essei photo

写真を愉しむ トウモロコシをガブリと齧る あの美味しさが忘れられない

投稿日:

脚から衰えるというけれど、僕の場合は歯が先だった、
噛む という動作の大切さ、
失ってからわかる噛むという力の素晴らしさ なんんてね
インンプランント(人口歯根)に頼ったのがいけなかった。
新築のうちはいいけれど、
10年もすると老朽化して総くずれ
インンプランントの治療は保険がきかないから、
サッサと見切りをつけて、全部抜いてもらったの。
義歯でも、なんでも噛めるから、普段んの生活には支障はないのだけれど、齧るというのが出来ないんだよね…
リンゴを齧る、トウモロコシを齧る…
それが出来ないのはなんとも寂しいい…
失ってから分かる噛むという行為の素晴らしさ…だよね、
特に奥歯は大事で、
仲の良かった審美歯科の偉い先生だったT先生からは、
「ボケ老人んの90パーセントは奥歯のない人」と聞かされていた。
僕は、この先生に誘われて、
サンパウロでの歯科学会での講演とか、ニューオリンンズの歯科学会の取材に同行しているのである。
その先生曰く
「歯は単に物を噛むだけではなく、噛むことによって、歯茎を押して
脳への血流を促しているのだと…」
簡単に言えば、
歯茎は脳に血液を送る、ポンプの役割をしているのだ…
義歯でも、その効果は果たせると、だから僕は、今更ながら、歯を大事にしているのだけれど、
残念ながら、齧ることはできないのである。
だから、トウモロコシを見ると、ウーンなのだ…
ガツーンと思いっきり齧ってみたいね、
リンゴ スイカ トウモロコシ…

そんな思いを込めて…

-essei, photo

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

青山のDZZLEで開催中の友達グループの絵の展示会に行ってきた

新たなる旅立ちいいね
出発
旅立ち
新たなるスタート
それぞれがそれぞれに夢と希望を抱いて…
もはや何も語らなくても分かり合える友達…
本当にいいね素晴らしき仲間たち…
この展示会を数年見てきて
継続することの素晴らしさを教えられた 感謝
「ノーアート ノージョブ展」
(アートのない生活なんて考えられない)
僕もそう…
旅立ちに乾杯を
グッドラック!

写真を愉しむ 可愛い、ファンタジック、優しい…オトギリソウの物語りをしらなければ…

外は雨、
どこにも今日はいかないで…
終日(ひねもす)机に向かいて…だな…

カメラを愉しむ 路地のトマトは夏の味

しばらく、
「あえて今日は何もかかない」をやっていたら、
それに慣れちゃって、ハハハ…
やっぱり楽させちゃ駄目だね、使ってやらなければ…
だから今日はウォーミングアップで…

写真を愉しむ パラグライダーに乗って、空中浮遊を愉しむ少年 僕の目には そのように映ったのである

今日からまた仕事
今日は仲間が高級車で迎えに来てくれるので、それに乗って保土ヶ谷まで、
仕事は午前中に終わる予定…

イベントを愉しむ女優の中路美也子 和カフェェ「茶とあん](阿佐ヶ谷)で

朗読は
音楽家で
演主
画家
詩人の
二瓶龍彦氏の書いた叙情詩を
やるのだけれど
叙情詩だからそれは、
例えば砂漠の中のキャラバンサライで
黒いドレスを着たジプシーの女性が
何かをささやくような
そんなイメージで語られるんだけど