discover essei photo

スマホカメラで楽しむ 今日はフジの花

投稿日:

  立派だねぇ藤の花 思わず撮らされちゃった

昨日の仕事の現場は 多摩線の五月台駅の近く
小田急線の新百合ヶ丘で乗り換えて一つ目なんだけれど
仕事でなければ行かないね絶対に…
でもね、
天気はいいし、
キレイでとっても長閑な雰囲気の住宅街なの…
仕事は3時間程で終わったから、
家の庭に咲く花を楽しみながら、
駅までフラリフラリと…

僕はいつでもどこでも旅人なの

知らない街を歩くの 本当に楽しい
「どーこか とぉーくへ いーきたぁい…」
思わず口ずさんでしまう
そうしたら
こんな風景に出くわしたの

「OH」と思わず感動してスマホで撮ったの…
便利がいいねぇスマホ

ポケットからサッとだして
撮りたいものの方向に向けてパシャンとシャッターを押せば
それでいいんだもの…
僕のスマホは保存データを大きくしているから、
多少のトリミングなら効くから…
スマホで撮る時はもう何も考えないの
カメラが幾ら優れていても、
やっぱりレタッチしなければ
撮りっぱなしでは作品にならないから…
だから 
スマホで撮る時は
素材を集める
これに徹するの…

写真 写っていればなんとかなるから…
ブログ SNS…

写真があれば記事は書けるが 
記事だけ書いても
写真がなければ見てもらえないから写真は大切
僕はそう思っているの…
で、僕の場合写真家という肩書があるから 
自分で撮った写真でなければ使えないしね…

それにしても凄い家だね

こんなフジが庭に咲いているんだもの…
どんな人が住んでしるのかね…
そういうのを想像するのも結構楽しい…
昨日は早く帰ったので
「茶とあん」(阿佐ヶ谷)へ行って遊んでいたら
僕の姿が見えたのか
女性がツカツカと入ってきて
「明日来るよね」と…

「うん 行く」
そういうと
女性 両手で小さく〇をつくりながら
「小さいけれど ケーキ買って待ってるからと」
説明すると、
毎週金曜日は「歌の会」(合唱チーム)の日で
最近僕は その会に入れてもらって
喉を鍛えに行ってるの
誤嚥肺炎の予防のために… 
そういう目的で入ったのだけれど、
声をかけてくれた女性はそのチームのリーダーで
僕の誕生日が近いということを知っていて、
それでケーキを買ってくれたらしい…
なんだか 恥ずかしい…

誕生日 それこそまさに個人情報の最も重要なもの
それがなぜオープン…

だから「茶とあん」のママさんに
「昔 中国の王様は 誕生日は決して人には言わなかったの…」
「なぜなら、それによって戦略をたてられるから…」と
説明すると、
誕生日が分かると、
運勢の強弱が分かるから
誕生日は絶対に明かさなかったのである。
そんな話をして茶化してしまったのだが…
世間の人が思う程に僕は誕生日を重要視してないの…
まして高齢になって 
そんなもの喜べないよね…
僕はそういうことでのプレゼントのやりとりというのがめんどくさくてね
だからそういうことは一切しないことにしてきたの…
そういうと 
変わり者扱いされるが、
あれ 実際 アニバーサリーって、何か意味があるのかねぇ…
その考えは今もまったく変わっていないのである

-discover, essei, photo

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

スマホカメラを愉しむ アイディアだね 藍染めの反物に花瓶をつけて うまいもんだね なんとなくなんとなく

ビジュアルをメモするのにいいよねぇ…
でもせっかくだから、
どうせ撮るならコレクションになるようにしておかなければね…
本作りの一つの秘訣は写真を大切にすること
本来ならばエッセイというのは本になりづらいの、
だって売れないもの…
でもね、
コンピュータが発達してくれたおかげで、
電子書籍というのが出来るようになって、
しかもペーパーバックだけど
紙の本になって、
Kindleのコード(ISBN)を使えば、
ただで出版できるの
(自分でやればの話だけれど)
僕の場合は 自分ではできないから
「豆しば書房」さんにお願いして編集レイアウト装幀の一色をやってもらってアマゾンで販売しているのだけれど、
結構これが人気になったりしてね、
それが生き甲斐になって、
こうして写真のコレクションをしているのだけれど、
写真さえあれば文章はどうでもなるし、

スマホカメラを楽しむ 日本晴れ 空があまりにも美しかったので

なんていう物でもないものでも、
写真にすると、面白いものがいっぱいある
それがスマホなのである。
スマホカメラって、本当に楽しい、

スマホカメラを楽しむ、花はなぜ美しいのか…

花が美しい色や形
よい香りを出しているのは
見ている人の心を癒してくれるためではなく、
「子孫を残すため」

写真を愉しむ 青筋アゲハ 素晴らしいデザイ自然界には匠の世界があるようだ

夏バテなのかな、どっと疲れがのしかかってきて、昨日は外に行く気力がまったくなく、一日寝て過ごしたののまだ眠い
壊れてしまたったのかな…(笑い)

さっさと調整しなければだよね…

ベンチ スッカリ僕の友達、ここに来れば、なぜか心が落ち着くのである

ベンチ、ここに来れば、なんとなく、ホッとする
光の中に、ヒンヤリと冷たい風、空気を感じる今頃の季節になると、
「熱いコーヒーの似合う季節になった。窓越しに外の景色が見える喫茶店の椅子に座って、ボンヤリと外を眺める時間が多くなった。赤いワンピースの素敵な女性…お洒落なブルゾンの素敵な人…
あら、そのワンちゃん可愛いね、二子なの。
お気に入りのファイロファックスに、太字のボールペンで、そんなことを走り書きしている…
そんな時間が僕は好きなのである」
しかし今は、そういう喫茶店は少なくなってしまったので、今は公園にきてベンチに座って、こうして人の流れを流れを眺めているのだが、楽しいねぇ…
 作為のない映画…
ストーリーは想像でいくらでもつくれる」

こんなメモ書きがあっちこっちにある。

広告


 

名前:クボッチ

写真好き トレンドを中心に書いていきます

S