discover essei photo

ポスター制作 それはまさにセッション とても楽しかった

投稿日:

目次

25日から催される陶芸家のポスー
土と色と形のコンポジション

瑠璃色…その色の出方に拘ったという作品
お母さんと僕が知り合いで、それで僕が写真を撮り、
僕の電子書籍(ペーパーバック)のデザイン編集をしてくれている まめしば書房の柴田まみにデータを送り、作ってもらったA3のポスター


1昨日納品され
「どうだったかな」と刷り上がりを心配していたら
昼すぎ
土歩(真田憲成)さんから電話がきて
「素晴らしい 感動しました」と言われ思わず
「良かったぁ」と、
納品日は本当に緊張する
だから現役で仕事をしている時には
「お礼の電話はいりません 心臓によくないから」と(笑い)
そう最後の最後、
責了したら、工場から直接クライアントに送られるものだから
「ちゃんと色 出ているか、どこかにミスはなかったか」と気がかり満載なのである
趣味の写真ならなんでもいいが、やっぱり依頼されたものは、本当に神経を使うのである。

久々に緊張して久々に精神が集中した

9月の半ばだった。
土歩さんから電話がきて、鎌倉の自宅にお伺いして、
お母さんの作ってくれた料理を食べながら、作品についての思いを聞いて
帰り
「これでお願いします」といって土歩さんから作品を預かったの
僕は2,3日 それを眺めてから、自室に白のホリゾントを立て、トレペで余分な映り込み、ハレーションを消して、90ミリ(ちょっと望遠のレンズ)で、
ここという位置(作品の顔と思えるところ)を探して…
そして色調整をして
サムネール(写真に一行のコピー)をつけて、データを
まめ芝さんに送ったの、
そして数日後
3枚の図案が送られてきて、それを土歩さんに、
そな中から選ばれたのがこれ

うん 僕も気に入っている…

セッション楽しい

土歩さんから 
「素晴らしい 感動しました」という感想をいただいて、
それで心にゆとりができて、制作の過程を振り返ると、これが楽しくて
だって、
土と語らい、形と色を愉しみ作り上げた作品を僕が預かり
その作品と今度は僕が語りあって写真を撮り、コピーを書いて
まめしばさんに送る
それをうけたまめ芝さんは、その写真と語りあってデザインを、
さらにコピーも吟醸して「瑠璃釉の情緒を愉しむ」にして完成させたのである。
作家が自分の工房で土に拘り、色と向き合い、形にこだわって作り上げた陶芸という表現を今度は僕が自室にスタジオをつくり、作品と語らい写真を撮り、それをまめしばさんが、まとめあげたポスター 
言い換えればまさにそれはセッション、それぞれがそれぞれの空間で、インスピレーションによる閃きで感じるものを表現としてつくりあげたセッション…
なんだかアドリブでジャズを演奏している…
これこそまさにジャズ…
久し振りに楽しませてもらった
個展会場はKATACOTOGALLERY
神奈川県鎌倉市扇が谷1-1ー21
10月25日~10月31日です

 

 

 

-discover, essei, photo

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

スマホカメラを愉しむ 自然はいいね 心で訊いて心に答える 自然は本当に素晴らしい

健康保険証をなくして
それでまた
1日仕事を休まなければならないの
なんてトンマなんだろうねぇ…
自分が自分に腹が立ってきたが、
どうしょうもないよね…
それでも
人生愉しと言えるのかねぇ…(笑い)

スマホスマホカメラを愉しむ 夕方の甘い香りは羽衣ジャスミンと

スマホカメラって、本当に楽しい
撮って調べて そして何を書く…
そこにはクリエイティブな要素がいっぱいあって本当に楽しい

スマホで撮影、春の妖精、クリスマスローズ

やっぱりイメージは大切だよね…
写真のこの花
白にちょっとグリーンがはい入っていて、
そのため透明感が強調され
清楚で色っぽくて、
まさに妖精…
撮る時、
この背景は黒に落ちるな、
そうすると、
白い花が浮き立って妖精の雰囲気が出せるな
そう思って撮ったんだけど、
いい感じに仕上げってくれた(典型的自己満足)
お気に入りの一枚としてコレクションしておこう
タイトルを
「春の妖精 クリスマスローズ」とつけておこう

スマホカメラを愉しむ 秋に咲く可憐な花はハナシキブ

秋はいいねぇ
花も綺麗、空気も綺麗、
おまけにどこかに漂う情緒があって、
つい 
詩的な言葉の一つでも発したくなるが、貧困なる語彙力を空しく感じるしかなかった
でもでもでも、
撮っておけばそのうちになんてね(笑い)
写真は楽しい、
そんな思いだけでも、持って帰れるから…

スマホカメラを愉しむ 近くのスーパーに 立派な大根があったのでつい

「料理はやっぱり愛情なんだよ」