discover essei photo

写真を愉しむ 美しい ほかに言言える言葉を僕は知らない

投稿日:

色、形、光、透明感…

こういうのに出くわすと本当に嬉しい
これも決定的瞬間というのだろうか…
恩師 石津良介先生が僕に教えてくれたことは、
写真はリアリズム、
うまい写真はいらない、
構図なんかどうでもいい
感動した、
その気持ちを撮るんだよ…
だった。

感動を伝える、それが写真なんだよ…

でも、その真意、なかなかつかめなかったけれど、睡蓮のこの写真をみて、
もしかしてと思ったのである…
同じことを駆け出し時代お世話になったフォトジャーナリストの羽永光利さんからも言われた
僕の持っていた写真をパーッとみて
「写真、うまいな、でもいい写真とうまい写真は別もの、俺たちに必要なのは、いい写真、うまい写真ではない。
いい写真とは、感動させる写真…」
そういって、
仕事を廻してくれ、
本当に世話になった…
そういう意味では、
僕は本当に、いい人に巡りあったと思っているのである…
今の時代、
カメラも随分進歩して、
写り過ぎるくらうに、綺麗な写真が撮れるようになった、
しかし綺麗な写真と感動を与える写真はまた別もの…
感動とは、
それを撮るためには、
なによりもまず、自分が感動することが大切なのである…

仕事を離れて分かった写真の真髄

仕事を離れ、遊びで写真を撮り始めて、ようやくそれに気づいたのである…
そう、今までの写真はどこかに媚びがあたった。そう思うのである…
感動こそ魅力…
そして感動は形じゃない…
奥が深いね写真…
だから楽しい…

休日の楽しみ

話し変わって、
今日は休日、
寝起きに喉が渇いていたので、ビールを飲んだら美味しいくて…
飲みながらキーボードを叩いていたらハハハ…
だから今日はこの辺で…
今日も愉し
明日も愉し…
相談なんですが、という電話が来たけれど、
昨日2勤務やったのでもう駄目と、
休日は本当に楽しい…

 

-discover, essei, photo

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

カメラを愉しむ トウモロコシ ガチッと思いきり齧りたい

トウモロコシ、
最後に齧ったのは、確か霧ケ峰高原だった…
もう20年位前かなぁ…
あれ、
もう一度やってみたいね…
ガチっと思い切り、

写真を愉しむ まさに龍 アマゾンを船で下っている時に見た雲の形なんだけど

潜在意識に呼びかけてくるメッセージ
しかし、そのメッセージは万人に共通というものではなく、
見る人の感性によって意味が変わる
なぜならそれは、見る人の潜在意識によびかけるものだから
電子書籍写真集「そら 空 宇宙」(ペーパーバック)前書きより
この写真集、

写真を愉しむ 華やかにそして美しかりん花

秋には黄色い大きな実をつける、あの花梨の花
「豊麗」「優雅」というのが、花言葉としてつけられている
花梨の木は、銘木で、
古木の机いいね…
平安時代から、親しまれている花らしい…

昔「会い屋」今度は「聞き屋」それにしても驚いたね、すでにやっている人がいるんだもの

「希望があれば、僕(ペガサス君)が話相手になりますよというのをやってみようかなと」
「しかし、相談事には首はつっこまないの」
「そりゃそうだよねぇ、相談事は大変だものね」
「そう、人というのは不思議なもので、やっぱり話さないと気持ちがスッキリしないの、それは僕自身感じていることだから…」

スマホカメラを愉しむ 素材がいいので、ちょっと遊んでみた 

色紙遊び
昔の風流人が、よくやってたの
しかし、
字が下手で、僕には無理なんだけど、
コンピュータでなら簡単にできる(笑い)
こういう遊び、本当に楽しい…

広告


 

名前:クボッチ

写真好き トレンドを中心に書いていきます