essei photo

写真を愉しむ 久しぶりの一眼レフちょっともたついちゃって

投稿日:

「大鷹撮りました?」
土曜日散髪に行くと、
顔を見るなり、そう言われて
「エッ大鷹 全然知らない」
そう言うと
「善福寺川に大鷹の巣があって、今、子育て真っ最中らしいです。もうすぐ雛が飛び立ちそうとか、お客さんがそんなことを言ってたので…
「そうなんだ、ありがとう 明日行ってみます」
善福寺川は、僕の住まいのすぐ近く
日曜日、
知り合いの女性に電話して、大鷹の話をすると、
「あなたの処からだったら、川に出て、高円寺の方に向かって歩けば、五日市街道を超えてすぐの処かな 
カメラを持った人がいっぱいいるからわかるよ」と

NIKONに300ミリのレンンズをセットして、1.5倍のコンバータをポケットに入れて出かける
橋の処まで来ると、
犬を連れた女性がいて、カメラを見るなり
「大鷹ですか この川沿いを行けばカメラを持った人が沢山います」と、親切に…
15分位歩いたかな、
途中にミニストップがあったのでソフトクリームを買う
そして、食べながら歩いていると、
散歩中の高齢者が、
「あそこと指さして、皆カメラをもって上向いてるよ」と教えてくれる。優しいねぇ…
現場に着くと、
凄いレンンズを一脚に乗せて…
圧倒されていると、
ここここ…
そう言って手招きしてくれる男性がいて、
言われるままにポジションをとって、見上げるが、森以外は何にも見えない…
モタモタしていると
「あそこに街路灯の柱があるでしょ。それをナメルようにレンンズを上に向けて…もっと上、もっと…もう少し…」
「いた二匹」
とりあえずシャッターを切。
真っ黒、
シャターダイヤルを動かして、適正露出に持っていくが、今度は真っ白…
可笑しいなぁ…
何枚か撮って、露出の調整をし、
川べりのフェンンスに腕を乗せ、
カメラが動かないようにしてしばらく覗いていると、
一羽の雛の羽がピクと動いた、
飛んだ…
アッという間の出来事で、ただ見送るしかなかった。
残念
残された雛に照準をあて、じっとみていると羽が動いた
その瞬間にはシャtッターを切っていた。
いったかな─と思ったが、瞬間、早すぎた

白黒の写真
形としては悪くはないのだけれど、
色が気に入らないので白黒にした…
腕には自信があったが、大分鈍っているね…(苦笑)
イメージは若い時のマンマなんんだけどねぇ
疲れたのでベンチに座って休んでいると
隣に座っていた女性が
「いいの撮れましたか?」
そう言って声をかけてきたので、
モニターを見せると、
「ああ、こういうところ狙うのか」と
そう言ってから、
「ただ撮るだけじゃないのね…」と。
そして
この大鷹 ここに数年住んんでいて奥さんは3匹目、
「羨ましいい」
女性はそう言ってニコヤカニ笑っていた…
確かに…ハハハ

-essei, photo

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

コンデジ、望遠領域で撮影、財布に入れて嬉しいカラスウリの種

このカラスウリ、東伏見の住宅街を歩いていて見つけたの
で、
「これ なかなか見ることができないんだよね…」
「そう言って写真撮ったの」
しかし、
俄か写真教室で、
「写真なんてねぇ」
と言った後の撮影は、
本当は辛いの
「なんで…」
「だって、偉そうなこと言った後だもの…」
「モニターー見て 何だ…という写真では恰好つかないでしょう(笑い」
「だから とても緊張するの…」

スマホカメラを楽しむ、簡易スタジオ、作りなおしたのでスマホでちょっと

部屋が明るいと気持ちがいいね、LEDも全部写真用の照明に
夜でも昼と変わらないんだもの。
色は昼光色、写真を撮るから、全部それ(昼光色)にしてもらったの。
で、その工事の時に、スタジオ(机の上に作った簡単なもの)邪魔になるから、片づけていたので、ホリゾントをキレイな紙に取り換えて、トレぺも交換したので、ちょっと、本箱にあった観音様を持ってきて撮ってみたの。
そう、スマホで、手持ちで。

スマホカメラを愉しむ 今日のテーマは ゲンペイウツギ…

源氏の人の顎はガッシリとして逞しかったらしい…
平家に負けた源氏は、
ほぼ野武士で雑穀を主食にしていたから、
噛む回数というのが全くちがっていたらしい…
そして壇之浦とかね、
そういう戦いで平家が滅んで鎌倉時代が始まるんだけれど、
その勝敗のポイントは「噛む力の戦いだった」というのを言った先生(歯医者さんだったかな)がいて、
僕の記憶は多分その本の記憶だと思うけど、
面白いとおもって、
それでコラムを書いたことがあって覚えているのだが、
噛むというのは、
それほど重要なものというのを知った記憶があるのだ…

望遠レンズを愉しむ 色いろな彩どりを愉しむ春絵巻

目次 ウン こんな感じ そう 狙っていたイメージ… しかし、 思い通りにはなかなか撮らしてくれないねぇ… 一枚で完璧を目指す必要はないし… いろんな角度からの写真でアンソロジーにすればいいのだから… …

拘りの 手作りパンの 美味きこと 鷺宮の小さなベーカリーよもぱんは僕の友達

店主様お勧めのチーズパンとパンプキンの蒸しパンを求めて
駅からバスに乗って阿佐ヶ谷へ
そして
「茶とアン」に行ったら、知り合いがいたので、
ママにお願いしてスマホで写真(パンの写真)を撮ってから
お皿に盛ってもらい、
みんなで食べたの