discover essei photo

写真を愉しむ 気が付けば 光線がガラリ変わって秋陽射し

投稿日:

目次

季節の変わり目を、あなたはなんで知りますか…

やっぱり彼氏、彼女の心…
気温…
野菜や果物…
いろいろあるけれど、
僕はやっぱり光線
秋の日差しは独特で、低い位置からピっと斜めに差し込んでくる鋭い光…
まさにそれはスポットライト…

秋の日差しは詩心誘う

華やかなんだけど、ちょっと憂いを感じさせる黄昏の黄色い光は、
できもしないのに、
つい心を詩人の心にしてしまう
「秋の日のヴィオロンのためいきの 身にしみて ひたぶるに うら悲し」(ベルレーヌ 上田微敏訳)
いいよねぇこの詩つい思い出す青春時代…
…イメージを抱きながら…

昨日、早朝にに知り合いの素敵な女性からlineに電話が

今はブラジル(サンパウロ)の裏千家センターを夫婦で…
電話に出ると
「今 私、日本に来ているの半蔵門のホテルに泊まっているの、夕方会えるかなぁ」と、
勿論OKを出して、昨日、久しぶりに…
ちっとも変ってなかった
相変わらず素敵だった、

僕は彼女からいろんなことを学んだの

彼女は才女
文章もうまいし、好奇心旺盛で、その頃から
「外国に日本の文化を紹介する」という夢をもっていた
ジャズが好きで、
吉祥寺のファンキー(ジャズ喫茶)よく行った
物の見方
考え方…
いろんな刺激を彼女から学んだ
ブラジルには僕は2回行っているのだけれど、
その時も随分とお世話になった。
パンタナルの撮影でも随分お世話になった。
今回はJAICAの関係の会議で来たらしい…
それでも僕のことを忘れずに…
嬉しいねぇ…
昨日は2時間くらいの短い時間だったが、楽しかったし、嬉しかったし…
いいねぇ懐かしい友達
嬉しいねぇ…
本当に本当に本当に…
断片的だけれど、50年以上…
「写真集般若心経」「そら空宇宙」(編集発行まめしば書房 Kindle Amazon)2冊もってくれているのだけれど、
「あれは素晴らしい」と
本当に嬉しい
素晴らしき友達 
素晴らしき仲間 
そして素晴らしき先生
そして今もなお憧れの人
本当に本当に本当に素晴らしい再会だった…

-discover, essei, photo

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

スマホカメラを愉しむ 夜のほのかな明かりに 白い花が目について なかなか見られないカラスウリの花

スマホカメラっ
凄いね
ほのかな明かりでもちゃんと撮れるんだから…
夜に咲いて朝に萎む花
カラスウリの花
スマホカメラって、本当に楽しい

モミジ葵というのだそう 何となく派手 でも華やかで素敵…どことなく気品があって昭和の女優 そんな感じ 

バスの中にタブレット(7インチ)を忘れたの
それで無駄な時間を随分使って…
アホだね全く…(笑い)

説明すると、
阿佐ヶ谷からバスに乗って笹塚の銭湯(天然温泉)に行こうとしたんだけど、
笹塚駅前というアナウンスを聞いて慌てて降りてしばらくして
「アレ手に持っていた袋がない」と気づいて、
バス停のところに走って引き返し、
そこにあった交番に飛び込んで
「ついさっき、ここのバス停で降りたんだけどタブレットを忘れたの」
そう言うと
お巡りさん
「都営ですか京王ですか、
このルート二つの会社のバスが走ってるんですよ」
「イヤーそこまではちょっと」
すると別のお巡りさんが走ってバス停に行き
「アッこれだな
15時15分笹塚」
そういって
「都営ですね
電話番号読み上げますから打ってください」
読んでもらいながらポンポンと
電話はすぐにつながった
で、
内容を説明すると、
「確認して電話します」と
こうなると、
もう風呂どころではない
近くの喫茶店に飛び込んで待機していると
電話が来て
「忘れものありました」
そう言ってから
「ただこのバス、
杉並車庫に帰るのが17時30分なのでそれ以降20時までに杉並車庫の方に来て下さい」と。

今度は笹塚から阿佐ヶ谷駅行きのバスに乗り、
杉並車庫前という停留所で下車したのだが、
なんとバスが帰るまでにまだ一時間…
喫茶店を探し、
飲みたくもないコーヒーをまた飲んで…
本当に大変な一日になってしまった…

モンキーバナナ 珍しいね 思わず買ってしまった。美味しいね

台湾バナナをバナナとすれば他のバナナ
あれは何
僕の概念では
台湾バナナをバナナとすれば、
他のバナナは
あれは何だろう
そしてまた
台湾とフィリピンは近いから同じかと思ったら、
全然違う
なぜなんだろうねぇ…
ところで
モンキーバナナとはどういうバナナなんだろう
これも調べてみた

美しいものが美しく見えるということは、素晴らしいこと。

やっぱり健康、健康であれば働くこともできるしね…
「僕は健康のために生きてるんじゃないよ」と、つい先頃までは、そう思っていたのだが、
「やっぱり健康大事だな」と、歳とともに思い始めたこの頃。
歩き始めれば、どうってことはないのだけれど、椅子から立ち上がった瞬間が、「年寄りだな」と、最近感じるように」なってきた。だから脚、できるだけ大股で、腰から歩くことを意識しているのだけれど、気がつけば、歩幅が小さくなっているのが悲しい…

スマホカメラを愉しむ、今日の花はザクロ(柘榴)

緑の葉っぱの中でひと際目を惹く朱い花ザクロの花…
日本には平安時代に渡来したと言うことが分かった
「インド仏教の伝説で、
人の子を取って食べる女神がいて、
子供の代わりに血の味がするザクロを与えたと言うのがあります」という書き込みが…
どうやらそれは
鬼子母神のこと。
「鬼子母神像が右手にザクロを持っているのはそのためで、子福と豊穣を願ったものだとか」
そんな説明をしていた。
ヘー
鬼子母神とは、
そういう神様なんだ…