discover essei phone photo

スマホカメラを愉しむ 桃とビル ちょっと楽しい組み合わせ

投稿日:

目次

僕の意識ではありえない景色なんだけど

だからと言って違和感があるわけではない
面白いね…
でもやっぱり、
桃のある風景は、田舎の段々畑とか
そういう方がいいよね…

桃には段々畑がよく似合う

いつだったか、
山梨にドライブして遭遇した
桃と名の花と段々畑の風景が今も記憶の中に残っているのだが、
それはまるで、童謡、童話の世界だった
そう、
とてつもなく美しい
素朴な風景だった…
忘れ得ぬ景色というのは そうして生まれるんだね…
でも、
ビルと桃
喋りようによってはこれも結構面白いよ

聞かせる話にしようと思うんだけどハハハ…

例えば
どうでもいい話なんだけどね、
保険証なくして役所に再発行に行ったのだけど、
その道中がとっても楽しいの
僕の行く役所は世田谷なんだけど、
新宿にいたから京王線で
下高井戸に出て、
超ローカルな世田谷線に乗って、
これがいいの、
マッチ箱
(これ今では分からないか)昔は火をつけるの
細い棒の先に火薬のついたマッチをね
箱についたやすりみたいなところでシュっと擦って…
分からないか…(笑い)
それが小さな箱に入っていたから、
例えば1車両の小さな電車なんかを表現するのに、
「マッチ箱のような電車」と言っていたの。
世田谷線は
単線で、
今の時期
線路には草が生えていて…
この風景がなんとも言えないんだよねぇ…
役所への道
役所は世田谷というとこり降りて
10分ほど歩いたところにあるんだけど、
田舎といったって世田谷だから都会だよ、
どうやらここには、
その昔<代官所があったらしいく、
その雰囲気が今なお残っているんだけど、
その道をテクテク歩いていたら、
ある家の前に大きな実をつけた桃が…
驚いたよ…
だって、
この辺では桃と言えば山梨でしょう
それが田舎とはいえ東京の世田谷の風景の中にあるんだから…
こういう時はスマホ
便利がいいねぇ…
カメラのマークをポチっと押して
しかし、
背後に見えるビルが気になる
だって、
その時はまだ、
桃にビルは似合わないと思っているのだから…
どうしようかと一瞬ためらったが、

このアンバランス楽しいかも…

そう思って撮ったのだが、
どう、面白いでしょう…
どこが…
だって都会に桃だよ…
何言ってるの
世田谷には大きな牧場があったのだから…
そう言えばそうだね…(笑い)
でも、なんとなく楽しい
そう思ったの…(笑い)
無邪気でいいねぇ…(笑い)
今日も愉し
明日も愉し
line
コンピュータにも入れられるんだ
初めて知った
やっぱりキーボードは打ちやすい
スマホのキーボード小さすぎて、間違ってばかり…
あれはもう、本当にいらいらする…
ローマ字ではなくて
、なんとかというキーボードにした方がいいのかねぇ…
でも、
変えるとますます混乱するかも…
目の衰え 指先の機能の衰え、
本当に不便…

 

-discover, essei, phone, photo

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

カメラを愉しむ カンツオーネの青木純氏のコンサートの1場面から

「昔のイタリア娘は失恋すると、修道院に行っていたの、でも今の娘さんは、失恋したら、翌日には違う男性と手をつないで歩いているの…」
歌の合間に青木さんが言ったこの解説
僕の記憶の中に残っているんだよねぇ…

スマホカメラを愉しむ 空の秋情緒の風が吹き抜ける

とりあえず思ったことをタイピングして…
それってまさにメモ、
言わば思いつきの断片なのだが、俄然興味がわいてきた(笑い)
そう、
頑張っても、どうせ思いつきの断片のメモの羅列しか書けないのだから、そういうワヤに徹するるのもいいよね─と、一人納得しているのである

スマホカメラを楽しむ 花の名前は分からい でも色がいいよね 

エッどこで撮ったのかって
「昨日は仕事で桜新町」というところの住宅街に行ったのだけれど、
待っている車がなかなか来なくてね…
一人で行っていたから
午前中、
花を撮って遊んでの

エッそれでお金もらえるの…
だってちゃんと規定の時間に行ってるし、
花を撮るったって、
いつ来るか分らない車(トラック)にちゃんと備えての行動だから…

写真を愉しむ 可愛い、ファンタジック、優しい…オトギリソウの物語りをしらなければ…

外は雨、
どこにも今日はいかないで…
終日(ひねもす)机に向かいて…だな…

望遠レンズを愉しむ なんとなくふんわりはんなり春のどか

人が言うボロンチョン
それが僕は好きなの
僕が玩具といっているこのカメラ
そのの紹介記事や書き込みをみると、
本当にボロンチョンなんだけど、
僕はそこに魅力を感じて愛用しているのである