discover essei life Like the discovery photo smartphone camera

スマホカメラを楽しむ、木の皮が作り出すアートコレクション

投稿日:

春の目覚め

「そんなの聞いたことがない…」
「春は眠るでしょう…」
「なんで…」
「だって、春眠暁を覚えずというじゃぁない…」
「あったねぇ、中学校の教科書?…」
「春眠不覚暁 処処聞啼鳥 夜来風雨声 花落知多少」
なぜだか、よく覚えている。
勉強は嫌いだったのに(笑い)

花見酒

春は酒がうまい 
ぼんやりと
月あかりで見える桜が美しい
花を見て
酒を愉しんでいたら
いつのまにか
眠ってしまって
鳥の鳴き声も気づかなかった
ふと見れば、
花が落ちている
どうやら夜中、
雨が降り
風がふいたようだ
それにしても
いい眠りだったなぁ
まだ眠い…
こんな訳ではおこられちゃうかなぁ…
それでは単なる意味の説明だろう…
なんてね

翻訳とは…

「訳というのはなぁ」
「…」
「そうじゃないんだよ…」
「知ってるだろう」
「井伏鱒二のサヨナラだけが人生…」
「このさかずきを受けてくれ

どうぞなみなみつがしておくれ

花に嵐のたとえもあるぞ

さよならだけが人生だ」
いいよねぇ
この訳の元の漢詩が
「勧君金屈巵         
 満酌不須辞        
 花発多風雨         
 人生足別離」
そうか、
訳とはそういうことなのか、
こりゃ、
難しい…(笑い)
ところで、

「春の目覚め」というのは本当にないのかなぁ

調べてみると
「春の目覚め」
という小説があったが、
目覚めでも、
その意味がまったく違うものだった。
僕はこの小説読んだことはないけれど、
若い人が読むのにはいいのかもね…
人気の小説らしい。

しかし しかし しかし…

清少納言は随筆「枕草子」
で、
「春はあけぼの」と言っている。
夜が明け始めた頃の紫かかった雲のなんとも美しいことかと…
写真撮るのにはいいよねぇ…
そう言えば、
ホームページを作った会社の社長が
「温泉に行きましょう、招待しますよ」と誘ってくれた、
いいねぇ、

温泉に浸かって一献交わすのも…
その時には、
「春のあけぼの」を楽しんでみるか…

 

 

 

 

-discover, essei, life, Like the discovery, photo, smartphone camera

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

写真を愉しむ 明日から春よと告げる節分花 

明日から春よと告げる節分草

スマホカメラを愉しむ ほのぼのと 心和らぐ暖炉の火

武蔵野
いいよねぇ…
この言葉の響き…
そして木立…
雑木林…
なんとも言えない風情がある
スマホを首にぶらさげて、
軽装でノンビリと花を見たり鳥を見たり風景を楽しんだりしながら
ゆっくりと公園を楽しんで、
暖炉のある蕎麦屋で
蕎麦を肴に熱燗を愉しみ
深大寺門のバス停まで門前町をフラリフラリと歩くの
これってもしかして、
結構贅沢な遊びかもね…(笑い)

思いつき料理を楽しむ ナスと椎茸を炒めて アワビモドキ丼 とっても美味しい 

目次アワビモドキ?ブックオフでお鍋を買う、なんとも不思議茄子と椎茸を炒めてつくる丼作り方ナスと椎茸の炒める時の味付けポイントは今日のまとめ アワビモドキ? ハハハ… 炒めた椎茸がなんとなくアワビを連想 …

写真を愉しむ 今年もやってきた春の祭典 幕開けはカタクリの輪唱から

この時期、予算の関係で仕事が少なくて、今日は休み
久し振りに御苑でも行ってみようかと…
でも、
いつも行ってたドトール店長 どこかに移動していないんだよね…

スマホカメラを愉しむ 色 形 雰囲気…何となく さりげなく美しい

風と共に…
リズムに乗って
息を吐き…
息を吸う…
僕は今 
宇宙のたなごころに抱かれて寛いでいりのだ

広告


 

名前:クボッチ

写真好き トレンドを中心に書いていきます