discover essei photo

望遠レンズを愉しむ いろ色と彩が重なる春楽し

投稿日:

何も考えない ただレンズを通してシャッターを切ればいい

今の季節
本当に楽しい
どこにレンズを向けても
素晴らしい絵が満ち溢れているのだから…

自然こそまさに天然の美術館だね…

いったい誰が描いているんだろうねぇ…
これもいただき、
これも これも これも…
フイルムだったらこれ大変だね…(笑い)

写真家は そうして撮った写真にクレジットを入れれば
写真家の作品になるけれど、
その素の絵は…と考えると、
ちょっと気がひけるよね
でもそれは時間の経過とともに失せていく芸術だから
やっぱり写真にして残さなければだよね…
そうか、
クレジットとはそういうことか
What
うん
それはねぇ…
こういう風景に出会いました
でもそれは瞬間の芸術だから
私がそれを記録にとどめましたと…
なる程
そういうことか…
しかし
それにしても
「私の出番だ」というの
花はどうしてわかるんだろうねぇ…
そして色の配合…
いったい誰が決めてるんだろうねぇ…
ボンヤリと風景を見ながらそんなことを考えているのが
また楽しい…

風景には人の心を癒す力もあるんだよ…

お腹が空いたらおにぎり食べて
のどかな一日をこうして過ごす
楽しいねぇ…
贅沢だねぇ…
鳥がないている…
風の音が聞こえる
花から香水のような香りが漂ってくる
蝶々が
蜂が
いろんな虫がこの中で生活しているの…

宇宙って本当に素晴らしい…

こんなことがうまく纏められる4行詩みたいなのができたらいいな
と思うんだけど難しい…
今日も愉し
明日も愉し
人工のイルミネーションでの酔狂ばかりしていた
あの時間が勿体ないと
今さらながらくやんでも…(笑い)
でもあれがあったから今があるんだよねぇ…(笑い)
そう思えばなんでもOKだね…
これこそまさに魔法の言葉…(笑い)

 

-discover, essei, photo

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

スマホで遊ぶ、今日のタイトルは、宇宙遊泳

僕のスマホの写真術?
写真も同じで、
歩いていて、
「オヤ」
「マー」
「へェー」
といのがあったら、
撮っているのだけれど、
今では、スマホがあるから、
それができると思っているのだ。
「いつも携帯」
「ハット思ったら、パッとだしてすぐ撮れる」
カメラの場合は、意識してそれを(発見)探すが、スマホの場合は、頭、空でいいんだもの…

スマホカメラを愉しむ 気が付けば漫ろ歩きの七夕際

気が付いたの、
お祭りは、
恋人と連れ添って、そぞろ歩きを楽しむのがいいのだと…
でも、一人では、
とてもこんなところ行けないよね…
幾つになっても女性と歩くのは楽しい…
勝手に口が回りだす…(笑い)

写真を愉しむ ヘリオトロープ この花を見るとつい ああ 三四郎と思ってしまう

夏の盛りのアンニュイな休日を愉しむいいいね…(笑い)

スノードロップは幸せを呼ぶ花…

「幸せ」という言葉、みんな好きだよね…
その言葉の中に、何を感じているのだろうか…ねぇ…
愛、暖かみ、甘さ、ファンタジック、夢、希望…
例えばマリーローランサンの絵のような雰囲気を想像しているのだろうか…
「幸せは歩いてこない、だから歩いて行くんだよ…」
こちらの方が余程かスッキリする(笑い)
スノードロップ…
何か、禅問答のような、面白いテーマを与えてくれた。
メモ帳と鉛筆を持って、コーヒーを飲みながら、こういうのを考えるのも結構楽しい…
友達にそう言うと、
「幸せですなぁ」と一言(笑い)

ショウウインドウ、英語ではDisplay Window すきだな、この空間芸術

さすが銀座、そして、さすが和光…素晴らしいウインドウズディスプレー
画面構成の勉強するのに、これほど素晴らしい教材はないと、僕は思っているのである。
だって、動かないんだけど、そこにはいろんな物語があって、

見ていると、いつの間にか、スクリーンの中に自分も入っていって、
「いい天気だねぇ、どこに行こうか…」と、ナンパしたりしてね(笑い)
しかし、このドラマは、万人一緒ではない。
見る人の人生によって、それぞれの人がそれぞれのドラマを創りだしているのである。

広告


 

名前:クボッチ

写真好き トレンドを中心に書いていきます