discover essei photo

写真を愉しむ 古いフイルムの中を旅する人々の心の中に沙漠緑化の大切を植え付けた男

投稿日:

東山正瑛 鳥取大学名誉教授  
84歳で、沙漠を緑にすることの大切を人々の心に訴え
沙漠緑化実践協会をつくり、
「緑の協力隊」というボランティアを募り
中国内モンゴル恩格貝クブチ沙漠に木を植え続けた男 
その生きざまを恰好いいと僕は思った


「僕は80歳を過ぎてタバコを覚え 酒を覚え 沙漠緑化の大切さを思い実践したんだよ …」(遠山正瑛)
飾りっ気のない、その姿に、恰好よさを僕は感じたのだった…
こういう人と知り合いになれたことに…
一緒に酒を呑み、歌をうたい 語り合えたことに、この上ない歓びを感じているのである…
懐かしいねぇ恩格貝クブチ沙漠
「石の砂ではなくて水の沙を使うのは、この沙の下には水があるから、ここは元々は草原だったんだよ…」
僕はこの沙漠にポプラの木が100万本植えられた時、行ってくれと言われて…
その時撮った写真(絵葉書)を友達が出版社(愛育社)に持ち込んで「沙漠の木」という写真詩集(詩高橋順子 愛育社)を出版したの
懐かしいねぇ…
僕はこの沙漠に2回行っているのだけれど、初めての写真集だったし…
忘れ得ぬ台地なのである
青山草月会館での出版記念パーティー…
写真って、本当に楽しい
古いフイルムを見ながら、その時々のシーンを
思いでを思い出すの、本当に楽しい…

-discover, essei, photo

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

スマホカメラを愉しむ 公園の糸瓜の花揺らす風

「それって売ってんの」
「ああ、売ってるよ」
「知らなかった探してみよう」と言うので、
「そこまで日焼けすると」
そう言ってアハハハと笑うと
「失礼しちゃうわね、これでも一応女なんですけど…」
「そうだった ごめんごめん意識したことなかったよ…」
「もう」
そういってドーンと小突かれてしまった…

写真を愉しむ チューリップの歌声が聴こえる

結局表現って、自分のスタイルをつくることだよね、
愉しみながら思うままに、…
そんなことを考えているのがまた楽しい…

写真を愉しむ 「一人静」この花の名前には、大変な物語りがあったのだ

吉野山 峰の白雪踏み分けて 入にし人の跡のぞ恋しき
義経が奥州平泉に落ち延びた後、
吉野山で捕らえられ、鎌倉に護送され、
頼朝に強要され、鶴岡八幡宮で踊りに合わせて読んだ和歌とか
静かなのに華やかで、しかしどこかに寂しさが漂うのは、そういうことか…
写真は楽しい、いろんなことを勉強させてくれるから…

スマホカメラを愉しむ はんなりと粋な姿に一目ぼれ

昨日
普段あまり使ってないWindowsを持ちだして喫茶店でやろうと思ったのだが、
挿入口にUSB差し込んでも、デスクトップに現れないの…
結局 それで時間を撮られて…(笑い)
分かってしまえば簡単なことだったのに、
コンピュータって、本当に煩わしい…
しかししかししかし…
何事も、そうやって覚えていくんだよね…
体で覚えるしかないんだよね、僕の場合…(笑い)

写真を愉しむ 春色の解け合う状態 そんな風景につい心が動かされるのである

遊びせんとや生まれけん…
こういうテーマを持っていると、何うぃやっても楽しい
そう言えば昔、青春時代、
自己を破壊してくれる本ばかりを読んだ時期もあった、
今また、そういう意識の中にいるのかも知れね…
もしかしたら、
まだ成長しようとしているのかねぇ…(笑い)