essei photo

写真を愉しむ トウモロコシをガブリと齧る あの美味しさが忘れられない

投稿日:

脚から衰えるというけれど、僕の場合は歯が先だった、
噛む という動作の大切さ、
失ってからわかる噛むという力の素晴らしさ なんんてね
インンプランント(人口歯根)に頼ったのがいけなかった。
新築のうちはいいけれど、
10年もすると老朽化して総くずれ
インンプランントの治療は保険がきかないから、
サッサと見切りをつけて、全部抜いてもらったの。
義歯でも、なんでも噛めるから、普段んの生活には支障はないのだけれど、齧るというのが出来ないんだよね…
リンゴを齧る、トウモロコシを齧る…
それが出来ないのはなんとも寂しいい…
失ってから分かる噛むという行為の素晴らしさ…だよね、
特に奥歯は大事で、
仲の良かった審美歯科の偉い先生だったT先生からは、
「ボケ老人んの90パーセントは奥歯のない人」と聞かされていた。
僕は、この先生に誘われて、
サンパウロでの歯科学会での講演とか、ニューオリンンズの歯科学会の取材に同行しているのである。
その先生曰く
「歯は単に物を噛むだけではなく、噛むことによって、歯茎を押して
脳への血流を促しているのだと…」
簡単に言えば、
歯茎は脳に血液を送る、ポンプの役割をしているのだ…
義歯でも、その効果は果たせると、だから僕は、今更ながら、歯を大事にしているのだけれど、
残念ながら、齧ることはできないのである。
だから、トウモロコシを見ると、ウーンなのだ…
ガツーンと思いっきり齧ってみたいね、
リンゴ スイカ トウモロコシ…

そんな思いを込めて…

-essei, photo

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

スマホで楽しむ あかい花 あかにもいろんなあかがある

赤と黒という小説もあったよね…
赤と黒のブルースという歌もあった…
アッ
このレコードジャケットに使われているあかは金赤だ…
ということは、
今日の写真のあかは金赤…?
いろは
本当に難しい…
しかししかししかし…
魅力的だよね
赤という色…
もしかしたらそれは
血の色だから…

スマホカメラで撮影、青空にオブジェ(彫刻)が印象的

君はどうなの、
そういわれると、
「裸の写真、大好き」です。
こんなことを言うと、
顰蹙かうねきっと…
でもね、
手とか、
脚とか、
その象徴の写真も撮ってるよ…
発表しないけどね、
そこにはまた、
特別の美しさがあるの…
本当に美しい…
そういうことを知らなきゃ、
花の写真、
撮れないでしょう…

写真を愉しむ 旅する地蔵菩薩 正月を迎えるために、ある場所に集まっているところ 僕にはそのように見えたのだった  

馬鹿でも、同じ道を長いこと歩いていれば、色んなことを学ぶよね、それが楽しくて…
「撮って書いてワヤで笑える人生日記」も、後数日で、連続365回
どうでもいいことだけど、頑張らなくては…なのである。

スマホカメラを愉しむ 初めて見た風景なのに懐かしい 昭和の風景 大江戸線蔵前駅近くにて

僕の青春時代、
写真家を目指して、写真専門学校に通っていた時代…
写真もなんとなく、コンテンポラリー風で…
いいね、と思わず(笑い)
こういう風景に出会うと本当に楽しい

スマホカメラを楽しむ 旬の広島菜漬けで広島菜巻を 美味しいお茶で楽しむ

広島菜漬け
小さく刻んで、チャーハンに
スパゲッティーもいいねぇ
刻んで お茶漬けもいい…
暫くはいろんな料理が楽しめそう
エッ
保存…
僕は冷凍庫で、そして冷蔵庫でするの
写真も楽しいが、料理もまた楽しだよね…