コラム フォトエッセイ 写真エッセイ 雑記

ヒヨドリさん、英語ではブルブル 日本ではどこでもいるが、そういうの、珍しいんだってね

投稿日:

書くことがない時の検索頼み

ヒヨドリ(英語でブルブル)
君たちのこと、もう何度も書いたので、正直言って書くことがないの(笑い)
でもね、写真があって、それをアップするためには何か書かなけれbいけないからね…
(それは僕の決め事)
しかし、今日はパッと言葉が出てこないので、困った時の検索というやつで、君たちのことを調べて見たの。

いいよね、タブレット、なんでもすぐに出てくるんだから…
本当に助かる。

こういう機械、ネットなどない時代には、
調べものをするためには図書館に行って、何冊もの本に目を通し、ここと思うところをメモにしていたんだけど、今は、検索の窓口についているマイクをタップして「ヒヨドリ」と言えば、バーっと出てくるんだものね。
ただ難点は、
こちらの欲しい情報に辿り着くまでに余分なことがいっぱい書いてあること。
「あなたが感じたこと、思ったことなどいらないんだよ」と、ブツブツいいながらハハハ…

説明によると、

日本ではよく見られるが海外では生息数が少ない鳥と。
だから、日本にバードウォッチングに来る外国人には、人気なのだとか。
ヒヨドリ
漢字で書くと「鵯」
「なんで、「卑」しい「鳥」なんて字を書くんでしょう? ヒヨドリの生態が、字の成り立ちと関係があるとか、でしょうか?」
こんな質問をしている人がいて、
それに対して「馬鹿の一つ覚えさん」という人が、次のように答えています。

鵯の左の偏は卑しいではありません

正確には『卑』の旧字体であり、古典語義で『低い』という意味を持ちます。
(『卑しい』の意味は『低い』から派生したもの)
『背の低い鳥』という意味で『鵯』と書きます。」
すごいね、そういうの、ちゃんと調べている人がいるんだ。
※この記事、沢山閲覧されていて、ベストアンサーに選ばれています。
ああ、いい勉強させてもらった。
今日は仕事、そろそろ出かける用意をしなければ…

 

 

 

 

 
 
 

 

 
 
 

 

-コラム, フォトエッセイ, 写真エッセイ, 雑記

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

冷気が紅葉をつくり、太陽が美しさを際立たせる、いいね紅葉、秋の風景

目次「山が燃える」美しいものを、美しいと感動して見られることの幸せ…子供の頃、先生の弾くオルガンで歌った懐かしい歌老いを楽しむというのも、なかなかいいことだなと、最近思うようになってきた。 「山が燃え …

ガウディー?早稲田鶴巻町 学生街の中心 スマホしかなかったのでスマホで撮影

まるでガウディー 早稲田鶴巻町、学生街の中心で目立つ建物 スマホのカメラで撮影 その描写力に驚く

武蔵野 なんとなく、そんな雰囲気

目次漠然としたこの風景、好きだな雑木林のある風景なのだが、田舎の風景とはちょっと違う都会的な何かを感じさせる自然、なんとなくそんな感じ。黄色いミカンが僕を呼び寄せたの 漠然としたこの風景、好きだな 武 …

ベニヒモの木というのだそう

目次確かに紐が何本もぶら下がっているよう。僕が写真をコレクションする、その理由は整理、本当に難しい。キレイをとるか、乱雑をとるか、それが大変だ 確かに紐が何本もぶら下がっているよう。 植物園などで、そ …

易占 乾為天は、龍が天に昇る様子で、勢い盛んな時と 卦辞こそまさに自然の法則

目次目覚めた龍が天に昇っている そんな感じ。今の私は、自然に例えれば、どういう状態宇宙はすべて 陰と陽のバランスで成り立っている それを見るのが、易占なのであるこの易占をヨーロッパに広めたのはユング( …

広告


 

名前:クボッチ

写真好き トレンドを中心に書いていきます