discover essei photo

寒さ増し 色づく紅葉(もみじ)歓びて

投稿日:

喜ぶと歓ぶの違いは何

なんとなくよろこぶを「歓ぶ」と書いたんだけど
こういう時のよろこびは
「喜ぶ」「歓ぶ」
どっちなんだろう

調べて見ると

「喜ぶ」は嬉しく思う 楽しく思う時
では
「歓ぶ」は
「大勢でよろこぶ時」「歓声」
なるほどそういうことか、
じゃぁ 
今回の場合は意味的には「喜ぶ」だよね…
でも字としては「歓ぶ」の方が気分がいいので「歓ぶ」にしたのだが、
正しいのは「喜ぶ」かも…

漢字は意味で使うもの

こう書くと
「君 漢字は気分で使うものではない 意味で使うもんだろう」
と怒られるかも知れないけれど
感情的使い方というのがあってもいいよねぇ…(笑い)
それにしても
もう何十回も秋という季節を見てきているのに
毎回新鮮で、
「あれ、この時期 どんなものを着れば良かったんだっけ」と、
毎回思っているし
「あれ、カーディガン一枚持って来るんだった 寒む…」
そういって身を縮こませているんだけど
何を着るかは本当に難しい…

風呂敷これ便利がいいねぇ

先週の急な寒さの襲来
あれには参ったね、
Tシャツにゴアの夏用のジャンバーで出かけたら寒いのなんのって
で、
思いついたのが
バックの中にいつも入れている絹の縮緬の風呂敷
それを縦長に折って首にかけたら効果抜群で、
首を暖めることの大切を改めて知ったのだった…(笑い)

風呂敷…

畳めばコンパクトだし
買い物、
ゆったりと袋状にぶら下げるようにすればエコバックにもなるし
小雨で短い距離なら頭にかぶれば、雨、多少防げるし
いざとなれば
マフラーにもストールにもなる
知合いの女性がよく言っていた
「これ一枚あればね」
(エルメスのストールを見せながら)
カーディガン一枚持っている位の効果があるのと…
たしかに、
首、肩
この辺を暖めると、
本当に暖かく感じるのである
紅葉からとんでもない方に話は流れてしまったが、
季節は何度経験しても新鮮で感動させられるから楽しい
それが言いたかったの…(笑い)
だって挨拶でも
「今年は紅葉はやいですねぇ」などと言うもんねぇ…
同じように見えて
季節だって気まぐれなんだ…(笑い)
今日も愉し
明日も愉し
ゆったり
ゆっくり
のんびりいこう…

-discover, essei, photo

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

写真を愉しむ 古いフイルムの中を旅する アマゾンの河口都市 ベレンにて

こういうのもすべてタイミングだよね、
そう、意識を持って計画したわけじゃないし…
入ってきた情報によって、
よし そうしようと…
だからハプニングの連続なんだけど、そういう旅だから、
より記憶にの残っているのかもね…
それでも、写真詩集「野生の大自然パンタナールへ」(愛育社)
この本には、アマゾンとパンタナールを両方を載せ
「自然は最高のミュージアム」という副題をつけているのだけれど、
本になって良かったと…
写真て本当に楽しい
いつまでも、こうして遊べるのだから…

スマホカメラを愉しむ 桔梗花 凛として艶やかに

昨日夢の中で
7月に待ち人来たるという卦辞が…
これも何かの予兆…
そんなことを考えるのがまた楽しい…

写真を愉しむ 古いフイルムの中を旅する パンタナルの雨柱 

見渡す限りの大平原…
そこに雨柱が立って…
こんなの初めてみた
自然自然というけれど
自然って本当に凄い…
そして尊きものと、思うのだった

写真を愉しむ 日日草 ありふれた花なんだけど、この写真この雰囲気好きだな 何かを感じさせるアトモスフィア 言葉を変えれば華がある 

昨日はコンピュータ コピペが急にできなくなって…
仕事早く終わったので良かった
プログラムの更新をしたら数時間も …
それでも使えるようになって良かった…
コンピュータには本当に翻弄される…

スマホカメラで楽しむ 日本の故郷 いいねぇ奥多摩 藁葺き屋根と障子の家

アップした写真を眺めていたら、
「久保さん、ロボットに感情はないの、
嬉しいとか悲しい、
そういうことは考えないで、
淡々と情報だけ伝える、
今はそういう文章に徹してください、
アドセンス、
合格すれば好きなように書いていいんだから…」
まるで昨日のよう。
お陰でアドセンス
一発で、
審査に出した2,3時間後にがもう
「おめでとう」という嬉しいお知らせがきたのを思い出した
そのカスミさんのメールに
「ブログ、
長く続ける秘訣、
久保さんから教わりました」と書いていた。
彼女との月に数回の音声のやりとり、
まるで親しい友達と話しているようで、
とっても楽しかった…
もうすぐ春
久し振りに、奥多摩行ってみるかな…

広告


 

名前:クボッチ

写真好き トレンドを中心に書いていきます