コラム フォトエッセイ 人物紹介 写真でつくる絵本 写真エッセイ 雑記

電子書籍写真集4冊目「ブルブルとチェリーブロッサムが完成、アマゾンで販売

投稿日:2020年5月22日 更新日:

目次

電子書籍写真集4冊目 「ブルブルとチエリーブロッサム」が、今日からアマゾンで販売されている。

今回のは、写真エッセイというよりも、写真絵本という感じ。

 

ブルブルとはヒヨドリのこと。で、

今回は、
ブルブルと僕が、写真を撮りながらする会話で物語が成りたっているという構成。


ちょっとファンタジックで、自分としてはいいできだと思っている。
(自分の本をけなす人はいないからハハハ)

写真に物語をつけて絵本のような本をつくる。これ、すっと以前から考えていたことだった

実をいうと、この路線(写真絵本)
ずっと狙ってたのだが、なかなかできなくて…
今回は、雑談をしていて、
「ルルブルとチェリブロッサム」
それ、いいんじゃぁない─ということで、タイトルができ、
それをイメージして僕が写真を撮り、気にいった写真をまめしばさんに渡す。

 

編集者とのキャッチボールでつくられた本。今の時代はそういう本づくりができるのが楽しい

受取ったまめしばさんは、
自分で好きな写真をチョイスして構成。

ここに文章をというところを指定してデータが送られてくる。

すでに、解説なども、ちゃんと入れてくれている。

僕は、Wordで文章を書いて送っただけ。

そういう意味では、共著という方が、相応しいのだが、僕が御輿に乗ることになったというのが舞台裏。

この本によって、また、新たな夢が見えるようになった。本当に嬉しい。よかったら、見てください。

こういう遊びは、もしかしたら高齢者だからできる遊びかもと思ったりしているのだが、
写真を撮って文章を書いてとやっていると、一日という時間があっという間にすぎてゆく。
まさに「今日行く」と「今日用」だな…

-コラム, フォトエッセイ, 人物紹介, 写真でつくる絵本, 写真エッセイ, 雑記

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

ぼくのアロマセラピーハッカが喉を刺激する感触と香りの清涼感で最高のリフレッシュを味わう

目次 タバコを止めてもう、10年近くなる。 それでも、時々、吸いたくなってくる。 かつては、チェーンスモーカー。 一回吸えばドーンといくのが分かっているから、それはできない。 で、思いついたのが、ハッ …

カメの飼い方を調べている人が多い、人なつこくて、学習能力があって可愛いと

目次 カメさん とても臆病ですぐに甲羅の中に閉じこもってしまうけど 慣れると、エサを求めたり、自分から接触してきて、学習能力もあって、とても可愛いいのだそう。 そう、学習能力があるって、素晴らしいよね …

ネェーネェー チューしよう エーこんなところで、恥ずかしいよ

目次 そんな誘われ方してみたいねハハハ 「ネェーチュウーしようよ」 どっちが男でどっちが女か分からないけど、 僕にはどうも、女が誘っている。 そのように見えるのだけれど。 女に誘われる、 そういうのい …

アド街ック天国で紹介された武井商店のドレシング、美味しい

ウンいける、アッサリしていてとてもいい。
「ヘー ドレッシングが、自動販売機で売れる時代になったんだ」
そんなことを思いながら、写真を撮っていて気が付いた。
そう、女性の写真。よこに「鉄道むすめ」と書いてある。
「これは一体なんだろう」
そう思って調べてみた。

ダリア ラベンダースカイ 大輪の華やかさが人気らしい。

アッいけないダリアだったね、
そこにオリジナル性が残っているのかどうかは知らないけれど、「美しい花」という意味においては、そういうことはもはやどうでもよくて、それを見た人が「美しい」と感動すれば、それが花(華)なんだよね、と僕は思う。
そして、写真とは、その美しさをどう伝えるかということだと思うけれど、なかなか難しい。だから、何回も何回も、年年歳歳、その季節がくれば、その花を撮っているのだが、
「よっし」というのは、なかなかできない。