discover essei photo

美味しい とっても美味しい こんなに美味しいの初めて食べたペルー産 インカのバナナ

投稿日:

 

バナナに対する概念(思い込み)を僕は変えなければいけない

凄い
とっても美味しい
見た瞬間に直観で
「これは美味しい」
そう思ったの。

皮の色
普通のバナナに比べて、黄色が濃いの

その色が美味しさを表しているように感じて
気が付けばもうレッジに並んでいたのだが、
袋には
インカのバナナと大きくかかれ
その下に
ペルー産と、
級数をかなり落とした文字で書かれていた
一袋500円だったと思った
帰って
写真を撮って
さっそく食べてみた
普通のバナナに比べて皮がちょっと厚い
剥くと
ちょっと細めのネットリとした
台湾ナナンに近い
果実が出てきた。

口の中に入れる

OHと思わず…
甘い…
食感は台湾バナナに似ていて、
ホッコリネットリという感じ
味は濃厚で
感動のしまくり…
こんなに美味しいバナナがあったなんてと、思ってしまった
袋に書かれた

「ペルー産インカバナナおいしさの秘密」
を読むと

「雨季に氾濫する河川が、アンデス山脈の豊な土壌を園地へ運んできます。
南極から北上するフンボルト海流が、昼夜の温度差をもたらし、風味を育みます
乾燥地帯で雨が少なく、バナの葉に寄生する菌の繁殖が抑えられ、農薬を使わず栽培ができます
昔ながらの“追熱方法“でじっくりj熟成させ、バナナ本来の味を引きだしています
黄色みが濃くなるにつれて、味にコクが増してきます」と

アマゾン・パンタナルの思い出

ペルーには僕は行ってないが
アンデス山脈の水が溢れるアマゾンはモーターボートで走っているし、
アンデス山脈の水がラプラタ川流れてつくられた湿原
(日本の国土位の大きさ)のパンタナル
(マットグロッソ州は動物の宝庫)
雨季のパンタナルは水の都
(雨期と乾期では水位が6メートルも変わる)
というのを知っているから、
なる程と…
行きたかったなインカ…
そりゃ美味しいよねぇ

売っているのは

新宿駅西口の交番を右に見て
新宿中央公園に向かって
ちょっち行ったところなんだけれど、
僕は品川行のバス乗るためにここを通るから…
ここには中国地方の丸餅なども売っていてお気に入りなの
このバナナ気に入った
時々買わなければ…(笑い)
新宿は楽しい
どこに行っても
僕にとっては遊園地なのである…(笑い)

 

-discover, essei, photo

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

スマホカメラを愉しむ 驚いた手動式のエレベーター 銀座なの まるで昔のフランス映画

「アランドロンの映画…」
と言っても
「アランドロン
 初めて聞きました」
という具合で
「そうなんだ
時代が変わるということはそうなんだ」と
これまた驚いてしまったのだけれど
この若い女性がタロットのカードをみて喋り始めると、
豊富なボキャブラリーで心に響かせるのにまた驚てしまったのである
で、
「この喋りは何かを意識して」
と尋ねると
「よく分らないんだけど勝手に言葉が出てくるんです…」
なる程、
よく分る
「…」
そうかそうなんだ
カードを媒介にして
それでスイッチが入って、
僕のハートと波動(波長)が繋がって
ハートツーハートで感じることを…
だから心に響いてくるのだ…

カメラを愉しむ トウモロコシ ガチッと思いきり齧りたい

トウモロコシ、
最後に齧ったのは、確か霧ケ峰高原だった…
もう20年位前かなぁ…
あれ、
もう一度やってみたいね…
ガチっと思い切り、

スマホで遊ぶ 紫陽花虫? コモンフットマン

僕は興味あるフレーズに触れたりすると
すぐそれに感化されるの
だからという訳ではないが
直観というものに対しては
ちょっとだけ自信を持っているから、
さらにその感性を高めるにはどうしたらいいのかと思ってね…

類友
感性の合う人たちといると本当に楽しい
僕のよくいく喫茶店には 
そういう人がよく来るので
それが楽しくて行くんだけどね
楽しいねそういうの…
スピリチュアル…
宗教ではないよ
波動とか波長とか潜在意識とか
なんていうのかな
ロジカルシンキングではないサムシング…
心の在り様…
そういうのを喋っていると本当に楽しいから
時間があれば行っているの…

迂闊 寝すぎてしまった。行けるところまで行ってみよう

修行僧、彼らは何を求めていたのだろうか…
実際に山を歩き、瀧に打たれたりして結果、何を得たのだろうか、…
形あるものではなく精神世界のことだから、理解できない。
修行と言えばなんか凄いことのように思えるけれど、僕に言わせれば、社会人として現実を生き抜く方がいい修行だと思うけどねぇ…

秋桜と書いてコスモスと読むのは、山口百恵さんが歌った、あの歌からなんだってねぇ

コスモスは確か、明治時代に日本に来た外来種
記憶では、ラグーザ玉
(ラグーザの奥さん、明治時代にイタリアで活躍した日本人画家)のために、日本に持ち込んだ、そんなような記事を書いた記憶がある。

コスモスの栽培が盛んになったのは、日露戦争以後
しかし、当時の乃木希典将軍は、
「この花が”弱々しい”という理由で大嫌いだった」というエピソードもその時に、確か紹介している。
そうだった、思い出した、媒体は確か、「マイオカヤマ」(山陽新聞出版部)というタウン誌だった。

広告


 

名前:クボッチ

写真好き トレンドを中心に書いていきます