コラム フォトエッセイ 写真エッセイ 雑記

何が捕れるんだろう…今もこういう遊びあるんだ…

投稿日:

目次

ヘー魚捕りか、懐かしいねぇ

なんだか随分暖かいよね、2月だよ…
時期的には、最も寒い時だと思うんだけど、スッカリ、春だよね。
野川で写真を撮ってたら、こんな光景に出くわしたの。
そう、裸足で水の中に入って…、
見ていたら、少年の頃の自分を見ているような気がして、つい撮っちゃった。
魚を捕ってどうするということもないのに、しょちゅう川に行って魚とりをしいた。
サーちゃん(竹馬の友)元気してるかなぁ…
スッカリ老人になった今でも、思い出の中に出てくるのは、いつも子供の頃の姿なのである。

童暦(どうれき)この言葉好きだな

「童暦」は、山陰の写真家植田正治氏の写真集につけられたタイトルだが、この言葉いいよね、
子供の頃を思い出すと、この言葉がつい、浮かんでくるのである。
お宮の境内で毎日やったソフトボール(三角ベースの野球、)魚とり、パッチン(メンコ)、ゴム飛び、ケンパ…
懐かしいねぇ
そう言えば、一昨年だったかな、サーチャンに連れられて、サーチャンの従兄弟のマキチャンに、何十年か振りかであった。
僕より4、5歳上だったと思うが、スラっとして、とてもキレイだった。
マキチャン、今もやっぱりキレイだった。ちっとも歳を感じさせなかった。
子供の頃から美人だったからねぇ。
会った瞬間に
「アッラー マー坊、昔の面影あるよ、懐かしいねぇ」
そう言って、思い出話に花が咲かせたのだった。
「マーボー」というのは、僕の本名は「雅明」で、親も含めて、親しい人はみんな僕のことをそう呼んでいるの。
しかし、新しく親戚に加わった人たちは、「マーボー」というのに何か抵抗があるのか「マーボー」に「サン」をつけて、「マーボーサン」と敬意いを表してくれているのである(笑い)
小さな子供、年下の人から「マーボー」と呼び捨てられても、本人は、それが自然だから何にも思わないんだけどね、新しく加わった人は、そうはいかないらしい(笑い)

サーチャン(竹馬の友)元気してるかなぁ

サーチャンの家は、僕の家の門の前で、農業をやっていたから家の前が広場になっていて、そこに蝋石で四角やら○やらを書いてケンパはよくやったな、そう、日が暮れるまで…
セッチャン、ヨウちゃん…懐かしいねぇ
野川で、子供たちが川に入って遊ぶ姿を見ていたら、そんなことを思い出した。
懐古主義と言われそうだが、ドラマ(テレビ)など見るよりも、余程か楽しい。

-コラム, フォトエッセイ, 写真エッセイ, 雑記

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

いいね日本の文化 とっても落ち着く

目次   こういう店、好きだなぁ 昨日、カントリーのライブ、楽しかったんだけど、帰り、 友達が、ゴールデン街(新宿)に、馴染みの店があるというので、ちょっとだけ。 ゴールデン街と聞いた瞬間、 …

肉ジャガ 電子レンジでチンするだけ。創作という名の無茶苦茶料理。

調理器は、電子レンジだけ。
今までの経験から、ジャガイモとニンジンは、皮をむいて適当な大きさに切って、ナイロンの袋に入れてチンすればいいというのが閃きとしてあったから、
それを電子レンジでチンしている間に、玉ねぎを適当な大きさに切って深い器にいれ、電子レンジで食べられる状態になったジャガイモとニンジンを玉ねぎの上に並べ、肉は冷凍庫にセブンで買ったスライスの豚肉があったので、別のお皿でチンしてから、ジャガイモやニンジンの上に置き、麺つゆをその上からドバっとかけて、最後に色つけに豌豆をおいて、軽くチンしたのが写真の肉じゃが。

オンシジューム 蘭なんだけど、この花、いろんな物語を見せてくれるの

目次 物語りを見せてくれる花 オンシジューム、 君を見ていると、いいね、いつも楽しいくて… 今日はなに… エッ 無重力パフォーマンス そうか、そこは重力がないから、自由に動きまわれるんだ、楽しそうだね …

高齢者が願う心の充実、その妙薬は

目次 心 内なる世界の充実について 今日は、久保雅督です。 「撮って書いてワヤで笑える人生日記」にお越しいただき、 ありがとうございます。   今日は雑文です。 「高齢者を元気にする秘密の妙 …

ライカ 素晴らしいね 見るとつい引き寄せられる

目次 今日は 久保雅督です。 「撮って書いてワヤで笑える人生日記」 にお越しいただきありがとうございます。 ライカがなかったら… ある、日曜日。 ちょっと遅い昼食をとりに、ファミリーレストランに。 案 …