コラム フォトエッセイ 写真エッセイ 思いつき 雑記

詠み人知らずという俳句や和歌、短歌があるのだから名前が分からない花があってもいいだろう

投稿日:

紫の花に心惹かれて

この花、雰囲気に惹かれてというか、
「私を撮って」とうるさいので撮ったのだが、名前が分からないのだ。で、
そうだ、俳句や短歌、和歌に詠み人知らずというのがあるから、「花の名前知らず」でいこうかと思ったのだけれど、響きがなんとなくよくないので、何かいい表現はないかと調べたら

「美しき花も、その名を知らずして 文にも書きがたき いと口惜し」(正岡子規)というのがあって、
「おおっ」と思わず声を発してしまった。

凄い。この感性だよね、僕に欠如しているのは…

感動したのはいいが、どう表現したらいいのか、それはまだ解決していない。

ウーン、「君の名は」「名前知らずの花」「紫の花」(色で表記)
あっ 色の表記いいかもね。
「赤い花」「黄色い花」、「紫の花…」
ウン、これいい、これでいこう。

ということで、今回は紫の花。

花の形と、色、枝ぶり アトモスフィア、そのバランスに誘われたのである。

70年の人生で、こんなの初めて

誘われたといえば、昨日、ちょっと面白いことがあった。
お風呂にいくために、新宿駅で、京王線の各駅停車を待っていた。

ホームの階段付近で、僕が乗ろうとする車両の位置に行こうとしたのと、その車両の所に並ぼうとする女性(30代かな、スラリとした感じのいい女性)が鉢合わせに。

あのアクションは一体、何だったんだろう

とっさに僕が身を引いて「ドウゾ」と譲ろうとすると、女性の方も同じように「どうぞ」と。
で、二人が隣同士でしばらく待っていると、
電車がホームに入ってきました。
ドアが開いて、皆が一斉に乗り込もうとした時、また女性と接触しそうになったので、お先にと手で合図すると、なんとその女性、僕の腕に軽く手をからませて、電車に一緒に。
僕はそのまま、シルバーシートに行ったので、女性は一瞬、ためらった様子だったが、踵を返して、ドア付近のところに行って立っていた。

 

瞬間、心の中突き抜けたイナズマ

見知らぬ若い女性に、しかもお互い半そでで、腕を軽く持たれて電車に乗ったのは、70年の人生のなかで初めて…

こういう時には、どう対応したらいいのだろうか。
お茶とかお酒、食事とかに誘うべきだったのだろうか…

突然のサプライズで、とまどってしまった。
いいよね、高齢者、たったそれだけのことで心がウキウキするのだから…
でも、こういう時に、そのまま分かれてしまうなんて、なんとも無粋だな…
ウーン、まだまだ遊びが足りてないね…
でももう、そんなゆとりもないしね…
しかし、しかし、しかしだよね…いいね、青春

-コラム, フォトエッセイ, 写真エッセイ, 思いつき, 雑記

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

サボテンの花って可愛いよね、長刺白珠丸という名前なんだけど、名前と花とのイメージが合わない

目次「長刺白珠丸」と書いて 「ちょうしはくじゅまる」と読むのだそう。「サボテンと多肉植物、何が違うの」この姿、まるで「ヒゲアザラシ」の群れそれにしても、「生きる」ということは、それ程凄いことなんだ。 …

光と色のコラボレーションで深まる秋の印象

目次秋は光が面白い.スポットライトに照らされる華やかな生活もいいが、やっぱり俺は 自由気ままな生き方がいい「秋…」たったこれだけでいい。写真に理屈はいらない。そこにある風景を素直に撮れば、それでいいの …

ハクセキレイ、生きるを愉しむというのは、もしかしたら究極の贅沢…

目次暖かいね、春だねと思う心の中で心配する異常気象端末 法人契約の不都合でトホホ解決策は個人契約に切り替えること。後始末というのは、本当に大変なんだ。 暖かいね、春だねと思う心の中で心配する異常気象 …

日本一個性的なハンバーガー屋さんなのだそう

目次岡山には「岡山で二番目に美味しい寿司」といのがあったけれど、ここのハンバーガーは「日本一個性的」なのだそう。食べようと思ったら、カメラが目に入ったので、とりあえず写真を 岡山には「岡山で二番目に美 …

独り身、調理器具もないのに、旬の筍を見ると、つい買ってしまった。

目次筍にはなぜか郷愁があるおくど、お釜、麦わらで炊くご飯の味は最高だった。美味しいご飯をたく秘訣 昔ながらの農法に拘った友人のつくるお米は本当においしい峠の釜めしの焼き物の器は。一人分のお粥をたくのに …

広告


 

名前:クボッチ

写真好き トレンドを中心に書いていきます