discover essei photo

写真を愉しむ やっぱり無から有は生まれないんだ 出てくる言葉は、すべて過去の経験体験だと気づいたのである

投稿日:

この写真面白い
そう思ってSNSにあげる準備をしたのだが、
横に着ける雑文
「何を書けば」と思って眺めていたら、
指が買ってに動いて、こんな文章になったのだけそ、
最後の締めは
「俺たちに明日はない」という映画、そして同時になぜか、
「明日に向かって撃て」という映画が思い出されて、混乱しいぇいるの
この映画は昔、
渋谷の東急文化村で同じ日に見たから、
どっちがアーサーペン監督でどっちの主題歌が雨に濡れてももだったか分からなくなっているの、そして今は、
その都度ユーチューブで確認しているのだが、
そんなことはどうでもいい、
僕が気に入っているのはタイトルであり、
「タンタタ タタタタ ターン タンタタタタタターンタタタ…」という
このメロディーが気に入っているなのだから…
そして気が付けば、
写真につけたフレーズのソースがこれだということが分かって
そうか、
「無から有はなないんだな…」と

後になって表に出てくるのは、すべて過去の記憶

特に体験は貴重だということが分かったのである
そう考えると、
人生って本当に楽しいね。
若い頃の体験 特に貴重だね…
それによって人生はつくられているのだから(笑い)…
撮って書いていると、本当にいろんな発見がある
それが楽しい

またまた話が飛んで

さっき電話で、
ひとつのインタビューと、
ひとつの撮影の日程が決まった
撮影の方で求められているのは、
プロとしての写真ではなく、作家としての撮影…
なんだかよくわからないけど
やってやろうじゃないか、
こういう依頼だと、本当に燃えるよね…
まだまだ若い
「明日に向かって飛んでみよ…」
楽しいね

もうひとつ話変わって
無印良品のフリーズドライ
5種類の野菜のミネストローネ
とっても美味しい
墨の絵の全粒粉粒麦パン(バケットタイプ)にとてもよく似合う
これ、僕の朝の定番なの
今朝は特にうまいなんてね…

-discover, essei, photo

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

写真撮影、無茶もテクニック、写真はかくあるべきというものはない、いいと思えばそれでいいのだ

コンテンポラリーフォトグラフィー、簡単に言えば、
「意識的欠陥写真」
きれいじゃないから伝わるものがある。
はちゃめちゃだから伝わるものがある。
ボケているから、より感じられる
そんな概念で、意識を表に出す(ビジュアル化する、表現としての写真)の時代がやってきて、本当に楽しかった。

昨日、撮った、この写真を見ながら、コンテンポラリーの頃のことがフと思いだされたのである。
そして思ったのが、
デジタルカメラで、それをやると、お面白いかもしれないということだった。

写真を愉しむ 花を見て アッ こんなふうに見える よしそれで行こう より楽しいのはどこだ…なんてね

それにしても寒くなったねぇ…
お水取りを過ぎれば、春が来る

写真を愉しむ 表情の面白さ

どうしてもつくれないのが、気品のある顔 これは、生まれながらのものなのかなぁ むかしお付き合いしていた銀行の担当に、 貴族の人がいたの。 名前もそうだが、どこから見ても、 黒い長い帽子(烏帽子)がよく …

スマホカメラを愉しむ 粋筋の花にしのばす女の影 品と刹那の香りまといて なんちゃってね

遊びせんとや生まれむ
戯れせんとや生まれけむ
この言葉 とても好きなの

スマホカメラを愉しむ アーモンド サクラの花と見間違い

そっくりと言えば
Uチューブで見た
森まさこの都はるみのものまね
「さようなら さようなら元気でいてね…」
という歌
本当にそっくり…
まさにまさにまさにの名人芸…
驚いて
何度も聴きなおした…(笑い)