discover essei life photo smartphone camera

スマホカメラを楽しむ 今日のテーマは生きる 輝く命

投稿日:

石楠花の蕾だと思う

しかし、もはやそういうことはどうでもいいこと

僕はこの花の蕾に、
活きる力
溢れる生命力
エネルギー…
そういうものを感じて
それが表現できれば…
そう思ってシャッターを切ったの…

うん 命の輝き…

それを見ていると
「よっし」と思わず気合が入ってくるの…
主観というか、
直観を形にする…
そういう方向に僕を導いているのは
そういうこと(心で感じていること)が、
ストレートに話ができる人たちとの会話を楽しんでいるからかも知れない…

日常の何気ない会話の中で…

人を好きになる心であったり…
感じる心であったり…
文学であったり、
写真であったり
食べ物であったり…
そういうものについて
「私はこう感じる」
「私はこう思う」
そう
「僕はこう思う」
「アッ それ一緒 僕もそう思う」
そんな会話…
セッション(心で感じ合う)時間が増えたからではないだろうか…
僕がいく「茶とあん」(阿佐ヶ谷)には、
そういうコミュニケーションを好む人が何人かいて
出くわすと
「OH」と気軽に声をかけて
「あのね、この前みた映画なんだけどね…」
そんな感じで話が始まるの
そしてその会話には誰でも参加できるから
知合いがまた増えていくの…
しかし
今日は話するの面倒だなと思ったら。
外の見えるカウンターに座って、
ぼんやり外を眺めていれば
「ヨー」と声をかけるだけで放っておいてくれるし…
今時、
こういう空間
探してもないから…
だから ここへみんな集まってくるんだなきっと…
言葉を変えれば、
ここはまさにオアシスなのである
うん そう…
簡単に言えば
ここは
とても居心地のいい空間なのである。
だから僕も暇さえあれば、
電車に乗ってワザワザ阿佐ヶ谷までゆき、
10数分も歩いて、
足げく通っているのである…

エッ客層…

まちまち
若い女性
小さい子供を連れたお母さん
80を超えた高齢者(なぜかみんなハイカラなの)
男もいれば女もいる

お店

そんなに広くないよ
テーブル席が3つ、
窓側にカウンター(4人がけかな)と調理するところに4人位座れるカウンターがあるだけ…
そんな空間なんだけど、
明るくてスッキリしていて
なぜか心が解放される
そんな空間のお店なの…
ここに通って、
いろんな人と
そんな話(日替わり笑い)をしていると
心がなんとなくワクワクして、
これまでの自分とは違う自分というのが出てきたの…
もしかしてこれも「孟母三遷」

エッ食べ物おいしいよ

でもここコーヒーはないよ
基本的には喫茶(日本茶)だから…
お菓子
スイーツ
わらび餅とか道明寺とか…
定食あるよ
お赤飯と豚汁 野菜サラダ 煮物
おうどんもある
冷たいのと温かいの(これも定食)
お汁粉など…
ママさん
可愛くて気さくであたりが柔らかくて笑顔が優しいとても素敵な女性…
はっきり言えば、
ママさんファン、
言い換えれば
ママさんにお客がついているのだと思う
行かないと落ち着かないから、
つい行っちゃうの…
散歩と称して…

 

 

-discover, essei, life, photo, smartphone camera

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

カラスウリ 色づく木の葉 秋の雨

カラスウリ
色づく木の葉
秋の雨

改めてことわりを入れるけど、
これは決して俳句ではないからね…
そう
あくまで575だから…
だから季語とか、そういうのは無視だから…
ハハハ…
わざわざ言わなくても、
出鱈目は分かってるから…
まぁ、そうだけどね…

写真を愉しむ 黄色から白へ 色の変化が楽しい  

運勢が変化するのは90日単位らしい
その数字は同時に、細胞の変化するサイクルらしい
運勢は、陰陽のバランンスで変わってくるらしいのだが、
90日を一つの単位としているようだ、
その変化を見るのが易占いでありタロットカードなのである。
スイスの心理学者ユングが西洋に広めた易占い、
その書籍のタイトルを「変化の書」としたのは、そういうことだろう、
そんなことを調べているのが、また楽しいいよね…

藤井風(ミュージシャン)凄いんだってねぇ、岡山なんだってねぇ

二人の女性、藤井君にもう、無我夢中
へー、そりゃ凄い。
そういうと、
「恰好いいのよ藤井風君、イケメンで身長は180位あるのかなぁ、ピアノがうまくて、詩がよくて、歌がとってもいいの、で、詩にも喋りも岡山弁丸出しで、ワシャーノー、なんていう言葉もどんどん出てくるんだけれど、リズムがいいし、歌がいいし、曲がいいからうまく溶け込んで、とにかく恰好いいのよ…」
熱弁で、二人の女性にまくしたてられ、ユーチューブを見せられ、ボリュームを上げて聞かされると、見ないわけにはいかないよねぇ(笑い)

スマホカメラを愉しむ つゆ草 帽子花 あおばな 着草 どれも可愛い

ずいぶんいろんな名前を持ってるね
どれも可愛い
昔はこの花汁を着物に擦りつけて色付けしていたことから
着草と
こういうのって誰が言い出したんだろうね…
面白い

スマホカメラを愉しむ しっとりと濡れて紫陽花華やかに

好きだな、この姿、この表情…
僕は君のことを忘れない…なんてね…
こんな台詞
口では絶対に言えないね(笑い)

広告


 

名前:クボッチ

写真好き トレンドを中心に書いていきます