discover essei photo

望遠レンズを愉しむ 山裾に白き木蓮燃え盛り 

投稿日:

ダイナミック

黒く潰れた背景の中で白い木蓮の花が…
ただそれだけ…
でも、
なんとなく神秘的で
詩的な何かを感じたんだよね…
その何かが言葉になって出てくれば楽しいんだけど
残念…

これも望遠レンズならではの効果だね…

作品としていいのかどうかは分からないが、
抽象的なこういう雰囲気
僕結構好きなの
桜もこういう雰囲気
面白いかも…
白い世界
淡いピンクの世界…
そんなんで一冊とか…(笑い)

表現

いろいろやってみないとね…(笑い)

話変わって
NOTEへの掲載
なんと今日が365日目、
そう毎日綴ってきたの
だから何と言われればそうなんだけどに、
1年毎日…
内容はともかくとして、
そんな根性(?)
よく持っていたなと(笑い)
で、
何か見つけたの
いや
何にも…(笑い)
ただ、
早朝に起きて
何かをするということが苦にならなくなったことと、
苦手だった朝の生活が楽しくなったことは確か

昔は5時頃まで遊んで10時頃まで寝るというパターンだったのに
今は真逆の生活…
面白いね…

ああ、
そう言えば
目覚めた時に頭がスッキリしている(これは確か)
それから
コンピュータのスイッチをポンと入れ、
写真を選ぶと、
指が勝手に動いて、
勝手に記事が出来上がっているのが面白い
そう、アドリブで…
それまで何にもなかったのに、
勝手にツラツラと
それが面白くてねぇ…
日記を初めて良かったのはそれかな…
だから僕はこれを心模様のスケッチと名付けて楽しんいるのだけれど、
後から読み返すの恐いような気もするんだけどね…(笑い)、
心のメモ
読めば、
そこに何か楽しいヒントがあるかもしれないしね…
撮って書いて…
本当に愉しい
こうなったら、
それを生き甲斐として行くしかないね…
いつまでできるか分からないけれど、
行けるところまで行ってみよう(笑い)

仙人の月スケジュール

早起きをして
週に何日かを日銭稼ぎに行き、
散歩して写真をとり、
月に一回俳句の会に行き、
素敵なお姉さんたちと、
お茶を愉しみ
食事を愉しみ
お喋りを楽しみ、
月に一回
ワインと食事とお喋りを楽しむ肩書を外したパーティーに行き
時間があれば
「茶とあん」
に行って
「お茶とお喋り」を愉しみ
そんなことをしていると、
やりたくてもやれないものも結構あるんだけど
それもまた楽しだよね…
仙人の生活本当に楽しい…
そういう意味では
僕にとって今が人生の華なのかもね…(笑い)
まだまだ元気
遊び時間はたっぷりある…(笑い)

-discover, essei, photo

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

プラム 木に成っている果物って、何か魅力を感じるのは 見慣れない風景だから…

ノスタルジックな風景として脳裏に焼き付いているスモモの木

そんなに仲のいい友達でもなかったし、
交流もなかったけれど、
プラムを見る度に思いだす懐かしい郷愁の風景なのである

つい先日といってももう随分前だけど
同級生の紀ちゃんのところに電話したら
「あんた元気でやっとん」
といきなり
「うんなんとか…」
「別に用事があるわけじゃないんだけど、
ちょっと声が聴きたくて…」
「声だけならええけど、もう会わん方がええよ」
「そんなことはないだろう、声は昔のまんまだよ」
「そりゃ声だけじゃが…」
「ところであんた
 増田君って覚えてる」
「覚えてるよ」
「実はこの前散歩していて、
すれ違った男性に尋ねたの
 八幡様の前だった」
「このへんに岡田さんていう人がいたんだけど」
「岡田、すぐそこ、僕同級生なの」
「エッじゃ私も一緒
 あなたの名前は」
「増田」
「ああ、いたいた増田君…」となってね、
で、
「久保君覚えているかなぁと思って…」
「よく覚えている、
家に大きなスモモの木があってよくもらいに行ったから…」
そんなこんなで昔話が盛り上がって
その頃の同級生の情報もちょこちょこと…
懐かしいねぇ…
いいねぇ故郷…

電話を切ったあと
「兎追いしかの山…」
という歌が脳裏に浮んで…
歌っていたら涙がぽろりと…
いいね、故郷
あの頃の友達がなつかしい…

スマホカメラを愉しむ 咲き誇る櫻の下を川は流るる 宿川原

スマホカメラ本当に楽しい
カメラがなければ、写真 撮れないものね…

櫻花 川面に映る江戸風情 雅督
なんちゃってね

写真を愉しむ 黄色から白へ 色の変化が楽しい  

運勢が変化するのは90日単位らしい
その数字は同時に、細胞の変化するサイクルらしい
運勢は、陰陽のバランンスで変わってくるらしいのだが、
90日を一つの単位としているようだ、
その変化を見るのが易占いでありタロットカードなのである。
スイスの心理学者ユングが西洋に広めた易占い、
その書籍のタイトルを「変化の書」としたのは、そういうことだろう、
そんなことを調べているのが、また楽しいいよね…

スマホカメラを愉しむ ただ一緒にいればいい

昨日 夜、
ちょっとお腹が空いたので、
インスタントラーメンを買ったのはいいが、
電気ポットの電熱部分
どこに入れたのか分からなくて…
さっき
「とりあえずで入れた箱」の中を漁っていたらそこに…
お腹すくと、なかなか眠れないんだよんね(笑い)

スマホカメラを愉しむ 切ないね 黄昏頃の冬景色 黄昏の独特の光りの彩が出したかったんだけど… 

頭の中にある」企画
「遊びせんとや」(写真と575で)
「現代の中で生きている宗教用語」
(例えば挨拶などを写真+エッセイで)
「写真で作る絵本」(ブッシュの森の仲間たち)
「枯葉のシリーズ」
「ミュージカル」(花の写真で)
やりたいことはいっぱいあるのだけれど
なかなか整理ができなくて…(笑い)
でもね、
こんなことを考えているのが楽しいの…
夢 希望…
幾つになっても本当に楽しい…

広告


 

名前:クボッチ

写真好き トレンドを中心に書いていきます