フォトエッセイ

サボテンの王様 キンシャチの花 花が咲くまでになんと、何十年もかかるんだってね

投稿日:

目次

サボテン キンシャチの花 

あの、トゲのある姿からは想像できないくらい、なんとも優しいというか、儚い、そんなイメージだよね。
通常のサボテンだと、2、3年で花を咲かせるが、このサボテンは30年以上かかるらしい。

占によると僕は大器晩成なんだけど、ついに花は咲きそうにない

今は占などなんの興味もないけれど、若い頃には、かなりこって、研究もした。
それらを総合して、僕はどうやら遅咲き、
占いの結果には「大器晩成」と出てくるのだけれど、大器でもないのに今だに花が咲かない。すでに70歳越え、
このままで行くと、花を咲かせないまま終わりそうだな。

でもね、じっとしていたわけではないよ、それなりに夢を見て、そろそろかと思った時期もあったけどね、いつの間にかしぼんで(笑い)
でも、挑戦している時というのは楽しいね、エネルギーもあって、勢いもあって、恐いものなど何もなかった。
でも結果がシュンではどうしようもないよね(笑い)

体形が僕の人生のビジュアル そんな気がする

ちょっと猫背、その姿にはどことなく憂いがある、
もしかしたら、その体形が僕の人生、そのものだったのかもしれない。

もっと上を見て、もっと胸を張って、背骨を伸ばして、腰からスーと脚を伸ばして歩いていたら、もしかしたら…

でも、そんなの無理だよね、考えただけで苦しいもの…
ウン、だからやっぱり、今のままの僕が僕にとっては生きやすいし、楽しみながら生きられるので好きなのである。
誰にも邪魔されず、やりたいことをやりたいように…
別に求めたわけじゃないけれど、気がつけばそういう人生に…
結果から見ると、自然に出来上がったスタイルだけど、もしかしたら、そういう設計図が体内に組み込まれていたのかもしれないね…

外国で暮らしている友人の女性から 本の紹介が、読むのはただ。

https://www.uv.es/vguillem/Tamashii_no_Housoku.pdf

この本面白いですよといって送られてきた
「魂の法則」という本。
読んだけど難しくて僕には、理解できないが、感じることはできた。そんな気がするので、URLを貼っておきました。
よかったら、読んでみてください。

 

 

-フォトエッセイ

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

どこか神秘な森の妖精、御嶽山のレンゲショウマと丹三郎そばこそ夏のトレンド

丹三郎蕎麦は、古里駅から10分程歩いたところ。

藁葺き屋根の古民家(写真参照)
三間流れの座敷で、冷たい水で絞られた御絞りが、なんとも気持ちがいい。
上がり框を上がって、黒光りのする板の間をちょっと歩くと、そこがお座敷。

11時開店なのに、すでに満席、なくなると売り切れ御免
注文するのは、蕎麦がきと、稚鮎の天ぷら、舞茸の天ぷら、時に鮎の塩焼き、澤乃井の「超辛口」セイロ蕎麦、デザートに冷たいおしるこ。
おしるこは別にして後の品書きは、すべて一人前を二人で食べて丁度いいくらい。
やっぱりいいねぇ、天然のクーラーで、座敷に座って食べる、蕎麦屋の雰囲気。

美しく老いる、そんなタイトルをつけてみた

目次   老いを美しく… 失礼だけど、かなり高齢だと思う、 しかし、色、形、醸し出す雰囲気には色気があって、魅力は感じさせるが、歳は感じさせない。 イヤ、それどころか、 若い人には絶対に出せ …

ネェネェ 僕と遊ぼうよ ワタシ 今 忙しいのよ 交信はテレパシー

目次 チョウチョもやっぱり、ナンパするんだ だけど、どうやって会話しているのかねぇ… やっぱりテレパシーかねぇ… そうなんだ、心に思うことは大切なことなんだ。 だって、「心に思わない現実はないからね」 …

面白いね葉っぱ なんか、秘密結社のマークみたい

目次 このマークの向こうに何かある なんとなく不気味… だって、どう見てもこのマーク、黒魔術とか、秘密結社のマークみたいだもの…(笑い) 日本にも家紋というのがあるけれど、ヨーロッパにも紋章というのが …

ヒヨドリ、羽を広げると、本当に美しい

目次 羽を広げた写真が見せたくて、再び登場願ったの この写真、昨年もアップしているのだけれど、昨日 「ヒヨドリ、パット見た目、地味だが羽を広げると、とっても美しい」と書いたので、 やっぱり、どの位美し …