コラム 写真エッセイ 思いつき 雑記

椿の実を見て、連想された思いで

投稿日:

今日は久保雅督です。
「撮って書いてワヤで笑える人生日記」
にお越しいただきありがとうございます。

今日は、椿の実にまつわる、思いで話しです。

ヘー 自然は天才芸術家

椿の実のアート(写真)

先日、友達と会った時、
「ハイ」と言って、
ティッシュに包んだ、椿の実を渡された。

庭の椿に成っていたものらしい。

帰って開けて見ると、
面白い顔…

「ウン、これは写真撮らなければ」

白のケント紙を広げ、ティッシュから出して何気なく置いたら、
こういう形に

「オーいいじゃん、いただき…」

そう言って、パチリと一枚。

あるがままにがいいね

こういうのって、難しいんだよね、
作為的になると不自然だし

「あるがまま、そう、あるがまま」がいいね。

椿の実には思い出がある。
秋祭りのピーヒャラピーヒャラというリズムを聞くと、同じ光景が出てくるのである。

思い出された子供の頃の行事

その光景とは、
獅子舞の頭を、隣の家の縁側で、
(なぜここだったのかは、わからない。すぐ裏がお宮だったから…
それとも庭に椿があっったから…)

子供が集まって、庭に成っている椿の実の皮を剥いて、その油を面に擦りつけて、布で磨いている光景である。
(今まで、一緒に遊んだこともない子供も、この時は大勢来ていたけれど、こういう情報は、どのようにして流れていたんだろうね。回覧板だったのかな…)

お面はあっという間にピカピカになる。
で、夜になると、大きい人が頭を持ち、
あとの子供は、唐草模様の布でできた長い胴体の中に入って、家々を一軒ずつ、廻って踊るの。
踊ると言ったって、決まった形がある訳ではない。
歌に合わせて適当に面を動かす、言わば、出鱈目な踊りなのだが、

家の人たちは、行くと、
小銭を用意していて、それを、獅子の口に入れてくれるの。

「獅子にらっきょうやったなら、やったなら、剥いても剥いても、皮ばかり、コーチャエ、コチャエー」
そう、こんな歌だった。

こういう風習、誰に教わったんだろうねぇ 
知らず、知らずのうちに覚えていたものだった。

お袋の祭り寿司最高だった

お祭りと言えば、お寿司がつきもの。
特に岡山は祭りずしが有名で、各家庭に、それぞれの寿司がる。
お袋のつくる寿司(祖母のコピー)は評判だった。

出来上がりを、言葉で紹介すると、豪華の一言だった。

そう、寿司飯の上に、穴子、はい貝(甘辛く似たもの)
(調べてみると、はい貝とは、モガイのことで、岡山の郷土料理の一つばら寿司には欠かせない食材と)
ままかりの酢漬け、エビ、乾瓢
(甘辛く煮たもの)
細切りにした卵焼きがバッサリと被さっていて、紅しょうがをアクセントにしているの。

お袋は、勤めていたけれど、この時は休みで、
白い割烹着を着て、ご飯を大きな桶(はんぼうと記憶している)に入れ
あらかじめ調理した寿司酢をそれになじませていくの。
その時、渋団扇(丸亀の特産品らしい)
という大きな団扇が扇いで、ご飯を冷やすの。
その扇ぐ役割を、よくやらされた。

そういう光景が思い出された。

一枚の写真から、いろんな思いでが蘇ってくる。
写真って、本当に素晴らしい。

最後まで読んでいただきありがとうございました。

 

-コラム, 写真エッセイ, 思いつき, 雑記

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

あつもり「あつまれ森の動物たち」ゲームがなぜ人気なのかについて調べて分かったことは

目次自然はいいなといいながら、やっぱり文化的生活がいいんだね特に、今のようなコロナ禍で動けない状態になると、気持ちの切り替にゲームは理想写真は、白黒エリマキザル、なんかちょっとコワイ感じだけど、なんと …

常盤御前と勝手に命名、だって、そういう印象なんだもの、この花

目次常盤御前は時代を代表する美女だった皮肉なことに、後に平家は、これによって滅ぼされるのである祇園精舎の鐘の声、平家物語、なんかいいよね沙羅双樹の花は、やっぱり、白い一重の夏椿の方が相応しい。そんな気 …

ナマハゲムーン 秋田県で開発されたダリアらしい

目次ナマハゲとは月の写真随分撮った。でも今のように簡単ではなかった赤から黄色にそして透明になって天高くに舞い上がるのである ナマハゲムーンというのだそう。 調べて見ると、秋田県で作られたダリアで、平成 …

なんとなく日劇でミュージックショーを見ている感じ

目次かつて、東京、有楽町に「日劇」という名で親しまれた大きな劇場があった。日劇は、収容人員は4000人、大きな劇場だった。友達とランチしながら、思い出を楽しむ最後のオリエント急行、それが僕の初めての外 …

櫻と瓦屋根と青い空が美しい、東郷寺は、京王線多磨霊園駅のすぐ近く

目次ヘー 東京 しかも新宿から目的のお寺まで約1時間 驚いてしまった。マーフィー博士の法則ではないけれど、人が居て欲しくないところに限って人がいる電車の中で人のブログ読んでいたら、ちょっとショックな記 …

広告


 

名前:クボッチ

写真好き トレンドを中心に書いていきます