discover essei photo

写真を愉しむ 四十雀小枝にとまり春を待つ

投稿日:

寒いけど風がなければ気持ちいい

よく晴れた日の公園、
子供が描いた絵のように、青い空
冬の日差しがまぶしいが、風がなければ気持ちがいい
お日様を浴びながら うつらうつらするの、とっても気持ちがいい

昨日は、座間まで行って。約2時間、新宿駅の地下街の岡山のうどん屋に入って、ザルと玉子かけご飯とシュンキクの天ぷらで昼食を、
時計をみたら11時30分だった。

慣れないコンピュータ本当にとまどう

タブレットに入っている原稿をWordの入っているコンピュータに移し、PDFに変換しようと思ったら、ストレートにはいかず、無駄な時間を随分とつぶしてしまった。
そして夕方、USBに移して、駅のセブン11まで行ってプリントしたら、気に入らない箇所が数か所
隣のドトールに入って修正し、再びセブンでプリント
そして夜中にもう一度読んでいたら、一か所また出てきて…
画面上で読むのとプリントして見るのは、全然違うんだよね、

見えないところは、全部人任せだったから大変だ

今までは そういうところは、スタッフの女性がしてくれていたから楽を覚えちゃって、ハハハ…
高齢になって、ルーペ眼鏡かけて 慣れないことやるの本当に大変
引っ越しして、すべてを一人でやらなければならなくなって、うろたえているのだけれど、それもまたと思わなければね…

きょうは、久々にスーツ着て、ちょっと早めに家を出て、セブンでプリントアウトして、ゆとりを持って…
そんなことを思いながらブログをアップしているのだけれど、
この辺でもうやめとこ
そう言えば、
昨日アップした上野で撮った金色堂の写真 
「左にちょっと傾いているよ」と、元スタッフの女性に言われ、見てみると、確かに、気をつけなければ…

-discover, essei, photo

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

「涼」 いい言葉だねぇ 涼しさが現れている 好きだなこの漢字

目次 目に涼しい 昔の人凄いねぇ 今は外はいくら暑くても、 冷房の効いているところに行けば涼しいから、 意識して「涼」を求めなくてもいいけれど、 クーラーのない時代はねぇ 夏の襖の入れ替え 唐紙の襖か …

古いフイルムの中を旅する鵜来島 懐かしいねぇ…

写真をみながら そんなことを思いだすのがまた楽しい
写真っていいね、
どの写真をみても、いろんな思いでが詰まっているから…

思いつき料理を愉しむ 広島菜 パスタと合わせ 粉チーズ これ美味い

パスタと言えばエピソードがある
もう随分昔の話である
なんで東京駅だったのかは忘れたけれど
仕事のパートナーの女性とレストランへ
で、
僕はイカ墨スパゲッティーを注文した。
そして出てくると早速
一口 食べて
何これ…
ウエーターを呼んで
「これちょっと食べてみて これお金がとれるもの…」
そう言って食べてもらったところ
お皿をサッと引き上げて
暫くしてから
「スミマセン 確認したところ、お塩を入れ忘れたといくこで、
スミマセンすぐ作りなおします」と
それを聞いて
「イヤ もう結構」
そう言って出たのだが
パートナーの女性が言った
「こんな処でイカ墨を頼むことが間違っている…」
だって、
キレイな立派なレストランだし…と僕

生け花、最高のディスプレイだな、ハッと惹きつけられて、写真撮っていいですかと

花は最高のディスプレーだと思ったの。
だって、花がキレイに活けてあると、
「アラッ」と目をひくもの。
で、「ああ、錦松梅」美味しそう、「器はいらないから、中だけ買っていくか」となるものね。

スマホカメラを愉しむ 都会の果樹園 のこり柿 どこか寂しい冬支度

自遊人って本当に楽しい…
今度の住まい
売れない文士の成れの果てみたいな古い木造のアパートなんだけど、
荷物も少しずつ片付いてきて、結構お気に入りの空間なの
おもちゃ箱みたいで面白い、
日当たりはいいし、安いし(これが一番だけど)と、とても楽しい…
昭和レトロいいねぇ…
スッカリ気に入っているのである