discover essei photo

望遠レンズを愉しむ 色いろな彩どりを愉しむ春絵巻

投稿日:

ウン こんな感じ

そう 狙っていたイメージ…
しかし、
思い通りにはなかなか撮らしてくれないねぇ…

一枚で完璧を目指す必要はないし…

いろんな角度からの写真でアンソロジーにすればいいのだから…
それが本の面白さだものね…
それにしても
モノトーンの世界からいきなりパステル調の色が
あっちこっちから湧き起こり…
それらの色が重なりあい溶け合ってつくり出すファンタジックな世界
ウキウキして来るよね…

生命(いのち)のハーモニー…

ただ美しいだけではないんだよねぇ…
この命の輝きをどう表現するかだよね…
そんなことを思っていたら
とんでもない処からヒントがきたの

説明すると、
英会話
諦めて中断していたのだが、
ちょっと面白いのがあって、
4日程前からまた始めたのだけれど
(無料の童画で)
そうしたら
英語
長文を喋っているよに思うけれど、
あれは長文ではばくて
短いフレーずをつないでいるだけ
そこに気がつけば英会話は決し難しくないと…

これを聞いて
そうか、
そうなんだ…
別に展覧会に出すわけではないし…
そうしたら力作を狙わなくても
コレクションして
編集の力でアンソロジーにすれば
それでいいんだという風に思ったの…
そう
一枚で全てを言うのではなく
連続して見せることによって、
ひとつの世界をつくりあげる

それが楽しいと
思ったのである…
あれ、
なんていう映画だったかなぁ
映画
黒澤明監督の晩年の作品
タイトルは忘れたが
美しい日本の四季を描いた映像が記憶にあるのだけれど
写真で
アンソロジーにして
ああいうのやりたいなぁと実は密かに思っておたの…
しかし
ただ風景や花を撮るだけでは面白くないから
よし色の溶け合いを狙ってみようと…
そんなことを考えてやっているのだけれど…
できてもできなくても楽しいよね…
そういう写真と
575あるいは短いコピーとコラボさせるの
そして美しさを意識して…
こういう風に考えなければ
最近はなかなか腰があがらなうなって来たの(笑い)
でも
そうやって自分を励ましながら撮影に行くのがまた楽しいのである。

話変わって昨日のワインパーティー

ある一人の男性
入ってくるなり
「春ですなぁ」
そう言ったかと思うといきなり
「春は名のみの風の寒さや 谷の鶯 歌は思えど…」と
それがあまりのも素晴らしい声だったので
「凄いですねぇ」
そういったら
当たり前よ
この人
「カンツオーネの歌手で映画にも何本も出ている凄い人なの」
と横で90歳の美人先生が…
「だって今日 僕初めて会うんだもの」
「エッそうだったけ…」
で、
いきなりノート持っていって、
サインをしてもらうと
青木純とローマジのくずしで見事なサインを

とっても気さくな人で
その瞬間からもうスッカリ友達
なんで歌を始めたのとか
プロになったそのプロセスなどを…
昔の取材者根性で…
そして今度、
ギターを弾きながらの舞台を写真撮らせてもらうことになったのだけれど、
自身もカメラには自信をもっているので
こりゃ大変だと…(笑い)
でも、
やっぱりこういう出会いでないと、
肩の力抜けないしね…
でも
面白いねぇ人生は
偶然とはいえ
とんでもない人たちと僕はつきあってるんだ…
本当に本当に…
人生
どこでなにがあるかわからないね…
今日も愉し
明日も愉し…
こういう人たちの写真を撮るのもまた楽しだよね…

 

-discover, essei, photo

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

スマホカメラを愉しむ 春霞 隠すことでの面白さ

透かしの面白さ
隠して見せることの面白さ…
ファンタジックでもあり
神秘的でもあり…
しかもそれが垢抜けしてると、とても美しい…
いいね、
そういうの…
そういう意味では
この写真

僕にとっては貴重な写真…
版画的だし…
こうしてまた
興味の対象が増えていくの…(笑い)

インゲン豆 見た目の美しさを狙って作った 思いつき料理 結構いけた

料理
何を作ろうかと考えながら
材料を買い
そのプロセスのひとつひとつが全て楽しい
クリエイティブという感じがするよねぇ…
しかし、
包丁さばき,
難しいね
これがうまくならないと、
見た目美味しい料理にはならないんだよね…(笑い)
昨日は買ってきた卵、
割ったら温泉卵だったなんてハプニングもあったりして、
大変なドタバタ…
それでも楽しい(笑い)

スマホカメラを愉しむ 大根見たら急に食べたくなっちゃって

ブリ大根 煮てすぐよりも、冷やして食べるのが 僕は好きなの 料理の楽しみは、自分好みの味にできること 自分流の食べ方ができること。 外食、時には美味しい しかし、どこに行っても、何を食べても味は一緒、 …

スマホカメラを愉しむ 撮った花の写真を見ながら Why did you take a picture of this flowerと問うのが楽しい

僕にとって花は女性なの…
フラフラ歩いていて
なにげなく呼び止められて(惹かれて)
「エッ 何」
「美しいよ」
「そのドレスとってもいい」
と僕
「あら 嬉しいワ…」
「ウン よく似合ってる」
「こんなのどう」
「いいね、そのポーズ…」
「ああ、いい感じ…」
「それそれ それだよ」
風がいろいろと、
ポーズをつくってくれるの…
「どう、いいの撮れた」
「ああ、最高だよ」
「…」
こんな会話しながら撮っているのだけれど、
こんなことを書くと
とうとういかれたな━なんて思われちゃうね…
でも楽しけりゃいいよね…(笑い)

写真を愉しむ 華やかにそして美しかりん花

秋には黄色い大きな実をつける、あの花梨の花
「豊麗」「優雅」というのが、花言葉としてつけられている
花梨の木は、銘木で、
古木の机いいね…
平安時代から、親しまれている花らしい…

広告


 

名前:クボッチ

写真好き トレンドを中心に書いていきます