discover essei photo

写真を愉しむ ダイヤモンドリリー キレイはいいねそれだけで魅力だもの

投稿日:

キレイはいいね それだけで魅力だもの

リリーというけれど、
ユリではないヒガンバナ(Lycoris)
「またあう日を愉しみに」という花言葉がつけられている
ということは、別れの花ということか…
「おいおい夢を壊すなよ」
ハハ…
「そうだね…」
しかし 
どこかに憂いを感じさせるのは、
神話がちょっと悲しいからかも…
だけど僕、
ちょっぴり憂いを感じさせる美しさって好きなんだよねぇ

うつむいた横顔を見ていると、
支えてあげなければと思わせる美しさ…

だってねぇ…
美しくて明るい人だと楽しくて、
つい口が軽くなって
しかし楽しいだけだと、ちょっとねぇ…

ところが、僕の知り合う女性は
思いとはちょっと違って
簡単に言えば強い人ばかり…
いつの間にか僕はマリオネットに…
そうか、そうなんだ…
武道に寸止めというのがあるように、
会話にも、これ以上はというところで、止めてしまうの
ところが、女性は、
これでもかと押してくる…
そんな攻防をやっているうちに、
いつの間にか立場に差が生じて、
「何してんのよ…」
「それじゃダメでしょう」
「ちがうでしょう」
そんな言葉で、ついつい動かされしまうのである
そういう意味では俺、ちょっとトロイのかもね(笑い)

それでも女性といるのは楽しいから、
花を見るような感覚で、

いろんなところに行っては、お喋りを愉しんでいるの(笑い)…
そりゃそうだよねぇ、
どうせ話すんなら、心地よくて楽しい方がいいものんねぇ…
一体何書いてたんだっけ…ハハハ…
今日もまた、くだらない心の声になってしまった
でも、
時にこうして、心の中にある何かを書き出すのも悪くないよね…
そう
写真を見ながら花をみながら…
今日も愉し
明日も愉し

昨日 タブレット(7インチかな)
触っていたら、なんとなく違和感が

気になったのでじっくり見ていたら、
上のカバーが浮いてパクパクと…
調べたら、どうやら電池が膨れているということが分かった。
近くのペペ(西部新宿駅ビル)の中にシマホの修理をするコーナーがあることえお思い出し行ってみると、
やはりそうで、
電池交換をしてもらうことにした…
新しくすると、めんどうだし…
齢をとると、使いなれたものの方がいいなだよね…(笑い)
「ああここにあるな」と、
スマホ修理してくれる場所みつけててよかったよ
元 仕事のパートナーにその旨電話すると
「そういう情報 よく知ってるよね」と、
ハハハ…
伊達に歩きまわってるだけではないよと…(笑い)
情報は足でとれなんhてね……

 

-discover, essei, photo

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

黄色いコスモス、なんとなく楽しそうな、そんなリズム感を感じてつい

それにしても、ズームレンズ楽だよねぇ…
フイルム時代は単体のレンズしかなかった(いや、あったけど使わなかった)から必然的に、身体を動かすしかなかったの、だから、今でも、28ミリ、50ミリ、90ミリ、全部体が覚えてるの
これは今でも役立つねぇ、
だって、風景を見て、
これは何ミリだなというのが分るもの…
しかし、しかし、しかし…
そんなことを書いて、お前の写真はそれほどのものかと言われると、
そうだよね…
そう言って頭をかくしかないんだけれど(笑い)

スマホカメラを愉しむ ワインの瓶にお花を添えて お洒落だね

発見、
ああそうか…
そうなんだ…
オヤ マァ ヘー…
これ大好き、
どうやら若い頃に身に着けた習性は消えないようである

シンプルだけど重みがある 得体の知れない奥行がある ここには一つの宇宙がある…

もしかしてセラピーとはこういうこと
セラピー
そう、
これこそまさにセラピーだと、
その時気づいて
同時に作品には、
そういう効果があるんだということを初めて知ったのだった。
絵画を見て愉しみ
アランさんの「癒しの朗読山本周五郎」を聴いて
本質を見る事の大事さを教えられ
写真を見て瞑想を楽しむ
そうか
そうなんだ
今までは
音楽、
映画、
絵画
写真
日常の生活
「…」
それらを全て分離した宇宙の断片のように捉えていたけれど、
芸術と生活は密接につながっていて、
時にとてつもなく重大なメッセージを潜在意識に向けて送ってくれていたのだと思うと、
なるほどそうなのかと、
この写真を見ていてフトっと思ったのだった。

写真を愉しむ パチパチと音たてて咲く月見草 竹久夢二の生家

目次何か見つけてはついハハハ…引っ越しというと、 どこへとみんな言うのだけれど… 片づけていたら、 四つ切にプリントしたこんな写真が出てきたの ゴミ袋にいったん入れたんだけど、 そうだと思って、スマホ …

写真を愉しむ 蝶々はまさに動く花

先輩のお姉さんたち、
年齢は微塵も感じさせない
そして、明るくてみんな楽しい素敵な人ばかり…
いつまでも瑞々しく…
そんな風になりたいと後期高齢者の僕が…
ちなみに先生は92歳 
背筋はピシとして、そして美しく、
今でもハイヒール履いて歩くよ、
僕の行ってる俳句の会は、そんなモンスター集団なのである。
そして蝶のように美しく舞っているから、本当に素敵なの

広告


 

名前:クボッチ

写真好き トレンドを中心に書いていきます