discover essei photo

写真を愉しむ 言ってみて李も桃ももものうち

投稿日:

目次

 

早口言葉

教えてくれたのは女の子だった
マキちゃん、ヨウコちゃん セッチやん…
「すもももももももものうち」
言ってごらん
すもももももも…」
ダメ もう一度、
「もっと早く」
苦手でねぇ…早口言葉
「裏の竹藪に竹立て掛けたのは竹立てたけたかったから竹立て掛けた」
「ははは、言えないの…」
僕はトロかったのか、これがなかなか言えなくてねぇ…
よく揶揄われたよ…
「庭には二羽鶏がいた」
区切って言えば言えるんだけどねぇ…
女の子たち、どこで仕込んでいたんだろうねぇ…
あやとり、おはじき、しり取りゲーム…
家の中で遊ぶ遊戯は、みんな女の子から教わったものだった
その頃、女の子が持っていた雑誌の表紙は、大きな瞳の松島トモ子だった…僕はその頃から、女の子と遊ぶのが好きだったのかな…(笑い)

数年前に会ったまきちゃんすっごく綺麗だったけど…

マキちゃんは僕よりも確か5つ6つ上…
何、するともう、80か…
何年か前に一度会った、綺麗だったけどねぇ…
「アラ、マーボー なんとなく面影あるよ…」
そうい言って、昔話に花を咲かせたのが昨日のよう…
写真を撮っていると、
それに触発されて、いろんなことが思いだされて、スーッと映像が…
写真はそういう意味ではまさにセラピーだね

それにしてもいろんな写真撮ってるねぇ…

整理するのは大変だけど、
懐古セラピーには最高だね…
これでは片づけ、なかなか進まないよね…
今日かられんきゅうんここで頑張らなければなのである

 

-discover, essei, photo

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

シンプルだけど重みがある 得体の知れない奥行がある ここには一つの宇宙がある…

もしかしてセラピーとはこういうこと
セラピー
そう、
これこそまさにセラピーだと、
その時気づいて
同時に作品には、
そういう効果があるんだということを初めて知ったのだった。
絵画を見て愉しみ
アランさんの「癒しの朗読山本周五郎」を聴いて
本質を見る事の大事さを教えられ
写真を見て瞑想を楽しむ
そうか
そうなんだ
今までは
音楽、
映画、
絵画
写真
日常の生活
「…」
それらを全て分離した宇宙の断片のように捉えていたけれど、
芸術と生活は密接につながっていて、
時にとてつもなく重大なメッセージを潜在意識に向けて送ってくれていたのだと思うと、
なるほどそうなのかと、
この写真を見ていてフトっと思ったのだった。

スマホカメラを愉しむ 今日のテーマはドラゴンフルーツの子供たち

調べて見ると
海外では「ピタヤボウル」という名前でセレブたちに人気らしい、
ドラゴンフルーツ
英語でpitaya
漢字では「火龍果」と書くらしい。
ピタやとはサボテンの総称らしい。
そう言えば葉っぱ 
なんとなくトゲトゲしていたな。

食べ方
冷やしてポーンと切って、
スプーンで掬って食べるのがいいらしい
栄養価が高く
スーパーフードと言われるヘルシー食材とか
ああ
だから海外セレブに人気なんだ

スマホカメラを愉しむ 櫻花 枝垂れの流れ風の音

昨日
健康診断の後、
「茶とアン」(阿佐ヶ谷)に寄ったら、
知合いの女性が現れて
写真談義
写真
撮るのも楽しいし、
話すのも楽しい
まるで青春真っ只中…
写真があるから、
こうしていろんな知り合いができ、
話がはずみ生き甲斐がうまれる…

写真愉しむ 古いフイルムの中を旅する 沙漠のオアシスに沈む夕陽

沙漠に一気に夜が来る
漆黒の闇…
音もない闇の世界…
一気に恐怖が増してくる
風が吹く
リュックにつけた鈴の音に、髪が逆立ちするような…
三脚をグッと握りしめる…
アッ満月だ、
救われた
月光…
かなり明るい…
月の砂漠をはるばると…
はるか向こうに灯りが見える
よっし、あっちだ…
宿舎についた時には、ほっとして目には涙があふれていた…

スマホカメラを愉しむ もう紫陽花 季節が駆け足で過ぎてゆく

しっとりと美しく華やかに…
なんとか 575できないかな
しっとりと鮮やかに咲く雨の花(紫陽花) 雅督
ちょっと無理かな…
ちょっと憂いがあって、それでいて美しくしいその姿
そんな印象をなんとかと思っているのだけれど、
難しい…