discover essei photo

写真を愉しむ 稲木掛け心に残る日本の絵

投稿日:

この風景かつての日本の秋の象徴だった

ところが今は、東京では、田んぼを見ることすら難しい

この写真鳥取の友人の作っている田んぼの風景なのだが、
数年前
突然電話で
「これが多分僕の最後の稲木掛けになるから写真に残そうと思うんだけど、どうしたらうまく撮れるか」と
しかし、
現場を見ないで、そういわれてもねぇ…
いや、現場を知っていたとしてもだよねぇ…
だから僕は言った

教えても一朝一夕には撮れない

「明日 夜のバスに乗れば明後日の早朝には鳥取駅に着く
教えるよりも行った方が早いから」
そう言って鳥取に行き 撮ったもの


懐かしいねぇ…典型的な秋の風景…
子供の頃、僕の田舎
(岡山県都窪郡吉備町)
でも、見慣れた風景だった

今も記憶に残っているサーちゃん家の脱穀風景

サーちゃん(竹馬の友)家の庭には、
発動機と脱穀機を長いベルトでつないで、藁とお米を分離させ、それを木で作ったおおきな箱みたいなものに入れ、
ハンドルを手で回転させると 風が送られてゴミを取るの、
それを見ているのが楽しくてねぇ…
ところが、

中国内モンゴルでみた不思議な風景

土の道に稲をずらと並べて、
車にそれをひかせてるの…
そしてお米が稲と離れると、それを寄せ集め大きな平べったザルにいれ、風でゴミを飛ばしてるの、
それをみて、
10年否20年前の日本の風景と思ったのだった
(今から10年位前の話し)
それが今や田んぼも減って、
お米は
ファクトリー(工場)で乾かし、
全自動で玄米、
さらには白米までできるよになっているのだ 

だから稲木掛け(天日干し)なんて必要ないのだが、
美味しいお米に拘る人は、
稲木掛けをして、
陽の光によって甘さをより引き出しているのだ
実際、
友達の作るお米は、とても美味しいお米だった。
炊きたてのごはんはもちろんだが、冷えても、おにぎりにしてもなお美味しい最高のお米だった
懐かしいねぇこの風景…

「お米が命を繋ぐ時」
その瞬間を撮っているのは多分僕だけだと思う、
「電子書籍 お米の花の神秘」
(まめしば書房 Kindle Amazon)に収録
雄蕊と雌蕊の結合
3年がかりで撮った写真
だって、
お米の花の雌蕊 
それが見つからなくて(笑い)
いろんな思いでがよみがえってくるねぇ…
写真って本当に楽しい
今日も愉し
明日も愉し
引っ越しがすんだら、
ラッシュのままにしている写真を少しづつでもだよね、
それがまた楽しい…

-discover, essei, photo

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

スマホカメラを愉しむ 今日の題目は梅の実 梅に雨でなぜツユなの…

梅に雨と書いてツユと読むのは日本人独特の感性らしい
独特のこの感性、
僕は
その感覚、感性がとても好きなの

降る音や
耳も酸うなる
梅の雨
芭蕉なのかな…
こんなのやってみたいよねぇ…

スマホカメラを愉しむ 例えどんな環境になっても生き続ける 素晴らしいさ

時代が変わっている
これまでの常識が常識ではなくなっていることを教えられたのだが、おかげで楽しい夢が見られるようになったのである…
やっぱり現実は頭だけでは計れないものがあるんだ…
とってもいい勉強をさせてもらった…
そして、
人生は諦めてはいけない改めて教えられたのである。

スマホカメラで楽しむ 今日の花は柊南天、縁起木らしい

これまでに、
奇跡としか思えないことを何度も経験して助けられてきた僕の人生を振り返ってみると、
もしかしたらそれは、
このお守りのお陰…
そんなように思ったりするのだが、
普段はスッカリ忘れているのだからいい気なもんだよね…(笑い)
そんなことを思うと、
僕に
もう少し信心する心があれば、
少しはましな暮らしが出来ていたかもねぇ…(笑い)
しかし、
今更悔やんでもせんなこと…
楽しい人生だったと思えるだけ
マシと思わなければね…
今日もよろし…
明日もよろし…
それが一番、
そう思っているのである

まがい物料理を愉しむ 今日はウナギまがい丼 僕はこれで十分

そりゃ
高給なうな重と比べればだけど、
全然遜色ないよ…
普段は僕はこれで十分だよ
入れ物に貼ってあった説明を読むと
「うなぎのかば焼き風蒲鉾」
「うなっち」
お弁当やおにぎりにいいらしい
スッカリ気に入った
それにしても
上手いこと作るよねぇ

山栗は古人(いにしえびと)が食べたくり  

目次山栗は古人(いにしえびと)が食べた栗送られてきたメールを読むと山栗 味が濃厚で甘くておいしい 山栗は古人(いにしえびと)が食べた栗 いわば野生の栗 しかし 今年は枯れた木が多く、 なかなか収穫でき …

広告


 

名前:クボッチ

写真好き トレンドを中心に書いていきます