discover essei photo

寒さ増し 色づく紅葉(もみじ)歓びて

投稿日:

目次

喜ぶと歓ぶの違いは何

なんとなくよろこぶを「歓ぶ」と書いたんだけど
こういう時のよろこびは
「喜ぶ」「歓ぶ」
どっちなんだろう

調べて見ると

「喜ぶ」は嬉しく思う 楽しく思う時
では
「歓ぶ」は
「大勢でよろこぶ時」「歓声」
なるほどそういうことか、
じゃぁ 
今回の場合は意味的には「喜ぶ」だよね…
でも字としては「歓ぶ」の方が気分がいいので「歓ぶ」にしたのだが、
正しいのは「喜ぶ」かも…

漢字は意味で使うもの

こう書くと
「君 漢字は気分で使うものではない 意味で使うもんだろう」
と怒られるかも知れないけれど
感情的使い方というのがあってもいいよねぇ…(笑い)
それにしても
もう何十回も秋という季節を見てきているのに
毎回新鮮で、
「あれ、この時期 どんなものを着れば良かったんだっけ」と、
毎回思っているし
「あれ、カーディガン一枚持って来るんだった 寒む…」
そういって身を縮こませているんだけど
何を着るかは本当に難しい…

風呂敷これ便利がいいねぇ

先週の急な寒さの襲来
あれには参ったね、
Tシャツにゴアの夏用のジャンバーで出かけたら寒いのなんのって
で、
思いついたのが
バックの中にいつも入れている絹の縮緬の風呂敷
それを縦長に折って首にかけたら効果抜群で、
首を暖めることの大切を改めて知ったのだった…(笑い)

風呂敷…

畳めばコンパクトだし
買い物、
ゆったりと袋状にぶら下げるようにすればエコバックにもなるし
小雨で短い距離なら頭にかぶれば、雨、多少防げるし
いざとなれば
マフラーにもストールにもなる
知合いの女性がよく言っていた
「これ一枚あればね」
(エルメスのストールを見せながら)
カーディガン一枚持っている位の効果があるのと…
たしかに、
首、肩
この辺を暖めると、
本当に暖かく感じるのである
紅葉からとんでもない方に話は流れてしまったが、
季節は何度経験しても新鮮で感動させられるから楽しい
それが言いたかったの…(笑い)
だって挨拶でも
「今年は紅葉はやいですねぇ」などと言うもんねぇ…
同じように見えて
季節だって気まぐれなんだ…(笑い)
今日も愉し
明日も愉し
ゆったり
ゆっくり
のんびりいこう…

-discover, essei, photo

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

思いつき料理を愉しむ 芋粥を食べて懐かし走馬灯

お粥に梅干し鰹節というのもいいよねぇ…
こいつが一番心に沁みるんだけど…
病気したときホーロー鍋でお袋が、
それをお盆で寝床まで運んでくれるの…
お粥にはいろんな思いでがある…

スマホカメラを愉しむ 石川県の郷土料理 かぶら寿司を楽しむ

忙中閑を愉しむ、
それいいよね、
歳をとっても、やっぱりこれ…(笑い)
僕にとって年が変わっても、いいも悪いもなく、淡々としたものなのだが、それがまたいい
荻窪に落ち着ける場所見つけたので、
散歩のコースを少し変えよう…
それもまた愉しだよね…
今年も後少し、頑張ろう…

自画像、セルフポートレート、自撮り…面白いねスッカリお気に入り

カメラオブスクーラー、ヨーロッパでは、小屋を作って見せ物としてこれをやっていたらしい(記憶の断片だけど)
条件の整った、その時だけ、こういう現象が現れるのだそうだけど、こうして写真にすると、面白い…
撮ってて良かったと思った。
だって、この瞬間を逃がしたら、この写真は存在しないのだから…

スマホカメラを愉しむ 藤沢駅(神奈川県)で見た懐かしい喫茶店 

藤沢駅(神奈川県)の駅の近くで見つけた
レトロな喫茶店の前に
しばらく佇んで、
そんなことを思い出していたら、
なんだか胸がギュッと詰まって、
目から熱いものが…
一体、
どうやって生きてきたのかねぇ…
それさもおぼろだが、
本当に本当に本当に…である。

スマホカメラを愉しむ 可愛くて つい 待雪草 スノードロップは雪解けを待つ花

そう言えば知り合いの女性から昨日メールがきて
娘さんが
手作りのチョコレートを作ってくれているらしい
「会社が近くだから 連絡したら会って直接受け取って」と
へー手作りのチョコレート…
嬉しいねぇ…
だってバレンタインのチョコレート
クラブのネェちゃんの義理チョコしか貰ったことないし…(笑い)

スプリング
心ウキウキ…
いい大人がハハハ…