discover essei photo

写真を愉しむ 驟雨来て 木陰にそっと身を隠し

投稿日:

雨の風情…

雨には雨の楽しみがある…
僕の感覚では晴れた日が日常ならば、
雨の日は非日常
行動するのには雨は嫌だけど、
写真の視点で言えば、
雨の日でなければ撮れない写真もある

夏の雨ならとりわけ通り雨、

夕立、
最近はスコールのような雨も降るよね…
驟雨とは
 にわか雨(俄雨)または村雨(むらさめ)ともいうらしい。
急に降り出してまもなくやんでしまう雨のこと
通り雨とか夕立と同じようなものだけど、
通り雨は季語にならないけれど、
驟雨は夏の季語とか…
この言葉(驟雨)僕も初めて知ったのだけど、
季語に拘るとこの言葉を使うしかなかったの…

雨のアンソロジーやってみたいね フッとそんな思いも…

雨は季節によっていろんな呼び方があるし、
いろんな降り方がある…
生活するのに雨は不便だけど、
写真を撮るとなると、
そんなことは言ってられない…
雨のアンソロジーというのもいいよね…

思いつきはいいんだけれど、

なかなか撮りにいけなくて…(笑い)
でも、
やって見たいね雨…


これは
(アップした写真は)
確か町田市にある山だった…
丁度今頃の季節…
天気良かったんだけど、急に振り出して…

昨日から休日…
天井まである大きな木性稼働式の本箱、
中のスライドする本箱と、
外枠の本箱、
別々に置いてあるのだけれど、
そのうちの
外枠の方の半分を電気ノコギリで…
電気ノコギリ、
スッパスッパと切れるのかと思ったら、
案外力がいるの
今日もひと頑張りして、完了させなければなのだけど、
形をつくっていくのも大変だけど、
形あるものを消していくのも大変だ…
それにしても、
よくもまぁ、
これだけのガラクタをとつい思ってしまったよ…(笑い)
ここで思いっきり頑張って、
必要最低限の荷物にとどめなければなんだよねぇ…
しかし断捨離
勇気と決断をしいられる作業だねぇ…
昔の武士の侍の…(笑い)
城の明け渡し、
大変だっただろうねぇ…
そんなことを思いながら…
今日も愉し
明日も愉し

断捨離で一番に捨てなければいけないのは、
「もしかして」というその気持ち

俺の人生は終わった、
その自覚が大切と悟ったのだった…
しかし…
覚悟を決めて幕引きをするというのも、
もしかして幸せなことなのかも知れないねと思ったりもしているのである。

 

-discover, essei, photo

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

スマホカメラを愉しむ 昨日 上野で2つの展覧会を見た

知らないことを知る、知っていることもさらに知る…
それが楽しい…

オレンジのバラ 花と話し花を撮る僕の楽しみ

ただ美しいだけでは僕はシャッターはきらないんだよ
こうして会話しながら
どこかにセクシーを感じないとね…
だから僕の写真を見る女性たちから
「あなたの写真は なにかエロスなのよね…」
なんていわれるんだけど
僕はそれ褒め言葉と受け取って笑ってるの…

紅葉、美しいねぇ、華やかだねぇ、キレイだねぇ

僕にも紅葉のチャンスが来た(笑い)
話し変わって、
実は僕にも、最後の最後の最後になって、ある出版社から、
「アドバイザー契約して」というオファーを頂いた。
今はしがない日銭稼ぎの警備員、その僕にである…
「何ができるか分らないけれど…」
嬉しいねぇ、
まさにまさにまさに、僕にとっては紅葉…
人生に夢と希望と張り合いが出てきた、
本当に本当に本当に嬉しい(笑い)

富士山、キレイだねぇ…やっぱり霊峰

富士山には、「カイ(甲斐)でみるよりスルガ(駿河)いい」という言葉があるんだけれど、これは、駿河方面から見た富士山。
真ん中が窪んでいるのですぐ分る。
この窪みは、宝永大噴火の時にできたものらしい。
宝永大噴火(ほうえいだいふんか)は、江戸時代中期の1707年(宝永4年)に起きた富士山の噴火で、富士山の噴火としては最も新しいものでとか。

スマホカメラを愉しむ TOKYO ビルの谷間にカリンの実 

いつの間にか出来上がっていた撮って書く習慣
意識したわけではないのだけれど、
自然に出来上がった習慣なんだけど、楽しくて(笑い)…
こうして集めた写真で、
例えば「TOKIOの秋」なんて写真集も悪くないね…
気が向けばいつでも出版できる本づくり、
そこには夢と希望があって本当に楽しい…

広告


 

名前:クボッチ

写真好き トレンドを中心に書いていきます