discover essei photo

写真を愉しむ 古いフイルムの中を旅する成都の山奥の少数民族の村

投稿日:

ここに何しに行ったのか…
友達に頼まれて行者ニンニクの取材に
その頃ね、
ニンニクではないのだけれど、
ニンニクの香がする葉っぱ(野菜)が、健康の万能薬として
人気になっていたの
昔、北海道に自生していた植物なのだが、今はなくて
名前の由来は、
行者が密かに食べていたということらしい、
牧野富太郎氏がつけたんだけど
調てみると、
この植物、身体を暖め、スタミナがあまりにもつくので、
煩悩を断ち切る修行僧は食べてはいけないとされていたのだが、密かに食べていたというのが、その由来
その植物が、中国の成都の山奥に自生しているという話があって、写真を撮って、取材してくれとたのまれて…
それが凄いところで、
単車で狭い山道を駆け上るのだけれど、
万度も転んで…
崖を超えれば眼下ははるかにというところ
恐わかったぁ

この村に寄ったのは、それを(採った行者ニンニク)を料理して食べさせてもらうため
炒めて食べたんだけれど、とても美味しかった
★       ★
友達はそれでサプリメントをつくって売り出したの
それが結構人気になってね…
いろんなことがあったなぁ…
写真見ていると、いろんなことが思いだされる
写真って、本当に素晴らしい
記憶装置として、これほど楽しいものはない
つくづくそう思うのである

-discover, essei, photo

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

たっぷりオレンジクリームチーズパン(新宿墨絵すみのへ)のパンがとても美味しい

食欲がない時の僕のスペシャルディナ
食欲のない時に
このパンをオーブンで焼き 
イタリアンプロシュートを巻いて食べる
ゴルゴンゾーラを乗っけて食べる
またエシレの発酵バターとの相性が抜群んはので
胡瓜やトマトを齧りながら、
ノンアルコールビールで食事の代行にするの
食欲がない時でも
これんはら不思議なくらいおいしく食べられるんだよね…
本当は今頃はそうして楽しい時間を過ごしているはずだったのに、
最後の最後ちょっと不具合があって、
ポンとエンターを押したら出来上がっていた記事がどこかに行ってしまって
大きなショックを感じながら書いたので、
ちょっとリズム悪いし
まとまり悪いんだけどとりあえず…
本当にチョンボが多すぎる気をつけなけれだね…(笑い)

スマホカメラを愉しむ 咲き誇る櫻の下を川は流るる 宿川原

スマホカメラ本当に楽しい
カメラがなければ、写真 撮れないものね…

櫻花 川面に映る江戸風情 雅督
なんちゃってね

万世橋 秋葉原の常夜灯いいね、このレトロな雰囲気、最高

大正浪漫の特徴
簡単に言えば、西洋の文明を取り入れながら和の分文明のいいところを活かし、和洋折衷の、独自の文化が花開いた時代で、和の中に、エキゾチックなムードが多分にあって、モダンを追求した時代だと僕は思っている。

写真を愉しむ 青空に色づく葉っぱが美しい

明日はいよぴよ引っ越し
一昨日 元カミがチエックに来て
何 この服…
もう捨てて半分にしなさいと…
だってそれ、高級スーツ
いらないいらない 
もうスーツなんか着ないでしょう…
そう言ってなんの惜しげもなく…
自分の作った本
掲載された雑誌…
これももういらない
そういわれて…
それでもまだまだ荷物が多い…
断捨離
本当に難しい…
達観したつもりでも、まだまだなのだ…(笑い)

思いつき料理を愉しむ 芋粥を食べて懐かし走馬灯

お粥に梅干し鰹節というのもいいよねぇ…
こいつが一番心に沁みるんだけど…
病気したときホーロー鍋でお袋が、
それをお盆で寝床まで運んでくれるの…
お粥にはいろんな思いでがある…