discover essei photo

新しい移動手段、レンタル電動バイクシェアロ、面白そう 

投稿日:

新しい形の移動手段のステーション?

街をあるいて所々で見かけるのこういう風景、
いろんな形のがあるんだけれどね…
最初は何かよく分らなかったんだけれど、
若い人が音もなくスイスイと…
つい目を奪われてしまう。

気持ち良さそうだよねこれ…(笑い)

形はスケートのようなものであったり
折り畳みで自転車のようなバイクのような、
いろんな形をしたのがあるのだけれど、
そういうバイクの基地だというのが分かったのはつい最近のこと

スマホのアプリで登録すれば借りられるんだ

調べてみると、
アプリで会員登録をすれば時間でレンタルできる移動手段、
写真は電動バイクの基地ということが分かった。
面白そう、
気持ちは乗ってみたくてウズウズしてるんでけどねぇ…
しかし高齢者だとチョットネェ…
恐いというのもちょっとあるし…
だって、
結構スピードでるもの…
そうだなぁ…
僕の感覚だと
これが似合うのは30歳位までかなぁ…
スタイルのいい男性とか
スタイリッシュな女性が乗ってるの見ると
本当に恰好いい
小さなリュックを背中に背負い、
春風の中を音もなくスイスイと…
まさにまさにまさに 文明の進歩を感じるねぇ…

建物に「シェアロ」という名前が見えたので
検索窓に打ち込んでみると

2021年9月から、
東京エリアでサービスを開始した折りたたみ電動バイクのシェアサービスのことらしい。

移動の新たな選択肢として、
注目を集めているのだそう

先行して普及している電動キックボードとの違いは
時速(30km)の違いとか…
借りるためには
スマホと原付免許が必要で
それさえあれば、
「誰でも簡単に利用ができる」と

メンテナンス  保険にも加入して万全を備えているから安心らしいし

バイクはメーカーと提携しキッチリとメンテナンスされており、
保険にも加入して万全を備えているらしいが、
高齢者だとやっぱり抵抗があるよね…(笑い)
でも乗ってみたい…(笑い)
何人かで乗れば怖くないかな…(笑い)

-discover, essei, photo

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

スマホカメラを愉しむ 柿の実の雨の滴が心惹く 

僕の場合は撮るというよりは撮らされる
そんな感じなのである。
だから、
ポケットからスマホを出して
カメラをセットしてスーと撮るという写真が多いのだけど、
雰囲気だけはなんとなく出ている(思い込みだけど)
そのように思っているのである。
だって、
スマホカメラ 
操作の仕様がないものね…
しかし
カメラがなければ写真は撮れないしね…
だから最近は
アレっと思ったら、
素直にそれを撮って
それに575をつけて
575と写真で
感じた世界をビジュアル化してみようと思ってね…
写真に575をつけると、
なんとなく纏まりがいい(ビジュアルになりやすい)
そのように思っているのである

スマホカメラを楽しむ 紫蘭には 楽しい語らいという花言葉が…

  コンバーセイション 笑顔で話す笑い声の混ざった語らいは、楽しい その輪の中にいるだけで、心が弾む ねぇねぇ 聞いて聞いて… そうなのよ私もね… アラ イヤだわ…(笑) でも楽しいじゃない …

スマホカメラを愉しむ 薔薇かやっぱり美しい 薔薇 もういいやと思いながら、美しい薔薇に遭遇すると つい撮ってしまう

コーヒーを飲みながら、
撮ってきた写真をモニターに写して眺めるの
とても楽しい…

スマホカメラを愉しむ あるマンションのベランダ見事

Googleの「Lens」
いろんなものが調べられるので重宝している
これ入れておくと便利がいいよ…

スマホカメラで楽しむ 今日のテーマはベニハゴロモノキ(紅花羽衣木)

この作品(写真)に対して僕は
「しがらみ」というタイトルを付けたんだけど どうだろうか

人は多かれ少なかれ
しがらみの中で生きているの…

それを断ち切って自由に生きるというのも
実際には結構辛いものがあるんだよね…
尤も今のように
高齢者になって
ただその日を楽しく生きればいい世捨て人になると
そこにはそれなりの楽しがあるのだけれど
しかししかししかし…
いつの間にか
また別の何かを求めている自分がそこにいるの(笑い)
そう考えると
人生とはやっぱり
「欲望という名の電車を乗り継ぐ旅」なんだとつくづく思う…(笑い)
ああ、
何がなんだか分からなくなってきた。
今日はこの辺でやめとこう…(笑い)

広告


 

名前:クボッチ

写真好き トレンドを中心に書いていきます