カメラ コラム 写真エッセイ 思いつき 雑記

散歩カメラは軽いカメラがいい。安いカメラをいかに使うかが面白い

投稿日:2020年2月4日 更新日:

カメラがあれば写真は撮れる。が、無ければ撮れない。

翡翠と書いてカワセミ。
動く宝石ともいわれる程美しく、人気が高い。
私の場合、カワセミを狙って撮りに行っているわけではないので、偶然遭遇して、撮れたら撮るというやりかた。

なのだが、
ここのところ、よく遭遇する。

ちょっと気分転換に写真でも撮りに行くか…

そう思って、フラリと公園に行くと、凄いレンズ付きのカメラを持った人が数人いて、レンズを同じ方向に向けてシャッター切っているので、すぐ分かる。

そこに行って、
ちょっとカメラ出すの恥ずかしいんだけれど、

スイッチを入れ、
2、3回、シャッターを切ると、
ヒューと何処かへ飛んで行くのである。

飛んでいる姿が撮れればねぇ…

だが、残念ながら、そこまでの腕はない。し、
なんと言っても、使っているカメラは、ネットで15000円で買ったコンパクトデジタルカメラなのだから…

それでも、軽いし、望遠が効くし、照準器がついているから、鳥を撮るには、便利がいいのだ。

 

大きな写真は作れないけれど、そこはもう、割り切って…

画素数は1600万画素あるけれど、フルサイズじゃない望遠
(トリミングして画像を拡大しているのと同じ)
だから、大きな写真は作れない。

でもまぁ、ポストカード位のサイズで、印刷できるdata量が得られれば、それでよしとしなければね。

そう、それ位のData量があれば、
B6サイズのアルバムなら十分行けるし、電子書籍もいけるので、
強化プラスチックでできた、
見るからに頼りないカメラなのだが、、重宝しているのである。

最近の高級カメラって、写りすぎじゃないの。肉眼以上に見えると、逆に臨場感が消える、そんな気がする

それにしても、最近の高級カメラ、あれ、写り過ぎてるんじゃないのかねぇ 

肉眼よりも、よく見えるというの、なんか不自然で、キレイだけど臨場感など感じられなくてつまらない。

そう思っているのは、
高級カメラが持てない者のヒガミなのだろうか…

お米の花の神秘: 命を繋ぐ瞬間 (フォトエッセイ) https://www.amazon.co.jp/…/ref=cm_sw_r_cp_apa_i…

よろしくお願いいたします。

-カメラ, コラム, 写真エッセイ, 思いつき, 雑記

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

自然界 最強の王者と言われるベンガルトラ この美しい毛皮が、絶滅危惧の原因かも

目次スッゲェー迫力「トラのパンツは」なんて言ってられないよね…ベンガルトラそうか、科とは、同じ性質の仲間ということか。なる程、ネコの数の方が圧倒的に多いから、その仲間に入れたということなんだね…トラは …

東京のパワースポット 東京の秘境 東京の自然、東京の滝

目次狭いトンネルの向こうにパーと広がったパノラマは、長い瀧のある風景だった。瀧もいいが、岩から沁みだしてくる水もまたいいそう言えば昔、空気の缶詰めというのがあったよね…もう本は買うまいとおもいながらも …

何が捕れるんだろう…今もこういう遊びあるんだ…

目次ヘー魚捕りか、懐かしいねぇ童暦(どうれき)この言葉好きだなサーチャン(竹馬の友)元気してるかなぁ ヘー魚捕りか、懐かしいねぇ なんだか随分暖かいよね、2月だよ… 時期的には、最も寒い時だと思うんだ …

時計草、そこから今日もまた次々に頭に浮かんでくることを素直に書いて楽しむ

目次時計草、そこから連想されたのは映画「時計じかけのオレンジ」だったヌーヴェル・ヴァーグとは、 僕が学生の時代は、昭和40年頃、この時代、何か知らないけれど面白い時代だった、こういうことが、気軽に書け …

寒桜にメジロは僕の中では春の季語、しかし今年はなかなか見えない

目次やっぱり今の季節はメジロだよね。仕事、「相談ですが」についほだされて「いいよ いいよ」と引き受けていたら、自分の時間がなくなって、やるべきことが山積みに、先生が言った、僕のところに来ると、霞を食っ …

広告


 

名前:クボッチ

写真好き トレンドを中心に書いていきます