discover essei photo

いいよねこのムード 大正ロマン なんとなくそんな雰囲気の喫茶店

投稿日:

大正ロマン そして昭和初期 好きなんだよね この雰囲気

もちろん そんな時代 僕は知らないわけだけど
映画、

雑誌
などで見る
あの頃のムードが僕は好きなの

大正ロマン大好き

重厚で、
ハイカラで雰囲気があって
一人で居て
とても楽しい場所なの…
だから時折ここに来て、
XPの小さなコンピュータの
イラストレーターを立ち上げて、
閃いたことを図式化して楽しんでいるの…
で、気が向いたら
「阿佐ヶ谷のレトロな喫茶店で仕事をしています」
そんなラインを送っておけば
そのうちに
知合いの女性が現れて
ちょっとお喋りをして
時に寿司を摘まんだりしてから
バスに乗って笹塚にでて
温泉の銭湯に入って帰るの
それが日曜日の僕の楽しみなんだけれど
こういう場所があると
本当に楽しい…

エッ喫茶店の名前

本当は言いたくはないんだけれど…
マァ、
僕のブログなんて見ている人は少ないからいいか…
「星野コーヒー」店
阿佐ヶ谷のパールセンターの中にあるの…

この前はブルーマウンテンがサービスだったけれど
昨日はマンデリンだった

うん 美味しい
コーヒーはやっぱりムードだよね…
そう、
どういう雰囲気のところで楽しむかによって
美味しさ
変わってくるから…

エッ バックミュージック

全然覚えてない(笑い)
僕の場合
こういう空間に入って
集中すると 
真空状態になるんだね…
どの位の時間 
そうなっているのか分からないけれど
昨日は
気がつくと知り合いの女性が現れていて
他愛もない話をチョコチョコとして
ハハハと笑って
スフレに黒蜜をかけたのを一つとって
お皿を二枚もらって
「おいしいね」
「…」
その程度の会話なんだけれど、
女性といると 
なぜか楽しい…
ところで
「大正ロマン」と何気に使ったけれど
実際にはどういうことなのか
気になったのでちょっと調べてみた

「大正ロマンとは」

検索窓に打ち込むと
「大正ロマン(大正浪漫・たいしょうろまん)」とは、
大正時代の雰囲気を感じさせる文化を表現した言葉。
文明開化の明治時代を経て
和洋折衷の文化が花開いた激動の時代で、
退廃的な独特な雰囲気や空気感を持つ文化をが出来上がった
それを「大正ロマン」と言っているらしい。

「ロマン」とは、
19世紀を中心にヨーロッパで展開した精神運動の『ロマン主義』が語源で
夏目漱石が「浪漫」という当て字をつけたといわれているらしい。
大正時代は、
鉄道や道路網の発達と交通手段の発展により都市化が進み、
印刷や電話、
録音や活動写真など
新しいメディアや技術が発展した時代で、
大正デモクラシーなど
民主運動も盛んに行われている。
大正ロマンの代表的な文学者として、
谷崎潤一郎や志賀直哉、
芥川龍之介などが挙げられる。
この時代の象徴として
竹久夢二や高畠華宵などが描く美人画があげられる
退廃的というけれど
モダンでとてもハイカラ…
この時代を僕は
そのように捉えているのだけれど…
閉鎖された江戸時代から西洋文化が一気に入ってきて
それが見事に融合して生まれた新しい時代の波
大正ロマンを僕はそのように捉えているのである

 
 

 

 

 

-discover, essei, photo

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

スマホで楽しむ 今日は夏グミ ジャムにすると美味しいらしい 

記憶では酸っぱくて甘いんだけど、
沢山食べると、
口の中に渋味が残るので沢山は食べられないのだけれど、
つい
そんなことを思い出していた…
そんなこともあって、
実を見た瞬間に

「OH」と思って撮ったのと思うけど、

プラム 木に成っている果物って、何か魅力を感じるのは 見慣れない風景だから…

ノスタルジックな風景として脳裏に焼き付いているスモモの木

そんなに仲のいい友達でもなかったし、
交流もなかったけれど、
プラムを見る度に思いだす懐かしい郷愁の風景なのである

つい先日といってももう随分前だけど
同級生の紀ちゃんのところに電話したら
「あんた元気でやっとん」
といきなり
「うんなんとか…」
「別に用事があるわけじゃないんだけど、
ちょっと声が聴きたくて…」
「声だけならええけど、もう会わん方がええよ」
「そんなことはないだろう、声は昔のまんまだよ」
「そりゃ声だけじゃが…」
「ところであんた
 増田君って覚えてる」
「覚えてるよ」
「実はこの前散歩していて、
すれ違った男性に尋ねたの
 八幡様の前だった」
「このへんに岡田さんていう人がいたんだけど」
「岡田、すぐそこ、僕同級生なの」
「エッじゃ私も一緒
 あなたの名前は」
「増田」
「ああ、いたいた増田君…」となってね、
で、
「久保君覚えているかなぁと思って…」
「よく覚えている、
家に大きなスモモの木があってよくもらいに行ったから…」
そんなこんなで昔話が盛り上がって
その頃の同級生の情報もちょこちょこと…
懐かしいねぇ…
いいねぇ故郷…

電話を切ったあと
「兎追いしかの山…」
という歌が脳裏に浮んで…
歌っていたら涙がぽろりと…
いいね、故郷
あの頃の友達がなつかしい…

紅葉、どういう写真を撮るかによっても変わってくるけれど、やっぱり神代植物公園かな

やっぱり光線を意識しなければね
紅葉の場合は、午後3時から日没までの数時間と、逆光で撮ることが多い。
なぜなら、秋、冬の午後の日差しは赤みをおびてくるから、紅葉の色をより強調して鮮やかにしてくれるから…
そして逆光で撮るのも同じで、葉っぱの色を鮮やかにして、いい雰囲気にしてくれるから。
写真をやってる人はおそらく皆そうだと思うけれえど、ベタ光線、順光(カメラの方から写すもの全体にあてた光)では、ほぼ撮らない。
なぜなら、仕上がりが平凡になることを知っているから。

スマホカメラを愉しむ なんとなく遠い昔に見たような 

再びの青春
いいねぇ…
恋する気持ち、
やっぱり大切だよねぇ…(笑い)
まさに若返りのメディスン…
ホルモンの若返り
これが大切なんだ…

スマホカメラで遊ぶ 今日のテーマは大和撫子 凛として優しくてしなやかな女性… 

アレっと思ったらとにかく撮る
面白いね、
どこかの家の庭先に咲いてた花を
「可愛い」
そう思ってスマホで撮らしてもらって、
「Lese」アプリで名前をしらべ、
疑問に思ったことを次々に調べてゆくの
するとその度に
「オヤ」
「マー」
「ヘー」
というのがあって、
それを記事にするの…

調べもの本当に楽しい

広告


 

名前:クボッチ

写真好き トレンドを中心に書いていきます