essei photo

写真を愉しむ 古い写真の中を旅する

投稿日:

写真整理の目的はフイルムを捨てるため

古い写真を こうして漁っているのは、
フイルム(スライド)
を捨てるため
スライドでは、今の時代、使えないからね…
だから、
バーと見て いらないのはドンドン捨てて
それにしても捨てる写真のなんと多いことか…
それでいて、
「こんな写真があるはず」というのが、見つからないのはどういうことか、
フイルムの管理って、本当に大変なの…
「可笑しいなぁ…」
そんなことをブツブツいいながら、
アクリルの箱に蛍光灯を入れて作った手製のビューワの上に
フイルムを並べて、ルーペで見ていくんだけど、
その作業は、まるで宝探し根気がいるのだ
でもでもでも…
捨てる写真の中に埋もれて、
これだっというのが出てくると、嬉しくて
このブルーモスクの写真もそう、


でも、
囲いの下に、人がいっぱい写っていたから、
ギリギリのところで切っちゃったの
だって、余分なものいらないもの…

トルコには僕、
二回行っているのだけれど、
一回目の時には改修工事をしていて撮れなかったから
この写真は2回目の時の写真
それでも古い写真なんだけどね…
あって良かったよ
普段は眠っていても、フイに必要になってくるから、
せめてお気に入りはデータにしておかなければなのである
写真って本当に楽しい
それにしても面白いね
後に必要になってくるのは、
力作よりも平凡な写真
だれが撮ってもそう撮るという物ばかり
面白いね…
個性的なのは、やっぱり使いづらいんだよね…
人間もそうかも知れない(体験から…笑い)

-essei, photo

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

懐かしい 昔食べてた あの葡萄 ベリーA美味しいねぇ

記憶では
葡萄、白い割烹着のお袋の姿、祭り寿司というのが
セットで思い出されるのである
そう、
ちょっと空気が肌寒い 丁度今頃…

スマホカメラを愉しむ ホコホコとくわいの煮物お正月

  くわい ホコホコとしてとても美味しい 1日(元旦)に食べようと思って買ったのだけど、重曹がなくて 友達の女性に電話したら、 昨日 午前中に駅まで持ってきてくれたの。 重曹って 使い買勝手がいいんだ …

写真を愉しむ 赤トンボ 羽を休める吾亦紅

故郷は遠きにありて思うもの…
そうだよねぇ…
人間形成の原点だからねぇ…
遠くにきても、やっぱり思いだすよねぇ…幼き日…

スマホカメラを愉しむ ツマグロヒョウモン(褄黒豹紋)蝶、

撮った写真をコンピュータの大型モニターに映して
パイプ咥えて
(中にはハッカの精油を浸み込ませたティッシュが入っている煙の出ないものだけど)
写真を見ながら写真を評論するのも楽しみなの
ハハハだから気がつけば
到る処青山有りだね…
(この場合、青山は骨を埋める処ではなく遊びということで)
と僕は思っているのである
はは今日も愉しい
明日も愉しい
本当に遊びは楽しいねぇ…(笑い)

レンチンで簡単 三浦大根の煮つけ、トロトロプリプリでとっても美味しい

ポイントはやっぱり、長ネギと乾燥オキアミ
それが出来たら、煮汁は捨てて、そこに新たにお水を入れ、本出汁を入れ、麺つゆを少し入れて、お醤油で味を調節(お醤油を淹れれば出汁にもなるし、最高の調味料だね)して、後は、適当にチンすれば出来上がりなんだけれど、今回は、乾燥オキアミとネギを調味料として一緒煮たの…
前に里芋を煮た時に、乾燥オキアミとネギを一緒に煮ると、それがとてもいい味を出したから、それを思い出して…
僕の電子レンジはタイマー式だから、15分を何回かやったけど、グット味が浸みこんだ、トロトロプリプリの美味しい大根が出来上がった