discover essei idea life photo

スマホカメラを楽しむ、セルフポートレート、Instantoxという無料アプリを使ってみた

投稿日:

目次

Instanntoxといカメラアプリ(無料)

カメラのアプリ、ネットで遊んでいいたら、こんなアプリ(Instanntox)というのが無料であったので、使ってみた。

バルブ撮影と二重露光が出来るらしい

このアプリ普通のカメラとしても使えるんだけど、バルブ撮影(このアプリの場合は60秒までシャッター開けっ放しにできる)ができるのと、二重露光が出来るらしい。
今のところ僕には、どちらの機能も必用ないのだけれど、花火を撮る時、三脚を使って撮ればいいよね。
バルブ撮影は海で船が行きかう光跡などの撮影にも使える

バルブ機能でつくる花火文字が人気とか

ところが、最近、若い女性たち、
「花火文字」とかいうのをこの機能を利用してつくるんだけれど、人気らしい。
面白いね、頭が柔らかいというか、なんでも自分流にアレンジして取り入れる能力は素晴らしいと思う。

二重露光とは

二重露光は本来は、
スマホとスマホの画面を写真にする時などに使う撮影テクニックで、
真っ黒の部屋で、スマホ本体がキレイに写るようにライティングして、
まず、それを撮ってから、
写したい写真(画像)をスマホで出して、もう一度シャッターを切ると、スマホと写真がキレイに写るというテクニックなのだけど、これも今のところ必用ないので、今回はスルー
で、スタンダードの写真モードで撮ったのが、この、セルフポートレート。

このアプリで写真を撮ると、画面がスクエアー(真四角)になるのが気にいった。

夜に街灯の光りでできた影、面白い、結構、この写真お気に入り。
このモードで撮ると、画面がスクエアー(真四角)になるのも気に入った。
僕はハッセルブラッドという6×6(cm)サイズ(フイルム)のカメラを使っていたので、スクエアー画面好きなの。
ちょっと不思議な感じで、やっぱりいいなと思うの。

路上にうらぶれた男の影…
背中に哀愁が…
猫背のスタイルがそう思わせるのかねぇ…
でも、この雰囲気好きだな…(笑い)
本当は何も考えてないのに、何か思索にふけってる、そんな感じがするもの…
実際には、これから帰って、何を作って食べるかなぁ…とか、
作るの大儀だなぁ…なんて思っているんだけどね(笑い)

ネットでいろいろ調べたら、マニュアルで撮れるアプリとかいろいろあることが分かった。

無料なら試してみるけれど、お金をかけるのはイヤだね…
それが仮に一か月300円でも、年間にすれば3600円…
別にどうしてもという必要がなければ、やっぱり使わないよね…
しかし、しかし、しかし…
こうして、いいなと思った無料のアプリをドンドン入れていると、それが容量を圧迫して、逆に何もできなくなってしまったりするんだけどね…
でも、スマホ、本当に楽しいし便利がいい。
今となっては、スマホのない生活には帰れないよね…
画家がよく、自画像というのを描いているので、こうした自画像もコレクションの一つに加えよう
本当は断捨離しなければならないのに、増やすことばかり考えている、困ったもんだ(笑い)

-discover, essei, idea, life, photo

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

骨まで食べられる焼き魚また買ってしまった だって美味しいんだもの

魚は焼かれたものが真空パックされているのだけれど、
食べる時は袋のまま20秒程チンするだけでいいの
これは保存食としていいからまた買っておかなければ…
美味しいし便利がいいし
「今日は何をするのもたいぎという時には、
そのままでも食べられるし…」
週に4日 働きに行っていると、
そういう時もあるんだよね…

表に出すか中に入れるか たったそれだけのことで美味さが変わるパンの味

面白いね拘れば…
たかが具材を表に出すか中に入れるかの違いじゃんねぇ…(笑い)
それが それが それが…なのだから驚くよね…(笑い)
今日も愉し
明日も愉し
これ暇人だからできる遊びなのかもね…(笑い)
ハハハ…
人生至る処に楽しみありだな…
このささやかな楽しみが大きな楽しみなの…である
(by gatoku)

スマホカメラを愉しむ 傘さして雨の風情もまた楽し

これから始まる梅雨の時期…
いやだねぇ…
そんな時は、
好きな女性のことを想像するの…
「身体、濡らしちゃ駄目よ…」
「ハンカチ持ってる…」
「ゴム靴用意したの…」
そんな言葉を想像するだけで
胸の辺りがポっと、温かくなって
時にキューンとしたりしてね…
齢をとっていても甘えん坊なのかな…
誰かと一緒にいる…
想像するだけで幸せになれるよねぇ…
離れていても、
多分
そういってくるだろうなと…
そういう人がいるというだけで、頑張れる…

心がそう見せるのか、僕だけが、そう思っているのか、木の中に人がいっぱいいるように見えるんだけど

心って本当に不思議だよね
「霊が見えるという人がいるが、あれも心の問題だよねきっと…」
「霊、まさかねぇ、そんなものとつい思ってしまうが、そんなものと言ってしまう程の論理、理屈はないけれど…、心がそう見せるというのは分かる、そんな気がしてきた」
ものの見え方、本当に面白いね、同じ物を見てもそれぞれによって、それぞれの見え方があるんだから…

スマホカメラを愉しむ 黄アゲハと曼珠沙華 ありきたりの写真で面白くもなんともないのだけれど これも数のうちだから  

しかし、何を書けばいいんだろうね…
言葉がなんにも浮かんでこないの…
困ったね…
天界の花と戯れ蝶の舞 雅督
とでもしておくか…