コラム フォトエッセイ 写真エッセイ

暖かいですねぇ 春ですねぇ 心が弾みますねぇ だからSPRINGなんだ

投稿日:

春は英語でSPRING バネも英語でSPRING 同じなんだ。

「弾む」ということで一緒なのかなぁ…

花が咲いて チョウチョが飛んで、暖かくて 爽やかな風が吹くと、それだけで気分がよくなって、心が弾むものね…

SPRING 英語圏の人のユーモアなのかなぁ(笑い)

ところで、

春という言葉から連想されるものはと調べてみると、

1位は「桜」、2位は「入学式」、3位は「花見」
4位は「花粉症」、5位は「新生活」、6位は「卒業式」なのだそう(日本リサーチセンター)

現実的やなぁ もっと心の中から訴えるような、そんな言葉を期待したんだけど、残念ながら、

ちなみに文学者の表現というので調べてみると

「春は竹の秋」梨木香歩
「山の村を新緑が包んでいる」藤沢周平 
「風が吹くたび桜の花びらが舞いあがり、博士の横顔を照らす木漏れ日がゆれた」(小川洋子)「和歌と漢詩と、そして俳句によって春の錦が織られていった」(北村薫)
「春が来た。やっと来た。桃が咲いた。気の早い桜まで咲いた」佐藤亨子

カメラにメモ帳 絶対の必需品だな

いっぱいありすぎてきりがない。
上手いね、凄いね、それだけで感動させられる。
やっぱり、一味、いや もっともっと違うんだ。
これはブックマークだな(笑い)
タブレット、本当に便利がいい

その時、その状況の中で、こういう言葉がスット浮かぶと、楽しいよねきっと…
カメラにメモ帳 これは絶対の必需品だな…
こうして僕はすぐに感化されて、すぐに始めるんだけど、長く続かないんだよね(笑い)

写真で絵本 ちょっと褒められた、とっても嬉しい

昨日、ある人から連絡が来て、
今インスタなどに出している「写真で絵本」可愛くてとってもいいと。
褒められると、すぐに舞い上がる僕、こういうのもSPRINGだな(笑い)
天まで上がりそう…

-コラム, フォトエッセイ, 写真エッセイ

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

ドーヤ、このコート…ウン、いいよ、とってもいい

目次シャッター音で会話を楽しむ日本舞踊の写真を撮って、同じ経験をした人物写真などで、沢山シャッターをきるのはそのためなのだが以心伝心動物でも、植物でも、人でも、敵意を持たない相手には、敵意は表わさない …

ネェーネェー チューしよう エーこんなところで、恥ずかしいよ

目次そんな誘われ方してみたいねハハハ昨日、何十年かぶりかに、野川を歩いた。水のある風景、いいよねぇ そんな誘われ方してみたいねハハハ 「ネェーチュウーしようよ」 どっちが男でどっちが女か分からないけど …

凄い食欲だね…だって今食べておかなければ食べられなくなるもの

目次食べるは生きること蚕は一生に4回、姿を変えるのだそうこの繭を茹で、糸をとり、布にしたのがシルクという布なのです。こういう写真で絵本、いいね… 食べるは生きること 「OH 凄い食欲だねぇ」 「だって …

ダリア ラベンダースカイ 大輪の華やかさが人気らしい。

アッいけないダリアだったね、
そこにオリジナル性が残っているのかどうかは知らないけれど、「美しい花」という意味においては、そういうことはもはやどうでもよくて、それを見た人が「美しい」と感動すれば、それが花(華)なんだよね、と僕は思う。
そして、写真とは、その美しさをどう伝えるかということだと思うけれど、なかなか難しい。だから、何回も何回も、年年歳歳、その季節がくれば、その花を撮っているのだが、
「よっし」というのは、なかなかできない。

辞典なんだけど、随筆でもある、そんな欲張りな本ができたらいいなと、電子書籍って本当に素晴らしい

目次文章を書く時に一番欲しいのが、的確な言葉、表現がすぐに探せがられる辞典現代に生きている宗教用語辞典前書き「よし、これも電子書籍だな」「まめしば書房」 文章を書く時に一番欲しいのが、的確な言葉、表現 …

広告


 

名前:クボッチ

写真好き トレンドを中心に書いていきます