discover essei memory photo

備中松山城(岡山)の石垣、時代を超えた芸術だよね、美しい

投稿日:

備中松山城の石垣 藤井風(ミュージシャン)君の人気が凄いから、岡山、少しは注目されるかと思って(笑い)

石垣の規模(高さ迫力)が、伝わってこないのは、写真の撮り方が悪いのか、残念。でも、石垣の美しさは出ていると思う。
こんなの、どうやって造ったんだろうねぇ、重機も何もない時代に…
言っちゃなんだけど、こういう味、雰囲気は、現代建築では絶対にだせないね、だって、置かれた石のひとつひとつに、魂がこもっているもの…

この写真(備中松山城の石垣)を撮ったのは数年前なんだけどね、今、岡山出身のミュージシャン凄い人気なので、岡山の写真を少し整理しておこうと思ってね(笑い)

だって、ブログなどに記事を書いても、何か関連する写真がないと淋しいから、岡山という大きなくくりで(笑い)

藤井風君、ピアノがうまくて、歌がうまくて、詩がよくて、やっと芸人ではない、本物のミュージシャンを見た、そんな思いで、ユーチューブなどを見たのである。

藤井風君、この人の魅力って何と考えて分かったのは、こびてないとこ。

そう、僕はあの、芸人のこびた諂(へつらい)が嫌でテレビみなくなってしまったのだが、久しぶりに本物を見たそんな気がした(これこそまさに独断と偏見だとは思うけど…)

しかし、いろいろ撮っているようで、案外ないね。

イメージで使う時には、抽象的な写真の方が本当はいいんだけど、そんなに都合よくわねぇ(笑い)

そう言えば先日、簡単フイルムスキャナーというのを貰った。
これは便利そう、まだ使ってはないけれど、

フイルムスキャナー、ちゃんとしたの持っているのだけれど、古いマックを立ち上げてセットするのが面倒くさくて…
しかしこれは、フイルムいれてボタンを押せば、データにしてくれるのでよさそうということで期待しているのである。
白黒のフイルム、昔のコンテンッポラリーの頃の写真は抽象的な写真ばかりで、しかも街中のスナップが中心だから、イメージ写真としていいなと思っているのである。
でも、大量のフイルムだから覚悟がいる(笑い)
新しい写真を撮る、それも大切だけど、整理の方に重点をおかなければと最近は考えているのだ(笑い)
誰かに僕の写真を託すにしても、ちゃんと分るようにしておかなければならないものね…

 

-discover, essei, memory, photo

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

名前に拘らなければ 料理 何をやっても美味しい お鍋ってやっぱり凄いんだ 

電気圧力鍋も買ってしまった
実は昨日
一昨日に行ったブックオフでみつけて、
3000円だったからつい…
それを買って帰り、
試しに何か作ってみようと思ったのだけれど
冷蔵庫を見たら
中途半端な野菜がいろいろあったし…
これを作ろという明確なイメージがなかったし、
もう7時近かったから
圧力鍋はやめて
ホットプレートの鍋に、
とにかく野菜を放り込んで…
(本当にいいかげん)
そのお陰で
「概念を捨てれば何をやってもいいんだ」
ということを発見したんだから
それはそれで良かったんだけどね…(笑い)

しかししかししかし…
これは凄い発見だった…

スマホカメラを愉しむ ワインの瓶にお花を添えて お洒落だね

発見、
ああそうか…
そうなんだ…
オヤ マァ ヘー…
これ大好き、
どうやら若い頃に身に着けた習性は消えないようである

写真を愉しむ 素敵なお嬢さん 君に拾ったバラは似合わない

トラックはゆっくりと、目の前を通過した。
その時、
ガタンと音がしてトラックが揺れた
後にバラの花が落ちていた…
「落ちたバラなら拾ってもいいだろう」
そう思って拾いあげた瞬間だった。
トラックが止まって若い男性が下りてきた
「怒られるのか」
そう思って緊張していると、
男性はニコリと笑って
「素敵なお嬢さん、君に拾ったバラは似合わない」
そういって、
トラックからバラを一本ぬきだして、プレゼントしてくれたのだと…
いいねぇ…
なんか映画を見ているよう…
そんな話を聞かせてくれたの

スマホカメラを愉しむ まるでマヌカン スズランの花

アナザーワールド

こんなのが撮れると、つい嬉しくて…
そこにやっぱり物語りがあると楽しいよね…
イメージかぁ…
大事だよねぇ…
何を撮りたいかを知る
どうしたらそれが撮れるかを考える
これは、アメリカの偉大なジャーナリスト
の書いた
「ガンサーの内幕」という本で学んだことなんだけど、
本の中では、インタビューの秘訣として書かれていたのだけれど、
僕は写真にそれを取り入れたの
だから
困った時には、
「俺は一体 何を撮りたいんだ」と
そうしたら
これはどうと向こうから…
写真て本当に楽しい

驚いた 自分の実家と同じ風景が雑誌に載っていたの 見た瞬間 うちじゃがこれはとつい声が 

「大した人生ではなかったけれど、
東京に出てきて
俺としては…
よくやってきたと自分では思ってるよ、
いい人生だったと…」
すると
「あんたが学校やめた時
お爺ちゃんにどうやって言い訳するか…
一緒になって考えてあげたの覚えてる…」
「はい覚えてます…」(笑い)
喧嘩したりいろいろあったけれど、
やっぱり姉弟…
いいもんだねとつくづく…

広告


 

名前:クボッチ

写真好き トレンドを中心に書いていきます