essei event photo

写真を愉しむ 花を見て アッ こんなふうに見える よしそれで行こう より楽しいのはどこだ…なんてね

投稿日:

そういってしまえばそれだけなんだけど、
見た瞬間に、
「これはミュージカル」
そう思うと、そのように思えてきて、
どの位置 どの角度から見ると、より楽しく見えるのか…
そんなことを考えながら、じっと見ていると、
「おじさんこっちよ、私でしょう」
「イヤ 私でしょう…」
そういいながら、あっちこっちから花が主張してくるように
なってくるの、
それをじっと見ていて、
ここ─と思ったところでシャッターを切るの
もちろん それは想像の世界で、
僕の勝手な思い込みなんだけど、
結果的には、そこに、なにか、物語りがあって、よしよしなんてね…

僕はそうやって写真を愉しんでいるの

上手い写真?
そんな写真を撮ろうと思ったことは一度もない…
昔はあったかも知れないけれど、
今はそうして、自分の描いた物語が感じられればそれが楽しいの
だからスマホがとても便利がいいの…
いつでもどこでも撮れるから…

褒められて木に登る僕
先日会った知り合いの女性、
「インスタ毎日見ているよ、毎日よく続くんわぇ…」
そう言ってから、
「あなたの写真には物語りがあるの、それが楽しくて」


嬉しいねぇ、こういう人と会うの大好き…
今日も愉し
明日も愉し
それにしても寒くなったねぇ…
お水取りを過ぎれば、春が来る… 

 

 

-essei, event, photo

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

写真を愉しむ 風に舞う赤い蹴出しに目をとられ

ついでながら、昔、
源氏と平家の闘いの勝敗を決めたのは、噛む回数の違いだった
という本を読んで、ある健康雑誌に、
それを紹介したことがあった。
平安時代、貴族に憧れていた平家はお粥を好み源氏は雑穀を食べていた。
お粥と雑穀とでは、噛む回数には凄い差があった。
噛む力は骨格を形成する、
平家は、いざというところで力が出なかったというのだ…
そんなことを思い出していた…

スマホカメラを愉しむ 雑草の中で赤色が一際 目立ったから…

面白いね人間って…
散歩は言うならば、そのきっかけづくりを楽しんでいるのかも知れない
僕の場合は、それが
オヤ
マー
ヘー
なのである

広島菜のお漬物、ご飯によし、フランスパンによし、お餅によし、もう最高

広島菜のお漬物、僕流の食べ方
広島菜の漬物の食べ方、僕が一番好きなのは、大きな葉っぱをまな板の上に広げ、これまた友人が丹精込めてつくった天日干しのお米(これも先日届いたの、そう、新米)の炊きたてを、葉っぱの上に薄く敷き、そこに鰹節を適度に置き、醤油を少しさして、巻きずしのように、くるりと巻いて食べるの…
広島菜の漬物と、おかか、ご飯のコンビネーションが抜群で、本当に本当に本当においしい。

スマホカメラを愉しむ 紅葉は道に落ちてもなお風情

今日は俳句会 その後 忘年会をするらしい…
これから
5句つくらなければ…なのである
この追われる気分、それが結構楽しいんだよね(笑い)

写真を愉しむ「あら…」「まぁ…」「ヘー…」やっぱりこれ タマアジサイこれからが旬らしい

僕もこのアジサイ気に入った
だって可愛いもの…