discover essei photo

写真を愉しむ どこか懐かしい冬の風景

投稿日:

写真には主張があるから、流れというのがあって、なかなか、ままならないんだよ

写真って面白いね 
「明日はあれがあるな」と思っていても
今までの流れから、
この写真はもう使えないななんていうのが出てきて
慌ててデータボックスを漁ることになってしまうの

写真集作る時もそうなんだけれど、
流れからして、
この写真はここに来たら合わないなとか…
そうなると、
写真をあっちこっち入れ替えて、その流れをつくるのに、
随分時間を費やすの
そういう意味では、文章も写真も、一緒なんだね。
序破急か起承転結か…
毎日ブログ書いていると、そういうこともあって、
ワヤな日記といえども、なかなか大変なのである。
でもね、
一人でも見てくれている人がいると思うと、
出さないわけにはいかないんだよね。

ということで、データの中からの写真なんだけど、
なんとなく今の季節の象徴、
そのように思ったので…

麦わらに黄色い花 
なんの花なのかは分からい、菊なのかなぁ…
なんとなく懐かしい …

年明け、9日の火曜日から仕事してるんだけど、
同じところに毎日 そして5時まで
もう、ウンザリ。
昼間ほとんど休憩なんだけど、
サッサと終わらせてサッサと帰ればと思うんだけど、
そういうことは言えないし…
今日もまた同じところ、
昼間 ほとんど公園のベンチでボーとしてるから、
何か考えるには、いいけどね(笑い

今日も愉し、
明日も愉し
あと1日 頑張ろう…

 

-discover, essei, photo

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

ヒメリンゴ可愛いね、だけどヒメリンゴっていったい何

青森駅のすぐ近く、
かつて青函連絡船が行き来していた青森港
今は公園になっている
そこに大きなヒメリンゴの木があって、小さなリンゴが鈴なりになっているのを見た時には、まるでメルヘンの絵を見ているようだった。
写真、探せばあると思うんだけど…

全国公募の「第27回極美本展」を見に、東京都美術館(上野)に行ってきた

目次写真は、「極美賞」に選ばれた友達の知り合いの作品 受賞作は、やっぱり輝いている。美術館を出ると、風、雨脚は益々激しくなっていて、アッという間に靴の中はビショビショ。懐かしいねぇ、ヨシカミ、久しぶり …

スマホカメラを愉しむ 節分花(草)春だ春だと花が咲き

オッ ブログ もうすぐ365回連続で…
ブログの更新今日で340日位か、連続投稿…
後2週間もすれば1年…
スゴイ、
そう言えば昨日
「NOTE」からお知らせで
「いいね1500件達成」
というのが送られてきた
凄いね…
継続して何があったのかはよくは分からないけれど、
とにかく写真を見れば
アドリブで文章がスイスイと浮かんでくるようになった
そして
書かなければ気づかないことに
そうだという閃きが来るよになったのは確かなこと…
そういう意味では、
やらなければ見つからない何かがあるんだと…
そして、

習慣というは凄いことだということに気づいたのである…

写真を愉しむ 古いフイルムの中を旅する パンタナルの雨季は水の中 

乾季のパンタナル 見てみたかったが…
おいそれと行けるところではない…
写真詩集「野生の大自然パンタナール)(愛育社)
これが出せただけでも良しとしなければね…
写真って本当に楽しい

スマホカメラを愉しむ ああ秋かと心でつぶやくススキかな 

かつて、
国鉄(現JR)の総裁だった石田礼助氏は、
ポケットの中にいつも、刻んだ海苔を袋に入れて持っていたらしい…
「天国へのパスポート」という本(交研社)を作った時に知ったエピソードなのだが、

海苔がのるか、のらないで値段がグンと変わるから…
総裁に就任した時に、
「給料はいらない」と言った人だけに、より記憶に残っているのである
蕎麦を食べる度に思い出す…

広告


 

名前:クボッチ

写真好き トレンドを中心に書いていきます