discover essei photo

旬を愉しむ 目で感じ舌で味わう春楽し これこそまさに究極の遊び

投稿日:

目次

筍 早速煮て筍ご飯

うん 美味しい
作っていたら
元仕事のパートナーの女性から
「今三丁目 これから行く」という電話
途中でインスタントの
赤だしの味噌汁を買ってきてもらう

やっぱり美味しい旬のもの

特別にどうということはないんだけれど
なんとなく心が弾み 嬉しい感じ
いいねぇ
このデリケートな旬の味
せっかくだから撮った写真を寄せ集め
仕上げを彼女にしてもらったの

不思議だねぇ…
素材の筍の写真を斜めにして、
ブルーの額をつけただけなんだけど、
僕が作っていたのとは全くちがって女らしさが出てきて
全体が柔らかくなってあか抜けてくるから面白いねぇ…
そのちょっとした差が
大変なんだよねぇ…(笑い)

お互いが得意を活かしてコラボレーションを愉しむ…
これもまた楽しからずや…だね
そして気がついたの
あなたが上の句
私が下の句
あなたが琴で
私が尺八で
あるいは
あなたが絵で
私が書で
こんな風にして遊んだ名残が感じられる
短冊やら色紙などがいっぱいあって
これは○○の書で
これは○○の絵で
この茶碗は淡々斎が箱書きしてるの
子供の頃に聞いていた大人たちの
そういう会話も…
そういう遊びだったんだと分かると
そうか、
齢をとるということは素晴らしいことなんだと思ったりするのだった
そう考えると
齢をとるということは決して悪いことではない
いや、
寧ろ
そうした文化や伝統と同化して
その奥行が感じられ
その良さが味わえるようになってくるのだから
それは素晴らしいことではないか…と
人生を経験してこなければ
そういうことはできないものね…(笑い)
OHこれは素晴らしい発見だ…
今日も愉し
明日も愉し…
思い込みの世界を勝手に楽しむ…
いいねぇ…
これこそまさに究極の遊びだねぇ…(笑い)

-discover, essei, photo

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

スマホカメラを愉しむ 雪の日は雪を愉しむ 雪の日のスケッチ

僕の寒さ対策
ベストの背中にホッカイロ4枚貼って、
カシミヤの薄手のセーターをその上に着て、
さらにその上に最近流行りのポリエステルのフワフワしたジャンバーみたいなのを着て
さらにその上に薄手のダウンのジャンバー着ており、
両方の靴下
両方の手袋に貼らないカイロを入れ、
首には毛糸のマフラーをグルグルに巻いているから…
服の中はホッカホッカなの…(笑い)

それにしても、
最近の服って、
薄くて軽くて暖かくていいよねぇ…
それに
夏はいやだけど冬はマスク防寒になるしね…
タダ耳が冷たくての困るから
ヘッドフォンをつければいいかななんてね…
ボーズの小型のいいヘッドフォン持っていたのだけれど、
どこかに忘れてしまったらしい…

そんなことを考えているのもまた楽しい

スマホカメラを愉しむ ツワブキ(石蕗)なんとなく気になる冬の花

寒空に石蕗の花風にゆれ 雅督

写真を愉しむ 風吹いてコスモスの花楽しそう

思い出のなかを旅するというのも、とてもたのしい…
喫茶店でコーヒーを飲みながら…
いいね秋…
んんとなくセンチなほろ苦き青春の思い出

萌える緑 なんとなくそんな雰囲気なんだけど そんな言葉(表現)あるのかなぁ

「萌える」
元々、植物が芽を出すという意味で
草花や木などが芽吹くことを指すのだそう。
「日常会話ではあまり使われず、
小説や詩歌、
時候の挨拶などに用いられる文語です」と。
これもハッキリとは分らないが
「萌える緑」
いいのではないの
なんとなく…
そんなイメージの写真
僕はそのように思ったのだけど
どうだろうか

スマホカメラを愉しむ 観音崎灯台 美しいねぇ

夏の空
白い灯台さわやかに
この風景を
君にみせたく 雅督