕の本名は「雅明」で、親も含めて、親しい人はみんな僕のことをそう呼んでいるの。
しかし、新しく親戚に加わった人たちは、「マーボー」というのに何か抵抗があるのか「マーボー」に「サン」をつけて、「マーボーサン」と敬意いを表してくれているのである(笑い)
小さな子供、年下の人から「マーボー」と呼び捨てられても、本人は、それが自然だから何にも思わないんだけどね、新しく加わった人は、そうはいかないらしい(笑い)

サーチャン(竹馬の友)元気してるかなぁ

サーチャンの家は、僕の家の門の前で、農業をやっていたから家の前が広場になっていて、そこに蝋石で四角やら○やらを書いてケンパはよくやったな、そう、日が暮れるまで…
セッチャン、ヨウちゃん…懐かしいねぇ
野川で、子供たちが川に入って遊ぶ姿を見ていたら、そんなことを思い出した。
懐古主義と言われそうだが、ドラマ(テレビ)など見るよりも、余程か楽しい。

-コラム, フォトエッセイ, 写真エッセイ, 雑記

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

春の印象 張りつめていた空気がほんわか緩んで、ああ いいね

目次 ああ 春だと思わず 五日市の小峰公園、 芹葉黄蓮(セリバオーレン)の自生する公園なのだが、白梅紅梅の混ざりあった里山の風景と、左に見える木の階段に心ひかれて… シャッターを切りながら、心の中で、 …

サルの会議に潜入 テーマはコロナ 長い沈黙 出した結論はマンボー

目次 たまには こうして仕事したふりをしなければね で、本日の会議のテーマは 「もちろん コロナだよ」 「いい結論になったのですか」 「そんなもんあるわけないでしょう」 「じゃぁ どうするの」 「そん …

花と言ってしまえばそれまでだが、よくみると、花の中にはいろんな物語がある

目次 救命士、僕には、そのように見える。 この姿、1人で、怪我をした人を運ぶ姿にそっくり… 蘭は本当に、エンターテナー。 いろんな物語を演じてくれる。 ★    ★ いつも行く安売り屋 コロナの情報で …

薔薇の花言葉 本数や色によって変わるって、知ってた

目次 エッ何、ソフトクリームみたい、そんな花言葉はない でもこれ、どう見ても、ソフトクリームだよね(笑い) 花言葉、いったいどこで誰がどのようにして決めてるのか知らないけれど、「愛」というのが、薔薇の …

白鷺の舞

目次 よく撮れたよね、偶然だけど… それにしても、こういう場面に遭遇する、これも才能だよねきっと(笑い) 昨日は時間があったので、どこに行こうかと思案したのだが、やっぱり、慣れたところがいい。 そう思 …