discover essei photo

旬を愉しむ 目で感じ舌で味わう春楽し これこそまさに究極の遊び

投稿日:

目次

筍 早速煮て筍ご飯

うん 美味しい
作っていたら
元仕事のパートナーの女性から
「今三丁目 これから行く」という電話
途中でインスタントの
赤だしの味噌汁を買ってきてもらう

やっぱり美味しい旬のもの

特別にどうということはないんだけれど
なんとなく心が弾み 嬉しい感じ
いいねぇ
このデリケートな旬の味
せっかくだから撮った写真を寄せ集め
仕上げを彼女にしてもらったの

不思議だねぇ…
素材の筍の写真を斜めにして、
ブルーの額をつけただけなんだけど、
僕が作っていたのとは全くちがって女らしさが出てきて
全体が柔らかくなってあか抜けてくるから面白いねぇ…
そのちょっとした差が
大変なんだよねぇ…(笑い)

お互いが得意を活かしてコラボレーションを愉しむ…
これもまた楽しからずや…だね
そして気がついたの
あなたが上の句
私が下の句
あなたが琴で
私が尺八で
あるいは
あなたが絵で
私が書で
こんな風にして遊んだ名残が感じられる
短冊やら色紙などがいっぱいあって
これは○○の書で
これは○○の絵で
この茶碗は淡々斎が箱書きしてるの
子供の頃に聞いていた大人たちの
そういう会話も…
そういう遊びだったんだと分かると
そうか、
齢をとるということは素晴らしいことなんだと思ったりするのだった
そう考えると
齢をとるということは決して悪いことではない
いや、
寧ろ
そうした文化や伝統と同化して
その奥行が感じられ
その良さが味わえるようになってくるのだから
それは素晴らしいことではないか…と
人生を経験してこなければ
そういうことはできないものね…(笑い)
OHこれは素晴らしい発見だ…
今日も愉し
明日も愉し…
思い込みの世界を勝手に楽しむ…
いいねぇ…
これこそまさに究極の遊びだねぇ…(笑い)

-discover, essei, photo

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

スマホカメラを愉しむ 気が付けば漫ろ歩きの七夕際

気が付いたの、
お祭りは、
恋人と連れ添って、そぞろ歩きを楽しむのがいいのだと…
でも、一人では、
とてもこんなところ行けないよね…
幾つになっても女性と歩くのは楽しい…
勝手に口が回りだす…(笑い)

スマホカメラを愉しむ なんとなく ここに来れば心は詩人 僕のお気に入りの場所 

目次 ここ僕のお気に入りの場所なの 坂道が右にグッと曲がり込んで、 どこまでも続く道が… 今  僕が立っているこの位置から見ると 向こうの山は光り輝やき 道にはまるで道しるべのように木漏れ日が揺れて …

スマホカメラで楽しむ 今日のテーマはベニハゴロモノキ(紅花羽衣木)

この作品(写真)に対して僕は
「しがらみ」というタイトルを付けたんだけど どうだろうか

人は多かれ少なかれ
しがらみの中で生きているの…

それを断ち切って自由に生きるというのも
実際には結構辛いものがあるんだよね…
尤も今のように
高齢者になって
ただその日を楽しく生きればいい世捨て人になると
そこにはそれなりの楽しがあるのだけれど
しかししかししかし…
いつの間にか
また別の何かを求めている自分がそこにいるの(笑い)
そう考えると
人生とはやっぱり
「欲望という名の電車を乗り継ぐ旅」なんだとつくづく思う…(笑い)
ああ、
何がなんだか分からなくなってきた。
今日はこの辺でやめとこう…(笑い)

武蔵関公園(練馬区)では、ハート石探しが話題(ブーム)とか

なんでもないことでも発見は楽しい
面白いね、
「ハートの石がある…」
そう思って
下を見て歩いていくの…
集中力が結構いる、
時にはそういう散歩もいいよね…
鳥を撮る
花を撮る
風景を撮る
そんな時に
「あれ、これもしかしてハート石…」
なんだか嬉しくなるよねぇ…
ハプニング、
うん、
そう…

小さなハプニング…
それだけで幸せになれるんだよね…

色っぽい、色っぽいとはどういうこと、魅力とはなに…

色っぽい、それは感じる人の主観かも知れないけれど、会った瞬間に「OHと惹きつける魅力をもった女性というのは、確かにいるよね、花にもそういう花があるということ」
やっぱり、内面に持つ生き様、サムシンエルスがビジュアル化された女性特有な魅力として、僕は記憶しておきたい