essei photo

写真を愉しむ 古い写真の中を旅する

投稿日:

写真整理の目的はフイルムを捨てるため

古い写真を こうして漁っているのは、
フイルム(スライド)
を捨てるため
スライドでは、今の時代、使えないからね…
だから、
バーと見て いらないのはドンドン捨てて
それにしても捨てる写真のなんと多いことか…
それでいて、
「こんな写真があるはず」というのが、見つからないのはどういうことか、
フイルムの管理って、本当に大変なの…
「可笑しいなぁ…」
そんなことをブツブツいいながら、
アクリルの箱に蛍光灯を入れて作った手製のビューワの上に
フイルムを並べて、ルーペで見ていくんだけど、
その作業は、まるで宝探し根気がいるのだ
でもでもでも…
捨てる写真の中に埋もれて、
これだっというのが出てくると、嬉しくて
このブルーモスクの写真もそう、


でも、
囲いの下に、人がいっぱい写っていたから、
ギリギリのところで切っちゃったの
だって、余分なものいらないもの…

トルコには僕、
二回行っているのだけれど、
一回目の時には改修工事をしていて撮れなかったから
この写真は2回目の時の写真
それでも古い写真なんだけどね…
あって良かったよ
普段は眠っていても、フイに必要になってくるから、
せめてお気に入りはデータにしておかなければなのである
写真って本当に楽しい
それにしても面白いね
後に必要になってくるのは、
力作よりも平凡な写真
だれが撮ってもそう撮るという物ばかり
面白いね…
個性的なのは、やっぱり使いづらいんだよね…
人間もそうかも知れない(体験から…笑い)

-essei, photo

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

スマホカメラを愉しむ 花を贈る 愛を気持ちを花に託してラッピング

花とセロファンとリボンで、こんな素敵な贈りものができるなんて、
素敵な言葉を内包した愛の賛歌
素敵なメッセージ…
誰かに僕も…
でも相手がいない…(笑い)

春の色を愉しむ はんなりと 仄かに淡い春のいろ

例え没落の象徴と化した家でも…
そういう思いがあると、
門が見えるともう
涙が溢れてとまらなくなってしまうの…
まさか、
こんなような状態になるとは、
想像すらしたこともなかったもの…
まぁ
でも、
思い出としては
いい思い出しか残っていないし…
いつも誰かが遊びに来ていて、
本当に楽しい家だった…
この風景(写真)を見ていたら、
ついそんなことが思い出されて…

写真を愉しむ キレイだね そして可愛いね 下野(シモツケ)というのだそう

シャワーでスッキリ、酵素で元気を取り戻し、花の写真で心癒す
いいねぇ

チョコレート菓子を貰った バレンタイン うん 美味しかった 

物撮りではちょっと長めのレンズを使う
普通のカメラで言えばちょっと望遠(90㎜)位のレンズをよく使うのだが、
それは、
物が歪まないで撮れる頃会いのレンズだからなんだけど…
例えば料理の写真など撮るのに
これは知っておいた方がいいよね

今度するセミナーでは
そういうポイントを基礎知識として紹介しようかななんて思ったりしているのである
そう、
だから、
これは大事というものをいろいろメモしておかなければと思っているのである。
それもまた楽しからずやだね…

挫折することは分っているのに、つい買ってしまう英会話の本

英語の発音難しい
先日、元スタッフの女性が来て
地下鉄のアナウンスで
「プリーズ ウエイトビハインド ヤマモリワークス」と言っているんだけどヤマモリワークスって何」
「…」
「何回聞いてもそうしか聞こえないんだけど」と
そう言われて気にしていたら丸の内線でも
「ヤマモリワークス」と言っている。
で、
一体なんと言っているのかと調べてみると
「pleeas wait behindo the yellow warning blocks.」
「yellow waming block」が「ヤマモリワークス」になっているのだが、あれは正しいのかねぇ…