フォトエッセイ

エンビセンノウ(燕尾仙翁)学名はlichensはギリシャ語で炎という意味らしい

投稿日:

絶滅危惧種で人気の花とか。

この花、炎の赤がなかなか出ないと取り沙汰されてるんだけど、コンピュータでそれを求めてもねぇ、モニターによって、色の出方はバラバラなんだもの、
こんな感じ…でいいと思うんだけどね(笑い)

この花を見て思いだしたのが、速水御舟の「炎舞」

どこの美術館で見たのか忘れたけれど、まさしく炎が舞い上がっているようで、感動させられた。
その時、カタログだったかな、パンフレットだったかに書かれていたエピソードで
御舟がこの絵を描いていた時、近くの人が、描かれたこの絵を窓越しに見て、
「火事だ」と叫んだという話が載っていたのが記憶にある。
そのエピソードを確認しようと思って調べたが、見つけることはできなかった。が、炎舞という作品は、家族とともに数か月過ごした軽井沢で描かれたのだそうだが、その裏話があったのでそれを

やっぱり 観察 大切なんだ

「御舟は焚火に群がる蛾の様子にアイディアを得て、何度も焚火をしては、炎を観察したり、蛾を捕まえては、写生をくりかえしていたようです」(新美の巨人たち)というので紹介されていた。
やっぱり観察だよね、
なっとくいくまでのそうした準備が大切なんだよね、でも、残念ながら僕にはそれがない。
出合がしらに「エイヤー」だから、
だって、シャッターを押せば写してくれるんだもの(笑い)

この燕尾仙翁は、数か月ぶりに新宿御苑に行って撮ったもの。
久し振りの公園散歩だったが、やっぱりいいね…

今日もまたとりとめのない話になってしまった。
マッ でも、こういうのでも記録してをけば、そのうち、役に立つかもしれないしね…(苦しいいい訳)

 

 

-フォトエッセイ

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

あつ森にあやかって エリフコウカンチョウ パンタナルにて

目次パンタナルに入った瞬間に出迎えてくれた鳥アマゾン パンタナル 行っててよかったと、今になってつくづく思うアマゾンをモーターボートで走って、その後パンタナルへ 本当にいい体験をさせてもらったリズムと …

この葉っぱを見た瞬間に、ペルソナと勝手に命名してしまった

目次モンステラ(マドカズラ4号)というのだそう初めて体験したカルチャーショックウン、僕の好きなのはベルイマン…なんちゃってね当時は、芸術論を熱く語る人が多かった先日、友人の画伯に頼まれて、絵の複写をし …

雪の下名前がいいよね、葉をおひたし 天ぷらにして食べると美味しいらしい。

一昨日の日曜日、高尾山で。
雨が降る直前の薄明りの中で、白い花が印象的だったのでつい。
「アッ 雪の下」
一緒に行った元カミの、そんな声につられて見たのだが、
儚くて、しかし、しっかりと自己主張している、そんな印象を得て撮ったのだが…

プルメリア

目次愛を伝える花プリメリアいろんな思いでが一気に蘇ってきたいろんな思いでがあるけれど…頑丈そうに見えたけどねぇ 愛を伝える花プリメリア プリメリア ハワイでは、満月の夜明けに集めたこの花でレイを作り、 …

メジロ 目白 めじろ 飛ぶのは覚悟がいるのかね、目つきがちがう

目次メジロ イメージとしては可愛いという感じなんだけど、この目白、精悍だよね…ところで、メジロというと、つい「目白押し」という言葉が出てくるんだけど、それはどういうことなんだろうね、昔の人の観察眼って …

広告


 

名前:クボッチ

写真好き トレンドを中心に書いていきます