バレリーナには いろいろ階級があって、エトワールになるのは大変なの
楽しそうに踊ってるよね
でもねぇ 本当は凄くきついんだよ。
だけど、見る人にそれを感じられたらおしまいだからね…
苦しくても、それを感じさせないで、いかに優雅に楽しく見せるか、これが勝負なんだ
どう、この見事なリズム感…
本当に魅せられるよね…
でもね、こうした美しさ 優雅さ、軽やかさは、苦しみと悲しみに裏打ちされた歴史があるの。
だって、体から作り上げてこなければならないからねぇ…
ムッシュさん、今日はなんか、凄いねぇ。
だって、彼女たちのプロセスをずっと見てきたからねぇ…
一流になるってことは、やっぱり大変だよ。
フクシアの歴史を調べてみると
文献にはじめて現れたのは18世紀の初め頃。
19世紀の前半から園芸品種が作られるようになり、イギリスで品種改良が盛んに行われるようになったと。
それがやがて、フランスやドイツでも積極的に交配が行われるようになり、
20世紀には、アメリカフクシア協会、英国フクシア協会など、歴史のある団体も次々と現れて、今も毎年新しい品種が誕生しいるという説明があった。
日本に入って来たのは、昭和の初めらしい。
名前は「ドイツ植物学の父」のひとり、レオンハルト・フックスの名前に由来すると。
そんな説明があった。
花言葉は
「つつましい愛」「信じる愛」とか
開花時期は4月から11月
なる程、
今日はムッシュさんに、哲学を教えてもらった。
ありがとう