コラム フォトエッセイ 写真エッセイ 雑記

コロナ解除 公園もオープン 桜は満開 やっぱり公園いいよね 早速行ってみた

投稿日:

久々 公園に行ったら、桜 満開

セブンでおにぎりとお茶買って、トコトコと公園の入り口に行くと すごい行列
「まさか 何人かずつ、間隔 開けて入れてるの?」
「そんなバカな」
そんなことを思っていたら
「事前に入場予約を入れている人はIDを出してください」
警備員が大きな声でそんなことを言っている
近くにいた警備員に
「予約してないと入れないの」
「そうです」
「エー そんなの知らなかったよ」

年間パスポート 持っててよかった

「年間パスポートを持っている人は自由に入れます」
「なんだ、それ早く言ってよ」
ゲートに行ってパスポートを見せながら
「期間 延長してくれないの」
「これで読み取れば自動で延長できます、詳しいことは、そこに紙があります」
もらったけど、まだ読んでない

公園はまさに桜一色

みんな、芝生で寝っ転がったりしてノンビリと、気持ちよさそう
公園の中は、どこを見ても 桜 サクラ さくらが満開
しかし、いつもの桜と、ちょっと違う 
なんか色あせて見えるんだけど…
やっぱり桜も、人を意識するのかなぁ

見てくれる人がいないと、桜も張りあいがないのかもね

だっていつもは、この時期大勢人がいて、
その目、意識の全てが桜に向いているから、そりゃぁ 気持ちいいよねぇ…
その気持ち分かるけどね…
そう言えば、オリンピック 
無観客でもやると言ってるけで、意味あるのかねぇ…
まぁ、賠償金の問題があったりするから、やりませんとは言えないんだろうけど、笑っちゃうよね

FB友達の元ジャーナリスト 今は大学教授がフェイスブックに
「今や桜が彼岸花」と書いていたが、
さすがと思って読ませてもらった。
着眼点がすでに記事になっている、やっぱりね…

70過ぎてのもう勉強、高齢者でも「明日はあるのか」

ブログ タイトル付けが重要なので、それを今勉強しているのだけど、難しい
だって僕はタイトルは後でつけるタイプだったから、余計になのである。
まさか、70を超えて、勉強するなんて思ってもみなかったよ、
やらなきゃと思うと、プレッシャーがかかるが、それもいい刺激、
頑張らなくては…
そう、「明日に向かって」
「高齢者にも明日はあるのか」
「俺たちに明日はない」の方がタイトルとしては相応しいけどね(笑い)

-コラム, フォトエッセイ, 写真エッセイ, 雑記

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

カタツムリの好物は水、柔らかい野菜、バナナ、メロン、リンゴ、卵の殻 

目次カタツムリもやっぱり、梅雨時の風物詩だよね幻の作品「海に落ちたナメクジではない少年」僕はボンクラなのに、友達は皆 凄い奴ばかりだったカタツムリ  危険なのだそう、気をつけてね カタツムリもやっぱり …

電子レンジでチン、焼かない焼きナス、手軽で簡単でとても美味しい

「茄子はね、焼く前に、シュッ、シュッ、シュッと、数本茄子に沿って切り込みを入れ、爪楊枝で適当にブスブスブスと穴を開けとくんだよ。そうすると、中にしっかりと熱が届き、皮が向き易くなるから」と。

壊れたバックをリメイクして楽しむ

目次ケチから生まれたバックのリメイクという愉しみメモ帳 本のカバー いい革があればなんでも作れる女性の眼をひいたオリジナルバックさすが職人素人では及ばない技バック屋の主人も仰天した素人発想「腐っても鯛 …

ベニヒモの木というのだそう

目次確かに紐が何本もぶら下がっているよう。僕が写真をコレクションする、その理由は整理、本当に難しい。キレイをとるか、乱雑をとるか、それが大変だ 確かに紐が何本もぶら下がっているよう。 植物園などで、そ …

早春賦、子供の頃に覚えた歌、花を見てつい、歌っちゃったよ

目次早春賦の賦は漢詩を作ること、または歌うこと勧酒 「ネモフィラ」 なんとなく好きだな、この雰囲気 「春は名のみぞ 風の寒さや」 早春賦、子供の頃に覚えた歌、つい歌っちゃったよ… 途中から、歌詞が出て …

広告


 

名前:クボッチ

写真好き トレンドを中心に書いていきます