discover essei photo

手探りでやった電子書籍が昨日、Kindleストアで出版されたと

投稿日:

何をどうやってよいのかさっぱり分からず、そのまま審査へ

よかったぁ
なかなか知らせがこないので、もう駄目かもと、
諦めかけていた夕方
「提出された本がKindleストアで出版されました」という知らせが
久し振りに興奮したよ…
紫恩寺修さん、
最も古い友人で、最も仲の良い友人
この人デビューさせたくて、待ってたの
いい奴なんだけど気まぐれでねぇ…
良かったなぁ…
ウン良かった…
ドンドン行こうぜこれから、
OH…
構想では1っ回読み切りの短編を20回位、
シリーズで出して、
最終的に、それを一冊にと考えているらしい…
取材はもう済んでいるので、
後は書くだけなんだけど、気まぐれだからやきもきだよ…
でもまぁ、良かった、本当に本当に本当に…

夢と希望…
それさえあればだよなぁ…
聞いてるのかお前…
頑張るのは君なんだから…
分かってるよハハハ…

ウーマンアゲイン ウーマンアゲイン1
紫恩寺修、 風鈴 | 販売者:Amazon Services International, Inc. |

https://www.amazon.co.jp/s?k=%E7%B4%AB%E6%81%A9%E5%AF%BA%E4%BF%AE&rh=n%3A2250738051&crid=VLGZLRPY8BHF&sprefix=%E7%B4%AB%E6%81%A9%E5%AF%BA%E4%BF%AE%2Caps%2C214&ref=nb_sb_noss紫恩寺修、 風鈴 | 販売者:Amazon Services International, Inc.

よかったら、これをコピしてGoogleの検索窓に貼り付ければくだされば見えます。
宜しくお長い申し上げます。

-discover, essei, photo

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

スマホカメラを愉しむ 今日の題目は梅の実 梅に雨でなぜツユなの…

梅に雨と書いてツユと読むのは日本人独特の感性らしい
独特のこの感性、
僕は
その感覚、感性がとても好きなの

降る音や
耳も酸うなる
梅の雨
芭蕉なのかな…
こんなのやってみたいよねぇ…

スマホカメラを愉しむ 楽羽松 呼吸根らしいんだけど僕にはまるで円空物

何をやっても全てが遊び…
これ本当に楽しい…

スマホカメラを愉しむ 道明寺美味しいお茶 OHとつい

シャッターを切ったら
もう逃げられない
これでアップしなかったら
「あの写真どうしたの」と言われるもんね…
なんとか形になってよかったと…
久し振りにプレッシャー感じたよ…(笑い)
でも、その様子を見ていた女性…
「いい勉強になりました 黒文字 そういう使い方があるんですか…」と…(笑い)
そして
「写真教室まだ枠ありますか、私参加します」と。
10人の枠なのだが、もう7人が参加すると
嬉しいねぇ…
だけど
脇の下に冷たい汗をかいていた…(笑い)

スマホカメラを愉しむ イヤホンでアザミの歌を聴きながら

「いとしの花よ汝はあざみ 心の花よ汝はあざみ…」
いいねぇ…
なんだか胸が熱くなってしまった…
ドライアイなのに泪がこぼれて止まらない…

江戸川区の名所荒川ロックゲート この写真は貴重なの。だってこのアングルから撮っているのは、僕とどこかの新聞社のカメラマン二人だとて思うから

ロックゲート(閘門)は水位の違う二つの川を船が行き来することができるようにするためのもの
水位の高い荒川と旧中川の最大差は約3.1メートル
荒川(前扉)と旧中川(後扉)
いずれかから船が入ると
両ゲートを閉じて
ゲート間の水位を調整した後
運航方向の扉を開けて船を出す。

この閘門 日本で最速の船のエレベーターといわれていたのだが…

通行可能な船の大きさは
最大長55m
大幅12m
最大高45m
江戸川区小松川
ロックゲートの後ろに左右(南北)に流れるのが荒川

これ、2009年に出した本だから相当古い
風景 多少変わっているかも知れない
それにしても、
たまにこうしてデーター耕さなければ駄目だね
探せばお宝の写真いっぱいあるはずだから…