discover essei phone photo

スマホカメラを愉しむ 節分花(草)春だ春だと花が咲き

投稿日:

節分草 小さい花なんだけど…

可愛い花は大きくしても可愛い…(笑い)
昨日は
「世界一美しい花」
と言われる
「ヨウラクボク」の花を撮りに行ったんだけど
残念 見つけることさえできなかった、
だから今日は行きがけの駄賃で撮っていた
「節分草」

花の写真を見て体力の衰えを知る

数年前までは電車
バスを乗り継いで重いカメラを持って、
かなり遠くまで出かけて行ったのに、
神代植物園位までしか行けなくなってしまった。
フッと気がつけば歩く歩幅は小さくなって、
なんとも情けない…
「イカン イカン」と自分に言い聞かせ、
極力歩幅を大きくして腰から脚が出るようにと意識しているのだけれど、
平坦な道でも躓いて…
気が付かないうちに
老いはドンドン進んでるだなぁ…と

それでも歩いてないと益々だから
積極的に歩かなければね…
撮影から帰ってドトールに行くと
店長の女性が
「赤いキレイな花撮れました?」と…
そうか、
インスタグラムに
今日はそれを撮りにいくと書いたんだ…
「エッ赤い花」
「…」
「そう、インスタ見てどんな花か検索してみたの」
嬉しいねぇ
しかし…なので
「蕾さえ見つけることができなかったよ 残念」
そう言うと
「じゃぁ 明日はなんですか…楽しみです」と
嬉しいねぇ…
そうやって
見てくれている人がいるから、
励まされるよね…

オッ ブログ もうすぐ365回連続で…

ブログの更新今日で340日位か、連続投稿…
後2週間もすれば1年…
スゴイ、
そう言えば昨日
「NOTE」からお知らせで
「いいね1500件達成」
というのが送られてきた
凄いね…
継続して何があったのかはよくは分からないけれど、
とにかく写真を見れば
アドリブで文章がスイスイと浮かんでくるようになった
そして
書かなければ気づかないことに
そうだという閃きが来るよになったのは確かなこと…
そういう意味では、
やらなければ見つからない何かがあるんだと…
そして、

習慣というは凄いことだということに気づいたのである…

なんのためにという目的はないけれど、

やらなければ分からなかった大切なものが

おぼろげながら見えてきた
そんな気がする…
分かったというのではなくて
何かを掴んだ…
そんな気がしてきたのである
もっと続けていたら
もっと明確に、
それが何なのか分かるかもしれない…
それが楽しみ
そうか、
継続は力とはこういううことを言っていたのか…
楽しいね…
そんな目には見えないものが感じられるようになったことがとっても楽しい…
なんか今日はまとまりが悪いね
アッ
今日もか…ハハハ…
それも愉しだな…(笑い)

 

-discover, essei, phone, photo

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

スマホカメラを愉しむ キャンデッド(フォト)気が付けば青春の影

茶とあんに言ったら知り合いの青年がいて
「ガトクさん ポートレート撮りたいですけどどうしたらいいですか」と尋ねられたので、
「理屈でいっても分からないから
僕が今、あなとを撮ってあげよう
そうすれば雰囲気つかめるでしょう」
そう言ってからスマホカメラで
座ったまま
手を上にかざして
「はい この辺を見て…」
そして
「そう そう そう 」
「顔は動かさないで目だけゆっくり左から右へ」
「そう そう うまい うまい… うん そうそう…」
「よっしゃいただき」
「そう言ってお気に入りの写真を」
それをママさんが見て、
「すごい 
 こういう雰囲気どうして撮れるの」
「これ狙ってたの、
パシャパシャパシャッと何枚も撮ったのは、
シャッター音によって気持ちを高揚させて
いい表情をつくるため…
これやるとね
沢山撮れば
なかには一枚位いいのがあるよと思われるんだけど
そうではなくて、
この表情を撮るために、
シャッター音を響かせていたの」
そんな説明をすると

とんでもないところからオープン講座をすることに
「ここで日にちを決めて1時間位
講座やってくれない」と(ママさん)
僕も調子いいから
「それ面白いやりましょう」と
「お喋りを楽しみながら写真はコツでうまくなるをさりげなく」
なんてね…
そうしたらそこにいた女性が、
「あっ それ私 参加します」と
「じゃぁあなた広報マンね」
(写真を撮った青年に)
こうして、3月か4月に実行と…
面白いね…
人前で喋るの久し振り

内藤トウガラシは新宿生まれのトウガラシ

このトウガラシ(内藤トウガラシ)
葉とうがらし・青唐辛子・赤唐辛子と、順に変化していくところを楽しむことができるということで、園芸種としても人気になっているみたい。

味の特徴は、

極端に辛すぎず、ピリッと優しい味わい。
「食べた瞬間に刺激的な辛さがくるわけではなく、後からじんわり辛みが広がるので、辛いものが苦手な方でも食べやすい」らしい。

香りと旨みがたっぷりの青トウガラシ 赤トウガラシは、
青唐辛子は爽やかな香りと苦味のある辛さ、
赤トウガラシは、
「豊かな香りと熟成された旨みを感じることができる」、さらにお

葉っぱも美味

他と比べて葉っぱが大きく柔らかい。初夏のまだ葉が硬くならないうちに収穫すれば、葉唐辛子としてさまざまな料理に使えるらしい。

スマホカメラを愉しむ 輝いて生きる命の美しさ 

何だかよ く分からないけど 美しい 輝いて生きる命の美しさ… そんなエネルギーを感じるの… ダリアだと思う 見ているだけで気持ちがいい ヨーシという気持ちが心の底から湧いてくる… 美しく生きる… よし …

棟方は言った「わだばゴッホになる」だがゴッホにはなれなかった世界の棟方になった

ヒマワリを見ると思いだす「彫る・棟方志功の世界」(毎日映画社)という映画の最後のナレーション
何回見て感動する。
感動って素晴らしい

スマホカメラを愉しむ 今日はかき氷備前焼の平茶碗に宇治金時 いいねぇこの雰囲気

いいね 氷 とっても美味しい
暑い外からクーラーの効いた冷たい場所に飛び込んで、
ちょっと優雅な宇治金時…
いいねぇ…
ちょっとお洒落な冷たい大人のスイーツ
ここなら、
ミル金でも宇治金でも
要望をすんなり叶えてくれる
いいね「茶とあん」
だから大好き…(笑い)

広告


 

名前:クボッチ

写真好き トレンドを中心に書いていきます