discover essei phone photo

スマホカメラを楽しむ ユスラ梅には思い出がある 懐かしい子供の頃の思い出が  

投稿日:

目次

フッとしたことで甦る思い出

短編だけど、
天然色の映像がハッキリと
それを見るのが僕は好きなの…

懐かしいねぇ隣の家のお婆さん

ああそうだった…
隣の家のお婆さん
小柄の可愛いお婆さんで
愛さん、
優しいお婆さんだった。
鶏が二つ玉の卵を産むと
「マーちゃんこれ食べて」
(僕は子供の頃、
マーボーと呼ばれていたの
だから今でも帰るとマーボー)
そう言って持ってきてくれてたの、
何かあると、
奥戸で、
麦わらでお赤飯を炊いて
「まーちゃん 今日はお誕生日でしょ」
そい言ってお赤飯や卵を持ってきて
happy Birthday」
なんていってね…
だってこのお婆さんアメリカ帰りだもの
中学校になって英語を習い始めて
「How do you do」
と言ったら
巻き舌の流暢なえいごで…
驚いてしまった

このおばさんの庭にはいつもキレイな花が咲いていて、
古い苔むした井戸が庭の隅にあって、

今頃の季節だったのかなぁ 
梅雨の頃だったかもしれない
その井戸のところに行くと、
真赤な爪をした弁慶カニがいたりして、
麦わらを爪に挟ませたりして、
一人でそんな遊びをよくしていたの…

目を瞑れば、
そんな情景がハッキリと思い出されるの…

まるで孫のように可愛がってくれた、
とっても優しい人だった…
今になって思えば
そういう環境がベースになって、
僕という人間が形成されたんだね…
ノホーンとして
のんびりと
どこかヌケタような餓鬼
だったと思うけれど…
みんなに優しくされて育ってきたのは確かである…
それがいつの間にか
大都会の東京に来て
分けの分からないままカメラマンになり、
ジャーナリストになり、
編プロの社長になり、
その行く先は警備員…
なんという人生だろうねぇ…(笑い)
お金がなくなって警備員になって、
暫くは
ひたすらそれを隠していたのに…
それが最近では
「僕は警備員」
と堂々と言って
「70歳を超えて働かせてもらえる」
ことに感謝しているのだから
分からないもんだねぇ…
でみね、
若い頃から、
なんらかの形で、
撮ったり書いたりして、
それを終生の愉しみとして生きていけたらいいな
という思いを持っていたのだが、
結果から見ると、
いろんなことがあったけれど、
不思議なことに思い描いた人生を今過ごしているのである
そう
「撮って書いてワヤで笑える人生日記」
なんてね…

面白いね…
何にも考えずに、
流れのままに生きてきて
、気が付けば…(笑い)

最近、タロットをやる女性など、
そういう人との交流も増えているのだけれど、
未来を予測するのではなく、
僕のこの、
「人生を結果から見ると」という論法は、
なぜだか知らないけれど結構受けるのである。

面白いね、
ものの見方って…

アリアさんの朗読「山本周五郎」を聞いていると、
テクニックではなく、
本気で生きるとはどういうことなのかといううのに気づかせてくれるの…
最近はそういうことを時折考えて、
そうか、
なる程と、
分かったような顔をして頷くのがまた好きになっているのである…
今さら人背なんて考えてもしょうがないんだけれど…
面白いね、
世捨て人でなければ分からない面白さというのもまたあるのである。
今日も愉し、
明日も愉し…

面白いことにこうなると、
なにをやっても愉しいのである…
大体
夕方5時頃
近くのドトールにいくと、
いつもいるメンバーがそこにいて、
2,3日サボっていると、
「顔を見せないからどうしたのかと心配してたよ」
なんてね…
そういう仲間も嬉しいねぇ…

 

-discover, essei, phone, photo

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

スマホカメラを愉しむ 輝いて生きる命の素晴らしさ 

写真に俳句をつけて写真集なんていいよね
燦燦と輝く命ダリア花 雅督 なんてね

ここ今 阿佐ヶ谷(杉並)の人気スポットなの 水槽とかやっぱり注目を集めるんだね

水槽の撮影難しいね、
鏡に向かって写真を撮っているようなものだものね
たまたま黒い服を着ていたから
それでうまく写り込みを消して
部分でムリムリ勝負したんだけれど
まぁまぁかな
スマホだし、
黒膜が張れればなんていうことはないんだけれど、
イキアタリバッタリのスマホでの撮影だから限界があるよね…
しかしシャッターをおさなければ写真は写らないから、
ダメ元で撮ったのだけど、
これだけ出てくれればいいよね…と(自分)で
だって写真がなければ記事書けないから…(笑い)

手探りでやった電子書籍が昨日、Kindleストアで出版されたと

夢と希望…
それさえあればだよなぁ…

スマホカメラを愉しむ 雪待草というけれど実際には雪解けを待つ花 クリスマスローズ

今日は神代植物園
梅まつりとか
そして世界一美しい花といわれる
「ヨウラクボクの花」が花が見られるかも知れないので
ちょっと行って見よう…

アラ シオカラトンボ 珍しいねぇ 昔はいっぱいいたのにねぇ…

人は皆
表面だけ見ていたのでは分らないものがあって
うまくそれをカムフラージュしながら生きているんだな…と
秋の風を感じると妙に心が切なくなってくる…
この、
ちょっとブルーな気持ちが、創作意欲を駆り立てるんだなきっと…
外は雨…
今日は日曜日
熱いコヒーでも淹れて
久し振りにジャズでも聴いてノンビリしよう…