discover essei flower phone photo

スマホカメラを愉しむ 美しいそして妖艶 これ椿…

投稿日:

目次

美しいねぇ これ椿なの山茶花なの

雰囲気からして、これ、椿だと思うんだけど…
僕には、
その見分け方がよく分らないの…
先日
俳句の会で、
そういうと、

椿山茶花見分け方談義

「花が落ちた時に上を向いているのは椿
山茶花はパラパラと散るの」と一人の女性が
それなら僕も知っている
「その落ち方があまりにも見事すぎて、
武士の好んだお茶席にでは敬遠されたというのは、
何かの本で読んだ記憶がある…」

そんなことを話ていると別の女性が

「葉っぱが違うと思う」
そう言ってから
「確か椿は葉っぱの淵にギザギザがない。が、山茶花はギザギザがある」と
するともう一人の女性が
「中心の葉脈がキレイなのが椿
山茶花は黒いの」と。
なる程、
しかし難しいよね…
調べてみると、
確かにそんなことが書いてあった。

しかし

撮った写真はどうやって調べる…

やっぱりこれは「レンズアプリ…」
ウーン
断定するの難しいけど、
葉が艶々している、
葉脈(中心)がクリア
そして僕の直観で椿と…(笑い)
(いい加減)
うん
でもこれ(アップした写真)

雰囲気は椿だよね…(笑い)

山茶花には椿とは違う軽さ、
華やかさがある…
僕はそう思っているのだけれど…
椿
茶席には用いないそうだけど、
僕からすればそれはいいがかり…
花は花として楽しめばいいじゃんねぇ…
しかし しかし しかし…
日本の花って、
色っぽいよねぇ…
椿は縄文時代から愛されていたらしい…
こういう雰囲気の女性、
僕好きだなぁ…
着物の似合う女性…
いいよねぇ…
今日も愉しそう、
明日も愉し
一人でいるのが淋しくなったら
ちょいと散歩に出て
花を撮りながら花とおしゃべり…
スマホカメラ本当に楽しい…

-discover, essei, flower, phone, photo

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

スマホカメラを楽しむ、簡易スタジオ、作りなおしたのでスマホでちょっと

部屋が明るいと気持ちがいいね、LEDも全部写真用の照明に
夜でも昼と変わらないんだもの。
色は昼光色、写真を撮るから、全部それ(昼光色)にしてもらったの。
で、その工事の時に、スタジオ(机の上に作った簡単なもの)邪魔になるから、片づけていたので、ホリゾントをキレイな紙に取り換えて、トレぺも交換したので、ちょっと、本箱にあった観音様を持ってきて撮ってみたの。
そう、スマホで、手持ちで。

スマホカメラを愉しむ モダン そして なんとなくアート こういう雰囲気大好き

どこか切なくて
詩情があって…
そんな雰囲気大好き
そんなような雰囲気が撮れる空間に出くわして…
スマホカメラで
スマホカメラって本当に楽しい

写真撮影、無茶もテクニック、写真はかくあるべきというものはない、いいと思えばそれでいいのだ

コンテンポラリーフォトグラフィー、簡単に言えば、
「意識的欠陥写真」
きれいじゃないから伝わるものがある。
はちゃめちゃだから伝わるものがある。
ボケているから、より感じられる
そんな概念で、意識を表に出す(ビジュアル化する、表現としての写真)の時代がやってきて、本当に楽しかった。

昨日、撮った、この写真を見ながら、コンテンポラリーの頃のことがフと思いだされたのである。
そして思ったのが、
デジタルカメラで、それをやると、お面白いかもしれないということだった。

外気がヒンヤリしてきたと感じたら セミの鳴き声がピタリと止んだ。いったい誰がキューを出したのか

写真(アップしたセミの抜け殻)
なんてことはない自然の風景
しかも過ぎ去った日々を象徴している写真なんだけど
じっと眺めていると
なにかを感じさせてくれるから面白いね…
齢をとり、
いろんな経験をしてこなければ、
そういう思いにはなかなかなれないのかも知れないね…
そういう意味では今こそ(高齢になって何かが感じられるようになった今ということ)

おおいに秋を楽しまなければ…ね

スマホカメラを愉しむ スプリング スプリング スプリング 明るくてリズイミカルな春の歌声が聴こえてきそう 

スマホカメラって、本当に楽しい
横で女性がスマホで撮っていたので、
「ちょっとズームを効かすといいですよ」と、お節介を
「そうそうそう…そこで、ハイ そこ」
女性 モニターを見て
「ワ、綺麗…」
「そう言って感動していた、
立ち位置(ディスタンス)をちょっと変えるだけで、
ズームをちょっと効かせるだけで、ガラリと変わる、
表現の世界…
スマホカメラって、本当に楽しい