discover essei photo

望遠レンズを愉しむ 山裾に白き木蓮燃え盛り 

投稿日:

ダイナミック

黒く潰れた背景の中で白い木蓮の花が…
ただそれだけ…
でも、
なんとなく神秘的で
詩的な何かを感じたんだよね…
その何かが言葉になって出てくれば楽しいんだけど
残念…

これも望遠レンズならではの効果だね…

作品としていいのかどうかは分からないが、
抽象的なこういう雰囲気
僕結構好きなの
桜もこういう雰囲気
面白いかも…
白い世界
淡いピンクの世界…
そんなんで一冊とか…(笑い)

表現

いろいろやってみないとね…(笑い)

話変わって
NOTEへの掲載
なんと今日が365日目、
そう毎日綴ってきたの
だから何と言われればそうなんだけどに、
1年毎日…
内容はともかくとして、
そんな根性(?)
よく持っていたなと(笑い)
で、
何か見つけたの
いや
何にも…(笑い)
ただ、
早朝に起きて
何かをするということが苦にならなくなったことと、
苦手だった朝の生活が楽しくなったことは確か

昔は5時頃まで遊んで10時頃まで寝るというパターンだったのに
今は真逆の生活…
面白いね…

ああ、
そう言えば
目覚めた時に頭がスッキリしている(これは確か)
それから
コンピュータのスイッチをポンと入れ、
写真を選ぶと、
指が勝手に動いて、
勝手に記事が出来上がっているのが面白い
そう、アドリブで…
それまで何にもなかったのに、
勝手にツラツラと
それが面白くてねぇ…
日記を初めて良かったのはそれかな…
だから僕はこれを心模様のスケッチと名付けて楽しんいるのだけれど、
後から読み返すの恐いような気もするんだけどね…(笑い)、
心のメモ
読めば、
そこに何か楽しいヒントがあるかもしれないしね…
撮って書いて…
本当に愉しい
こうなったら、
それを生き甲斐として行くしかないね…
いつまでできるか分からないけれど、
行けるところまで行ってみよう(笑い)

仙人の月スケジュール

早起きをして
週に何日かを日銭稼ぎに行き、
散歩して写真をとり、
月に一回俳句の会に行き、
素敵なお姉さんたちと、
お茶を愉しみ
食事を愉しみ
お喋りを楽しみ、
月に一回
ワインと食事とお喋りを楽しむ肩書を外したパーティーに行き
時間があれば
「茶とあん」
に行って
「お茶とお喋り」を愉しみ
そんなことをしていると、
やりたくてもやれないものも結構あるんだけど
それもまた楽しだよね…
仙人の生活本当に楽しい…
そういう意味では
僕にとって今が人生の華なのかもね…(笑い)
まだまだ元気
遊び時間はたっぷりある…(笑い)

-discover, essei, photo

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

写真を愉しむ カメラって本当に素晴らしい だって感動をそのまま記録できるんだもの

4日には
本に使う温泉の写真を頼まれているので、
引っ越しの荷物の中からカメラ探し出して充電しておかなければ…
さすがに仕事で使うカメラはスマホというわけにはいかないものね…
しかししかししかし…
それもまた楽しだよね…
一人でも感動してくれる人がいる
僕にとっては、それが嬉しいのである

写真を愉しむ なんとも美しい鳥 翡翠(カワセミ)

翡翠(ヒスイ)
日本ならではの地質が産んだ宝石らしい
そうなんだ…
中国にもあったような気がするけどねぇ…
翡翠 カワセミと読めば鳥
翡翠 ヒスイと読めば宝石
面白いね…
しかし ややこしい(笑い)

スマホカメラを愉しむ なんとなく そんな時には花がいい

スマホカメラは本当に楽しい…
だっていろんな気づき
いろんな発見をくれるんだもの…

西条(広島)の合わせ柿 これ美味しいんだよねぇ

岡山の家には門を入ったところに
西条柿の大きな木があって、
熟した実を竹材の先っちょをナイフで切って、
その切り口に落ちた小枝をさして、
切り口を少し広げた簡易な道具でよくとっていた。
竿が長いと、
竿の先が狙ったところになかなかいかなくて
やっと捉まえて
「エイ」と捻ると、
ポトンと落ちて
「あーあ」ということになってしまうんだけど、
なぜだか
おおきな口をアングリ開けて一生懸命にとっている記憶が鮮明に残っているのだ…

写真を愉しむ 古いフイルムも中を旅する 青い空と沙の山 

シンプルっていいね
ただ四角い画面に、青と茶色の色があるだなのに僕には、
アートに見えるの…

広告


 

名前:クボッチ

写真好き トレンドを中心に書いていきます