discover essei photo

写真を愉しむ 私もう蕩けそう…古い写真なんだけど… 

投稿日:

古い写真だけど

昨日、外付けハードディスクを触っていたら出てきたの…
いつ見ても何度みてもいい…(笑い)
好きだなこの写真…
だって
幸せいっぱいだもの…
ちょっとマイク向けてみるか
「今どんな気持ち…」
「見ての通りよ」
「そうか…目が蕩けちゃってる…」
「心も体も…」
「もう離れられない…」
「ダメダメ…絶対だめ…」
「そうか、君たちを見ていると、僕も嬉しくなっちゃったよ、
 ありがとう…」
「おじさんも、いい人できるといいね…」
「そうだねハハハ…ありがとう」
「寒いねと言ったら寒いねと応えてくれる人のいる暖かさ…」
どこかで聞いたフレーズ…

何もいらない…
ただ一緒にいられたらいい…

いいね青春…
輝いてまぶしい…
最近

中野駅北口からブロードウエイに向かった商店街がお気に入りで…
ここの地下商店街とっても面白いの
今はもうないけれど、
昔の香港の九龍城みたい…

洗剤、トイレブラシ…キッチン廻りの小物…
どこで何を買っていいのか分からないから、
ブロードウエイに住んでいる友達を呼び出して
KAMUKURAでおいしいラーメンを食べた後、
100円ショップに連れて行ってもらったの、
まな板は、
「木のまな板だけど使ってないのがあるから」
そう言って
大きな袋に入れて持ってきてくれたから助かった。
だって、
トイレブラシ見えると恰好悪いもの…

喫茶店は僕にとって、なくてはならないオアシス

この商店街の中程の2階にある レトロな広い喫茶店
ここの雰囲気が好きで、
ここでボートしていると、
とても気持ちがいいの…
そう 
時々思いついたフレーズをポメラに打ち込みながら…
やっぱり、
ところどころに、
自分のお気に入りの空間、
くつろげる空間があるといいよね、
沙漠のオアシスみたいで…
今日も愉し
明日も愉し

必然的に文化文明から離れた暮らし、それが楽しい

住まいの近くにコインランドリーはないし、
洗濯機もまだ買ってないので、
どうしようと思っていたら、
湯舟で足ふみ選択をすればいいのよ…
と教えられ
教えてもらった通り、
お湯をほとんど捨てたところに洗濯物を入れ、
洗剤をかけて足でクチャクチャと、
そして最後
シャワーをかけながらクチャクチャやって、
洗剤を洗い流せば完成
量が少なければ楽でいい…
絞った洗濯物は、
雫が消えるまでお風呂場に干し、
少し乾いたら、
エアコンの風がよく当たるところに、
ライトスタンドで作った簡易物干をつくり、
ハンガーにかけてぶら下げるの…
一人暮らしだし、
誰が来るわけでもないので、なんでも自由…
ついには洗濯まで遊びになってしまったのである
一人の生活は気楽でいい…
掃除はホウキ、洗濯は足ふみ…
文化、文明から離れたものだが、それが楽しい…

-discover, essei, photo

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

写真を愉しむ 春の風 踊るネモフィラ 可愛くて

「人は人俺は俺…」
自分の人生だもの自分を生きなければ、なんのための人生かなんてね、
そんなことをいいながら何かある度に
「おいどうするのと友達に…」
本当にいい加減な奴(笑い

スマホカメラを楽しむ 日本晴れ 空があまりにも美しかったので

なんていう物でもないものでも、
写真にすると、面白いものがいっぱいある
それがスマホなのである。
スマホカメラって、本当に楽しい、

ブルボフィルム・ファンカツム bulbophyllum falcatumラン科の珍しい植物らしい

bulbophyllum falcatumラン科の目づらしい植物らしい
ブルボフィルム・ファンルカツムとカタカナで、しかし、それでは検索できなかったので、bulbophyllum falcatumと打ってみると
 同じ写真が出てきて
「シエラレオネからコンゴおよびウガンダ西部にかけて熱帯アフリカに固有のラン科の植物の種です。それはMegacliniumセクションのメンバーです。長さ約10 cm、厚さ8〜10 mmの羽のような形をした羽軸があります。」
という説明が出てきたから、名前は間違ってはいない。で、もう一度
「Megaclinium」を花図鑑というので、調べて見ると、写真は沢山出てくるが、それ以上の説明は出てこない。
これでは、名前の確認以外、何の役にもたたないよね…
しかし、逆に考えると、まだ説明が出てない程、珍しい花とも解釈できるよね…

スマホカメラを愉しむ しっとりと 情緒の演出 色の秋

やっぱりこれは(俳句は)
僕には無理
575そのリズムだけでいくっきゃないと改めて(笑い)
しかし面白いね
575にするだけでなんとなく意味(雰囲気)が出せるもの
別に字余りでもそのリズムに乗せればなんとなく なんとなく(笑い)

残秋に
葉っぱ色づく
根岸の里の侘びずまい
なんちゃってね…
でもでもでも
この情緒(アップした写真)
なんとなくなんとなく 心に響くものがある

そう感じているのだけれど
どうだろうか…(笑い)

スマホカメラを愉しむ 金柑の美味さにつられまたひとつ

上手い写真
そんなものは僕にはいらない
芸術写真
そんなものもいらない
ただ金柑の成っている姿がキッチリと写ってさえいればいい
勿論 感覚的に撮った写真もいいんだけれど、
それは難しいから…
だって、
アンソロジーといことを考えた場合、
統一が難しいからね…
しかし、
キッチリと撮っておけば、まとめ易いからね…(笑い)
そうなの、
これは僕の経験から得たことなのだが、
芸術写真や上手さを求めた、
いわゆる力作は
仕様頻度が少なくなるが、
何気ないものでもキッチリと撮ったものは使い易いのである

広告


 

名前:クボッチ

写真好き トレンドを中心に書いていきます