discover essei phone photo

スマホカメラを愉しむ 空の秋情緒の風が吹き抜ける

投稿日:

空の秋情緒の風が吹き抜ける

言葉に情緒をもたせる
その訓練に俳句(僕の場合は575)いいんだよね
秋の夜は誰でもいう言葉だけど、
夜の秋というと、
そこに感情がはいって、美しくなるというのは、
だれかのエッセイに書かれていた言葉
誰だったかなぁ…
20代に読んだ本だけど、今頃、その記憶が首をもたげてきたの(笑い)

ハウツー本、なにも沁みてこないけど、エッセイなどで出会った言葉は感動させられる

詩とはこういうものだという本
(ハウツー本)をいくら読んでも感覚をつかむことが僕にはできないのだけれど、
何気ない、そういう言葉に降れると、
「そうか そうなんだ」と感動してメモにとったりしているうちに、
そうか、そういうことなんだというのを
だんだんと意識するようになってきたの。
面白いことに、写真を撮る時に、
「空の秋」というフレーズがひらめくと、
「よし 今日はそれだ」という感じで、それを狙うの…

そして、
僕はそう感じたというものをこうしてアップしているのだけれど、
そういう写真の話が好きな女性が友達にいて
「写真の撮り方、いわゆるハウツーではなくて、エッセイ的に、何を感じてという そういうエッセイを書いてくれたら嬉しいな」と言われ、
なんとなく面白そうなので、
時々実験しているのだけれど、
写真の撮り方を感情として表現するのは難しい…
でもやっているうちに、こんなのどうかなというのが増えてきて
面白いと思えるようになってきたの、
その変わり
今の段階では
整理しないカオス(Chaos)をありのままにとなってしまうので、
感覚として受け止めてね─というものになってしまうんのだけれど、
作家がよくやる創作ノートとしてそれをやってみようかと…

アッ もしかしたらそれ、面白いかも、そんな感情が今…

とりあえず思ったことをタイピングして…

それってまさにメモ、
言わば思いつきの断片なのだが、俄然興味がわいてきた(笑い)
そう、
頑張っても、どうせ思いつきの断片のメモの羅列しか書けないのだから、そういうワヤに徹するるのもいいよね─と、一人納得しているのである
今日のよろし
明日もよろし…
写真は昨日。
上荻窪のアニメミュジアムの中で撮った風景
東京にも森はいっぱいあるのだ
緑の風を愉しんでいると、とっても気持ちがいい

-discover, essei, phone, photo

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

スマホカメラを愉しむ 冬空に 取り残された柿ひとつ

日本人のDNAに刻まれた七音、五音のリズムの世界に革命を起こしながら現実をありのままに読む正岡子規の句を写実主義というのだそうだが、
柿くえば鐘がなるなり法隆寺
やっぱり、凄い
そんなことを考えながら遊ぶ、スマホカメラ、
本当に楽しい

僕のお雑煮セット 多分神事とは思うが なぜお雑煮といいながら

料理
食べてくれる人がいると本当に楽しいよね…
まさに究極の遊びだね…
あっいけないおすましの味付け
野菜の煮汁をベースに
本当はいりぼしで出汁をとるのだけれど、
僕は本出汁(ステイック1本)追いかつお(麺つゆ少々)お酒(少々)
野菜の煮汁に塩が入っているのでお醤油で味を整えて
沸騰したらそれで出来上がり
僕は関西人だから色は薄い
でも味は濃いめかもね…

思いつき料理を愉しむ オニオングラタンスープをつくるつもりが でも 美味しかった

食べながら思った
これにはゴルゴンゾーラがよく合うと
そしてさらに思ったのが、
これだったら
ニッシンのブッコみ飯
(チキンラーメンの味で作ったインスタント食品)
をベースにして
そこに炒めた玉ねぎを入れ、
コンソメで味を調整すればいけるかもと…
うん
ヨシ
今度はそれでやってみようと
そうだよね
料理なんて、
自分の思いつきで
思うようにやって美味しければ
それでいいんだものね…

お米が命を繋ぐ時 もう古い写真なんだけど貴重な写真だか時々 おそらく誰も撮ってない写真と思う

この写真が撮れるのは8月の丁度今頃
しかも時間は
晴れた日の午前9時から⒒時の2時間だけなの
照りつける太陽の中で、
田んぼから上がってくる熱気で汗をぬぐいながら観察していると
いろんな方向から雄しべが雌しべのある方向を目指して迫ってくるの
そうしたら雌しべがスーと籾の扉を開けて…
そしてそれが終ると、
スーッと籾の扉を閉じてしまうの。
今頃の時期
夕暮れ田んぼにいくと、
白い花が風になびいているように見えるのだけれど、
あれは
「兵者共の夢の後」なのである。
この写真を使った
「お米の花の神秘」
電子書籍にはしているのだけれど、
あらたにできるようになったペーパーバックにしようとすると
写真が少なくて柄が出ないの…
ペーパーバックにするには100ページは必要だから…
だけど、
もう一回写真を撮りなおして(撮り足して)という根性はないから時々
こうして忘れないようにしているんだけれど、

スマホカメラを愉しむ 夏の朝 生き活きと咲くたちあおい 

今日は俳句の日
13時までに5句つくらなければならないの…
12時に駅前の喫茶店に行って書こうと思ってんんだけどハハハ…
休日も何かと忙しいのである(笑い)

広告


 

名前:クボッチ

写真好き トレンドを中心に書いていきます